畑中達司税理士事務所
広島県広島市/女学院前駅賃貸オーナーさん、大家さんをあらゆる面から支援します!
国税勤務で得た様々な知識と経験、そして会計事務所スタッフの豊富な経験で、皆さまに安心と納得を提供できるよう努めているところです。
お客様は、農業、漁業、飲食業、小売業、運送業、医師、太陽光発電設備をお持ちの方など会社経営の方から個人事業主の方まで、業種業態に関わらず幅広くいらっしゃいます。
そんな中、マンション管理士の資格取得を機に、今まで以上に賃貸経営のオーナーさんなどの身近な相談相手として、税金や相続といった税金関係はもちろんのこと、資金繰りや融資といった財務関係、建物の維持管理といった面でもご支援を行っています。
【対応例】
・ サラリーマンで不動産投資を考えられている方に、ワンルームマンションの購入に当たってのポイント、キャッシュフローを分かり易く説明し、将来の売却のタイミングについてもお話ししました。
・ 賃貸経営を法人名義の方が良いか、個人名義のままが良いかのかご相談があり、現在の状況や賃貸経営に対する今後の考えなどをお聞きしたうえで、判断に当たって納得できうる情報の提供をしました。
所属税理士
畑中 達司 税理士
男性
マンション管理士、管理業務主任者、宅地建物取引士
ファイナンシャルプランナー1級技能士

国税組織にいた時に得た税法知識やいろんな業界の慣習、そして税務調査という現場での様々な経験に加えて、退職してから、マンション管理士や管理業務主任者、宅地建物取引士の資格、そしてファイナンシャルプランナー1級の技能を取得しました。
マンション賃貸オーナーさん、アパート大家さんの賃貸経営の安定に向けて、税理士の視点だけでなく、どのように経営を維持し改善していくか、いかにお持ちの物件の資産価値を保全するか、そういった面も含めて、持てる知識と経験を余すことなく注ぐつもりです。
畑中達司税理士事務所の詳細情報
事務所プロフィール
- 事務所名
- 畑中達司税理士事務所
- 所在地
-
広島県広島市中区上八丁堀7-20
地図
- アクセス
- アストラムライン県庁前駅から徒歩10分、広電女学院前バス停から徒歩5分
- 所属税理士数
- 1名
代表税理士
- 名前
- 畑中 達司
- 所属税理士会
- 中国税理士会
- 税理士登録年
- 2019年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 確定申告
- 税務調査
- 税金・お金
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 飲食
- 建設・建築
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 金融
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
- 医療法人
- 一般社団法人
取扱い会計ソフト
- JDL
顧問税理士の料金・事例
事例
相談して良かったと思われる事務所を目指しています。
・ 都心の主要駅近くのマンションの1室を賃貸されている方からのご相談があり、今後の管理費の値上げ、大規模修繕の予測、今現在の借入金の残高と今後の返済見込みについてお話し、売却も念頭に置いてどの段階だったら損をしないのか、などご説明したところ、得心されたご様子でした。
・ サラリーマンで賃貸経営されている方から法人にした方が良いかのご相談があり、現在の賃貸経営の収支状況、給与収入と源泉所得税の額をお聞きし、法人設立の費用、法人にしたときの節税と社会保険の関係などを説明したところ、明るく「また相談に来ていいですか?」と言って、事務所を後にされました。
料金
国税局で培った税法等の知識と調査による経験、さらにはマンション管理士、宅建士等の専門知識も持ち、賃貸経営についてあらゆる面からご支援いたします。貴方の将来ビジョンにきっと役に立つと思います。
貴方からの相談が、私にとっても新たなビジネス経験につながるというWin-Winの関係を築けることから、相談は初回無料で時間の許す限り、情報の提供をいたします。
- 事務所名
- 畑中達司税理士事務所
- 所在地
- 広島県広島市中区上八丁堀7-20
- アクセス
- アストラムライン県庁前駅から徒歩10分、広電女学院前バス停から徒歩5分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
法人化への不動産移転に伴う税務相談
経営している、法人(不動産賃貸/管理)に個人で所有している賃貸物件の移転を検討しています。(主な主旨は個人の相続資産から賃貸物件を切り離し、...
2023年01月05日 投稿
畑中 達司 税理士の回答
断定はできませんが、次に掲げる理由から法人移転後にエレベーターの入替工事をした方が賢明だと思います。 減価償却費の計算では、個人でも法人でも金額は変わりません。問題は「譲渡」に対する課税です。例え...
-
不動産管理法人設立について
家賃年収1200万円でサブリース手数料10%の一棟アパートの場合、新たに法人を設立して管理業務を委託する事は可能でしょうか? 業務分担イメー...
2022年12月20日 投稿
畑中 達司 税理士の回答
管理法人を設立することは、法律上(税法も含めて)可能です。 問題となるのは、管理法人への支払が経費として認められるかです。 一番考えるべきは、分担すべき業務です。 一般に、サブリース...
-
中古マンションとリフォームの減価償却
今年から不動産賃貸を始めました。減価償却の償却の考え方とリーフォームにおける耐用年数についてお聞きしたいです。21年8月に中古マンションを購...
2022年12月09日 投稿
畑中 達司 税理士の回答
(質問1について) 減価償却資産である中古マンションについて、 例えば 1,000万円で取得し、その後400万円掛けてリフォームした場合、 貸し出せる状態(つまり工事完了)になったときに、マン...
-
マンションのリフォーム工事の確定申告について
1993年築の賃貸用マンションのユニットバス、システムキッチン、洗面化粧台、壁紙、給湯器を200万強かけてリフォームをいたしました。ユニット...
2022年08月26日 投稿
畑中 達司 税理士の回答
ユニットバス、システムキッチンについては、ご質問のとおりで「建物」と一体不可分の部屋の1つと考えて「建物」の耐用年数が適用されます。その際、建物の経過年数は「耐用年数」をみる時には考慮しませんので、建...
-
アパート投資について
現在、節税と老後の資金を兼ねて、中古アパートの投資を検討しています。投資に適した物件として、築年数22年以上、木造建てで検討しています。1)...
2022年08月05日 投稿
畑中 達司 税理士の回答
1) 投資後の確定申告について 本業に加えて確定申告がいると思います。手数料は、税理士によりまちまちですので、幾つかの税理士事務所で金額を確認されたら良いと思います。 2)投資に適した物件とは ...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。