 
        長谷川公認会計士・税理士事務所
大阪府吹田市/江坂駅所属税理士
          長谷川 真哉 税理士
          
            
            男性          
                      
                              公認会計士
                          
                  
         
            代表公認会計士・税理士の長谷川です。
税理士だけでなく、公認会計士の資格や上場会社の経理経験もあり、お客様の抱える課題やお悩みをトータルサポートいたします。
お客様の対応は全て代表である私が責任をもって行い、30代ならではの軽快なフットワークとクイックレスポンスで対応させていただきます。
経歴
・大手監査法人にて、日本を代表する上場企業やIPO準備会社の会計監査、内部統制監査に従事
・上場会社(東証プライム市場)にて、 経理部に従事
・長谷川公認会計士・税理士事務所開業 
長谷川公認会計士・税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 長谷川 真哉
- 所属税理士会
- 近畿税理士会
- 税理士登録年
- 2025年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
- 
            - 顧問税理士
- 節税
- 確定申告
 
- 取り扱い分野
- 
            - 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 確定申告
- 経理・決算
- 税金・お金
 
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
- 
            - 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- アミューズメント・レジャー
 
- 取り扱い業種
- 
            - 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
- アミューズメント・レジャー
 
取扱い会計ソフト
- マネーフォワード
- freee
顧問税理士の料金・事例
事例
訪問頻度や資料提出方法等のご希望により、柔軟に料金を検討させていただきます。
            法人・個人事業主の方ともに対応させていただきます。
報酬については、売上規模、訪問頻度、資料提出方法等により決定いたします。          
料金
            法人:1か月当たり2万円(税抜)~
個人:1か月当たり1万円(税抜)~
初回のみご相談は無料です。          
- 事務所名
- 長谷川公認会計士・税理士事務所
- 所在地
- 大阪府吹田市広芝町10番8号 江坂董友ビル2階
- アクセス
- 江坂駅6番出口より徒歩3分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
          ※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
          ※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
        
回答したみんなの税務相談
- 
              
                住宅ローン等の控除があっても年金追納で保育料を抑えられる?保育料を抑えるために年金を追納すべきか迷っています。私は33歳の会社員で、今年の想定年収は600万ほどです。妻もフルタイム正社員で働いており... 2025年06月11日 投稿 長谷川 真哉 税理士の回答  (ご回答) ①追納により、社会保険料控除が増えますので、保育料の削減効果はあるかと思います。 ②税控除に関しましても、質問者様に関しては、追納を3年分されても住民税がゼロになることはないかと思います... 
- 
              
                会社立ち上げ時の資産について会社を立ち上げる際、発起人のお金で印鑑等を作成すると思いますが、その所有権は会社のものになるのでしょうか。 2025年06月10日 投稿 長谷川 真哉 税理士の回答  法人の印鑑ということでしたら、所有権は法人のものとなります。 設立前に個人のお金で購入し、法人口座から個人口座へ資金をうつしたとすると、以下の仕訳を行うことが考えられます。 ・印鑑の購入 創立費×... 
- 
              
                2割特例活用時の税抜経理/税込経理について2割特例活用時の税抜経理/税込経理がどちらがいいのかをお聞かせください。会計の上で税込経理の方が楽だとか、youtubeを拝見していても簡易... 2025年06月10日 投稿 長谷川 真哉 税理士の回答  結論としまして、いただいた例を参考にしますと、以下の通りとなり税抜経理と税込経理で利益は変わりません。 原則課税とも比較していただくとより分かりやすいのではないかと思い、追加しています。 ●前提 ... 
- 
              
                償却資産について個人事業主として工場を始め、開業前に工作機械を購入しました。開業前に取得した機械も償却資産として申告しなければならないのでしょうか。 2025年05月14日 投稿 長谷川 真哉 税理士の回答  機械が20万円以上であれば、開業前の取得であっても、償却資産として申告しなければならないと考えられます。 
- 
              
                扶養を超えない金額今大学院生なのですが、今年の前半に詰めてアルバイトをしており、月に20万円弱ほどを稼いで、後半はほとんどアルバイトをするつもりはありません。... 2025年05月14日 投稿 長谷川 真哉 税理士の回答  ●求められているであろう回答 基本的には、社会保険の扶養は年間130万円未満であれば、親の扶養に入っていられます。所得税のことも考えれば、123万円以下にしたほうがよいです。 ただし、親の健康保険組... 
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。
