アイシスパートナーズ会計事務所(大阪市)
大阪府大阪市/南方駅21位
税務・会計の頼れるパートナー
当事務所では二人三脚のようなサポートから、付かず離れず程よい距離感でのサポートまで、お客様が望まれる距離感でサービスを提供しております。
「税金のことは全然わからないから、税理士さんにしっかり見てもらいたい」など経営・経理・税務でお困りのことがある方は、当事務所におまかせください。
所属税理士
奥谷 誠 税理士 男性

大阪国税局にて、33年間勤務。
さまざまな税務調査を経験し、2014年大阪国税局査察部を最後に退官。
その後税理士事務所にて、税理士として従事。
アイシスパートナーズ会計事務所(大阪市)の詳細情報
事務所プロフィール
- 事務所名
- アイシスパートナーズ会計事務所(大阪市)
- 所在地
-
大阪府大阪市淀川区 西中島3丁目8番15ー1101号
地図
- アクセス
- 西中島南方駅または阪急南方駅より徒歩約5分
- 所属税理士数
- 2名
代表税理士
- 名前
- 奥谷 誠
- 所属税理士会
- 近畿税理士会
- 税理士登録年
- 2014年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 税務調査
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 会社設立
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 運輸・物流
- 製造
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- アミューズメント・レジャー
- 医療法人
- NPO法人
- 一般社団法人
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- MJS
- freee
税務調査の料金・事例
事例
元国税調査官の税理士があなたの事業を守ります
当事務所所属の税理士は、大阪国税局に30年以上勤務した経験があり、所得税・法人税・消費税・相続税等のさまざまな調査に携わってきました。そのなかで蓄積したノウハウを用いて、税務調査に対するお客様の不安を軽減します。
「調査の時に税理士が来てくれない」「税理士が調査官の言ったことに反論してくれない」といったお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
料金
ご相談・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。
- 事務所名
- アイシスパートナーズ会計事務所(大阪市)
- 所在地
- 大阪府大阪市淀川区 西中島3丁目8番15ー1101号
- アクセス
- 西中島南方駅または阪急南方駅より徒歩約5分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
法人税務申告の電子申告及び紙での提出の有無
当社は3月決算の法人であり今月申告の期限を迎えます。前期の申告は税理士にお願いをし、電子申告をしていただいていたのですが今期諸事情があり当社...
2022年05月16日 投稿
奥谷 誠 税理士の回答
大法人でなければ問題ありません。 ただ、電子申告の取りやめ届を提出し、その後再度電子申告を行う場合、以前電子申告をしていたデータを確認できなくなるおそれがありますので、税理士さんに利用者識別番号と...
-
住宅取得資金贈与について
住宅の購入をするために、両親より現金を贈与してもらいました。令和4年の取得を予定していましたが、建物の完成の目処が立たず、令和5年3月15日...
2022年05月16日 投稿
奥谷 誠 税理士の回答
> 令和3年中に現金を返却したほうがよろしいでしょうか。→令和4年中と考えてよろしいでしょうか? 整理しますと、令和4年中にご両親から現金贈与を受けて居住用の建物を取得し、令和5年3月に住宅取得資金...
-
売上の計上時期につきまして
4/1契約開始の契約金を12/25の早めに受け取った場合、これを4月の売上として計上する事は可能ですか?この場合は12月の売上として計上とな...
2022年05月16日 投稿
奥谷 誠 税理士の回答
契約金との事ですので、請負などのお仕事による収入でしょうか? この場合、 ①完成引き渡しの時に売上とする ②部分的に完成の都度、相手方に請求して完成部分を売上とする ③役務やサービスが完了し...
-
個人事業主 更生請求
妻の給与を確定申告するのを忘れてしまいました。更生請求したいのですが可能でしょうか。給与は生活費と合わせて毎月送金しておりました。
2022年05月13日 投稿
奥谷 誠 税理士の回答
妻の給与とは、専従者給与のことでしょうか? それを質問者様の申告の際に計上するのを忘れていた・・・という事でしょうか? 少し仮定が多すぎてこれで回答させていただいてよいものか不安ですが・・・ ...
-
子供への送金 贈与税
未就学児の口座に今後の学費で使うために親の口座から300万ほど振り込みをしました。110万円以上は贈与税がかかると知り110万円を超えた分は...
2022年05月13日 投稿
奥谷 誠 税理士の回答
子供さんの口座に300万円を振り込んで、その後190万円を引き出すという事ですね。 親としては、贈与者でありかつ、子どもさんの親権者として受贈者の立場でもあるわけです。 このような場合、110...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。