
北野雄大税理士事務所
長崎県北松浦郡/清峰高校前駅「税務・会計の確かな知識」と「テクノロジーの徹底活用」


長崎県北松浦郡佐々町の税理士事務所です。対応エリアは、佐世保市、佐々町、松浦市、平戸市、旧北松地区です。
IT企業に勤めていた代表者の知見を活かし、地域のバックオフィス業務の効率化を支援いたします。
ご依頼には迅速に対応いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
「北野雄大税理士事務所」へのお問い合わせ
050-5284-8938
※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。
所属税理士
北野 雄大 税理士
男性
税理士、TOEIC850

【経歴】
2019年3月 早稲田大学政治経済学部経済学科卒業
2019年4月 GMOぺイメントゲートウェイ株式会社入社。
2022年2月 地元の長崎県佐世保市に帰郷
2024年11月 税理士試験合格(合格科目 簿記論、財務諸表論、消費税法、法人税法、相続税法)
2025年5月 北野雄大税理士事務所設立
【趣味】
読書、映画
北野雄大税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 北野 雄大
- 所属税理士会
- 九州北部税理士会
- 税理士登録年
- 2025年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 節税
- 経理・決算
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 飲食
- 建設・建築
- IT・インターネット
- その他
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 金融
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
- 社会福祉法人
- NPO法人
- 学校法人
- 一般社団法人
- その他
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- マネーフォワード
- freee
顧問税理士の料金・事例
事例
ITツールの導入による割引あり
年商2億円、記帳代行あり(月間仕訳数~100件)、毎月面談をお願いしたい。
また、必要最低限度で問題ないので、費用を抑えたいが、節税の提案などもできればお願いしたいという場合。
料金
上記の事例の場合、月額料金の見積額は45,000円となります(ITツールの導入による割引あり)
【含まれるサービス】
●税務・会計・経営・資金繰り・給与計算に関する相談
●節税の提案、納税予測の作成、税務に関する届出書の作成
記帳や申告などの法令上、最低限必要となる業務をカバーしたプランでの見積です。
上記のプランよりさらにお客様の状況に合わせて財務戦略などをご提示するプランもございます。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
料金案内 | 主に年商、記帳量、面談回数に応じて、料金を設定しております。 詳しくは弊社HPより料金表をダウンロードしてご参照ください。 |
- 事務所名
- 北野雄大税理士事務所
- 所在地
- 長崎県北松浦郡佐々町古川免31番地1
- アクセス
- 佐々ICを出て車で5分(駐車場あり)
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
定額減税しきれなかった分の給付は、年調未済だと受け取れない?
定額減税をされていましたが、給料明細をみると毎月定額減税されている金額が数百円くらいだったので「しきれなかった分は給付がある」という認識でい...
2025年06月25日 投稿
北野 雄大 税理士の回答
確定申告をすれば定額減税しきれなかった分が受け取れます。また、源泉所得税が多ければその分が還付されます。
-
売却による住民税申告について。
当時未成年だった僕は両親名義で様々な物を売っておりその時の疑問です。前提としておそらく生活動産の売却では無く雑所得に当たる売却の仕方をして...
2025年06月24日 投稿
北野 雄大 税理士の回答
1,2双方とも、販売を行い、所得を得ているご質問者様の所得になると考えられます。 参考:外見上の単なる名義人ではなく、その経済的利益の実質的享受者が所得の帰属者となります(実質所得者課税の原則)。
-
役員報酬の3ヶ月以内の変更について
当社は3月決算法人なんですが、前期まで役員報酬を月10万円にしておりました。決算後の5月に定時株主総会で役員報酬を月5万円に減額することを決...
2025年06月24日 投稿
北野 雄大 税理士の回答
6月までの改定であれば、複数回の改定であっても条文上の”その事業年度開始の日の属する会計期間開始の日から3か月までにされる定期給与の額の改定”に該当するため、4月分と5月分の支給額はすべて損金に算入して...
-
定額減税の対応をしていない企業
経営コンサルティングを行っている小規模企業の中で、昨年(令和6年)の定額減税の処理を全く行っていない会社があります。今月から関与することにな...
2025年06月23日 投稿
北野 雄大 税理士の回答
以下の整理です。 令和6年の月次の定額減税事務が適切に行われていなかった場合で ①それでも年末調整時には定額減税額がきっちり反映されている=納めすぎた税金はない →追加の対応不要 ...
-
メルカリでの確定申告
メルカリで娘の服を出品してました。タグ無しで新品として出品してました。飽き性の娘なので大量に洋服があり、売り上げが200万を超えました。入金...
2025年06月23日 投稿
北野 雄大 税理士の回答
ご記載の内容通りであれば、不用品(=生活用動産)の譲渡は、非課税のため申告不要と思われます。継続的に毎年200万円超の収入を得ているのであれば、営利目的と疑われる可能性もありますが、今年のみのことであれ...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。