
所属税理士
山本 克彦 税理士
男性
FP1級
M&Aシニアエキスパート認定者
経営革新等支援機関

今年7月に37年間務めた税務署を退職し、税理士登録しました。
経歴は法人税事務32年、資産税事務3年、源泉所得税事務2年です。
法人税事務が長いですが、資産税事務は3年間ありましたので、相続税・贈与税・譲渡所得関係も相談できます。
オンライン対応(Zoomでの面談)も行っていますので、遠隔地の方も対応できます。
山本克彦税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 山本 克彦
- 所属税理士会
- 近畿税理士会
- 税理士登録年
- 2019年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 経理・決算
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 流通・小売
- 建設・建築
- 運輸・物流
- 製造
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 流通・小売
- 建設・建築
- 運輸・物流
- 製造
- 一般社団法人
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- オービック勘定奉行
税務調査の料金・事例
事例
経験豊富な税理士が立会います
お客様が必要以上に税金を支払うことがないよう、国税にて37年間勤務した経験を有する税理士が、税務調査に立会います。
料金
お気軽にお問い合わせください。
顧問税理士の料金・事例
事例
お客様のニーズに柔軟に応じます
弊所の税務顧問サービスでは税務だけでなく、会計・財務などの分析からコンサルティング業務も行わせていただきます。
定期的なご報告/ご面談の回数や方法に関しましては、顧問先さまのご状況に合わせて柔軟に調整いたします。
料金
年商1000万円超7000万円以下で、2ケ月に1回訪問する場合、月額顧問料は25000円~30000円です。
年商7000万円超2億円以下で、毎月訪問の場合、月額顧問料は35000円~50000円です。
- 事務所名
- 山本克彦税理士事務所
- 所在地
- 大阪府大阪市浪速区 難波中3丁目16番3号北村ビル4階
- アクセス
- 南海難波駅から徒歩10分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
役員報酬の変更時期について
役員報酬の変更時期について以下の予定なのですが可能かどうかご教示願います。 法人決算期:8月決算 株主総会:10月24日 税務申告:10月2...
2025年10月22日 投稿
山本 克彦 税理士の回答
会計期間開始の日から3月を経過する日までに報酬改定された場合は、通常改定として定期同額給与に該当する。
-
ダブルワークの際の扶養者控除(異動)申請書
ダブルワークの際の扶養者控除申請書について現在、職場Aで正社員雇用されており、毎年年末調整関係の書類はAで提出しています。そこに来月から介護...
2025年10月16日 投稿
山本 克彦 税理士の回答
Bへの扶養控除申告書の提出は必要ありません。扶養控除申告書は年末調整を行うのに必要になるため、Bでは年末調整できません。確定申告により、AとBの給与を申告することになります。
-
親が貯めた子どものお金を使った場合、口座に戻すべきか教えてください
障害ある子どもが18歳までに、親が子どもの将来のために、子どもの名義口座へ貯金をしてきました。子ども自身でお金の管理ができないため、子どもが...
2025年10月14日 投稿
山本 克彦 税理士の回答
子供が18歳まで親のためたお金400万円は、実質父親のものですので、住宅ローンや他の兄弟の大学学費に使用しても贈与等の問題はありません。残額36万円は、父親に戻すと問題ありません。障害基礎年金は子供に支...
-
3000万円特別控除の特例を再び使う場合について教えてください
自宅マンション売却に伴う3000万円特別控除の特例について教えてください。令和4年1月中旬に旧マンションAを売却・引き渡しし、同年1月末日に...
2025年10月13日 投稿
山本 克彦 税理士の回答
居住用財産の売却した年の前年及び前々年にこの特例を受けていないことが条件になるため、令和7年に売却すれば、再び3000万円特別控除の特例は利用できる。
-
障害のある子どもの預金を家族で管理してきた場合、贈与税が発生しますか?
2016年から2023年まで、家族間で資金の移動を行いました。家族構成は、夫・妻・成人した子ども2人です。そのうち1人は障害基礎年金を受給し...
2025年10月10日 投稿
山本 克彦 税理士の回答
今までの資金移動は、家族間で贈与の意思がなく行われたものですので、贈与税の問題は生じません。障害のある子がもらった障害年金は本人のものですので、本人の口座に戻すと問題はありません。また、管理は家族で行っ...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。