
あなたの事業をともに推進する、一歩先の会計事務所です。
「あなたに頼んでよかった」
この言葉は、いつも私たちの目標となっています。
そのために、クライアントファーストを徹底しています。
私たちは「先生」ではありません。
あなたとともに事業を推進するパートナーです。
税務や会計、経営でお困りごとはありませんでしょうか?
私たちが伴走するパートナーとして、あなたの経営を支えていきます。
「髙谷公認会計士・税理士事務所」へのお問い合わせ
050-5285-0465
※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。
所属税理士
髙谷 武司 税理士
男性
公認会計士

1982年生まれ、京都府出身。
同志社大学経済学部を卒業後、ソニー株式会社のグループ会社に入社。
その後、公認会計士試験に合格し、有限責任監査法人トーマツに入所。上場企業の会計監査等を中心とした業務を行う。
2012年より、ハウス食品株式会社にて決算や開示、税務申告、システム導入などに従事。
2016年には、従業員40名程度のIPO準備企業に経営企画として参画。
有限責任 あずさ監査法人を経て、2021年に髙谷公認会計士・税理士事務所を開設する。
髙谷公認会計士・税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 髙谷 武司
- 所属税理士会
- 近畿税理士会
- 税理士登録年
- 2022年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 確定申告
- 経理・決算
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- IT・インターネット
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 金融
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
- アミューズメント・レジャー
- その他
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- マネーフォワード
- freee
顧問税理士の料金・事例
事例
私たちの強みは、代表が直接対応すること、デジタルに強いこと、経営に強いことです。
【直接対応】
あなたの相談には、代表の髙谷武司が直接対応します。
事業課題などを共有しているため、質の高いコミュニケーションが可能です。
【デジタルに強い】
クラウド会計ソフトをはじめとしたデジタルツールの導入を支援します。
また、大手監査法人での経験をもとに、業務を効率化し、生産性を向上させます。
【経営に強い】
代表の髙谷武司は、東証プライム上場企業での財務経理やIPO準備企業での経営企画などを経験しています。
そのため、会計や税務だけでなく、経営のアドバイスも提供できます。
料金
クラウド会計はもちろん、チャットやWeb会議ツール、クラウドストレージなどを活用し、コミュニケーションや業務を効率的に行っています。
これらにより、お客様に適正な価額でサービスを提供しています。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
法人 | 顧問業務:20,000~ 決算申告:100,000~ |
個人事業主 | 顧問業務:15,000~ 決算申告:60,000~ |
オプション | 記帳代行:5,000~ 年末調整:10,000~ 法定調書の作成:10,000~ 償却資産の申告書作成:10,000~ |
- 事務所名
- 髙谷公認会計士・税理士事務所
- 所在地
- 大阪府交野市森北1丁目23番12-101号
- アクセス
- 河内磐船駅から徒歩4分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
オンライン通信講座受講費用の経費計上について
エステサロンを営む個人事業者が、インスタグラムを活用した販売促進戦略のスキルを学ぶために、令和7年6月から11月までのオンライン通信講座を受...
2025年10月21日 投稿
髙谷 武司 税理士の回答
ご記載の内容を見る限り、上記受講費用については、令和7年にすべて経費計上できるものと考えます。
-
決算日をすぎてしまっている。今後について
昨年6月に千葉県野田市に合同会社を設立したのですが、代表者1名の会社でベトナムに仕事の関係で滞在していて決算日を過ぎてしまい、まだ決算をして...
2025年10月21日 投稿
髙谷 武司 税理士の回答
今後は、速やかに決算および確定申告を行う必要があります。 また、ご自身で対応できない場合は、税理士に依頼することも必要でしょう。 税理士報酬については、会社の規模や事業内容など、様々な要因を考慮して...
-
役員貸付利息について
役員貸付の利息計算について、令和3年度~だったため期末残高の1%を計上しておりました。期中で、返済をしたり貸付をしたりで残高が期首より増加し...
2025年10月21日 投稿
髙谷 武司 税理士の回答
原則として、貸付けを行った日の属する年に応じた利率を適用すると考えます。 したがって、令和4年から令和7年中に貸付けを行ったものには、0.9パーセントを適用することになります。
-
個人事業の継続
個人事業としてコンサルタント業を営んでいます。今までの唯一のクライアントとの契約が12月で終了し来年からは収入(売上)が途絶えますが来期以降...
2025年10月20日 投稿
髙谷 武司 税理士の回答
> 来期以降は次のクライアント見つかるまでは赤字計上で事業継続することは > 可能でしょうか? 営業活動の実態があれば、事業は継続していると認められます。 > 赤字の繰り越しは3年間ですね? ...
-
クリックポストの経費の資料について
白色申告にて、クリックポストは領収書が発行されないようですが、クレジットカードの明細を証憑管理で保管したら良いでしょうか?月に20件利用した...
2025年10月18日 投稿
髙谷 武司 税理士の回答
クリックポストについては、クレジットカードの明細を保管するだけで事足りると考えます(1件ずつのスクリーンショットは不要です)。
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。