はなまる税理士事務所
静岡県浜松市マンション管理会社・IT業界出身の税理士です
各種税務相談や決算申告手続き、起業支援や記帳指導などの他に、ExcelワークシートやVBAマクロの制作、ウェブサイトの制作運営代行、パソコン会計の導入支援など、パソコン関連のサポート業務も併せて行っています。また、マンション経営やマンション管理組合の確定申告なども当税理士事務所の得意分野です。
静岡県と愛知県内であれば訪問による事務所サービスのご提供が可能です。その他の地域につきましても電話や郵便、メールのほか、Skypeやオンラインストレージ、リモートデスクトップといったオンラインサービスを活用することで全国対応を可能としております。
所属税理士
浅井 和人 税理士
50歳/
男性
VBAエキスパート
管理業務主任者
税理士
日商簿記検定1級
職業訓練指導員

税理士事務所での勤務経験のほかに、ソフトウェア開発会社やウェブサイトの制作運営会社、さらにはマンション管理会社にも籍を置くなど様々な仕事に従事してきました。それぞれの仕事で培った知識と経験を税理士という形で集約して、より良いサービスを提供し続けていきたいと思います。
はなまる税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 浅井 和人
- 所属税理士会
- 東海税理士会
- 税理士登録年
- 2001年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 確定申告
- 経理・決算
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- IT・インターネット
- 運輸・物流
- 教育
- その他
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- IT・インターネット
- 運輸・物流
- 教育
- その他
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- JDL
税金・お金の料金・事例
事例
マンション管理組合の確定申告 全国対応可能で速やかにお手続きいたします
マンション管理組合には基本的に税金は課されませんが、組合が収益事業を営んでいる場合には法人税等が課税されるケースが出てきます。
収益事業の代表的な例としては、
〇マンション屋上の携帯基地局から収入を得ている場合
〇駐車場を組合員以外の第三者に貸し出している場合
などがありますが、
マンションの管理組合というのは区分所有者全員で組織されている団体で、特に商売等を営むための団体ではないため、納税義務が存在すること自体ご存じない管理組合も多々あります。
当事務所では、税務署からの「お尋ね書」が届いたことで、急きょ申告手続きを行いたいといった突発的なご依頼についても、迅速かつ的確に対応させていただいております。
料金
1年分の申告料金 4万円
※ 無申告であった過年度の分もまとめて申告する場合は、1年あたり3万円にてお引き受けしております。
ご自身のマンションが収益事業の課税対象になるのかなど、マンションのことでご不明な点や疑問に思う点などありましたら、マンションに強い当税理士事務所にぜひご相談ください。相談料は無料です。
確定申告の料金・事例
事例
個人事業主及び法人の、年1回の確定申告業務承ります
決算と確定申告のみのご依頼もお引き受け致します。
料金は、期中の会計帳簿が存在している場合と、そうでない場合の2種類に分かれます。
会計帳簿がない場合は、こちらにお送りいただく領収書や請求書、通帳のコピーなどを元に、いちから決算書を作成する必要があるため、その分割高となりますが、
仮に期中の会計帳簿が存在しない場合でも、売上や各種経費の月別の合計額がわかる表などをご用意いただくことで、帳簿ありの場合に準じた料金でお引き受けも可能です。
料金
個人の確定申告
会計帳簿ありの場合 2万円~
会計帳簿なしの場合 8万円~
法人の確定申告
会計帳簿ありの場合 10万円~
会計帳簿なしの場合 20万円~
- 事務所名
- はなまる税理士事務所
- 所在地
- 静岡県浜松市西区西山町899-3
- アクセス
- 高塚駅
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
源泉徴収票が送られてきません...
今年4月の1ヶ月間は今とは別の会社で働いていました。今働いているとこでの年末調整のため源泉徴収票という書類が必要だということを今月(11月)...
2019年11月20日 投稿
浅井 和人 税理士の回答
退職後1ヵ月以内に源泉徴収票を交付するのは、会社側に課せられた法律上の義務となります。ですので、まずは会社側に対して「税務署に相談に行く」と伝えてみては如何でしょうか。 それでもなお送られてこない...
-
夫婦で仕事をしていて、青色申告を妻名義でしてよいか?
妻が事業をする際に、私名義の建物・車で商売をします。私も少しですが手伝いをします。事業は妻を中心として行う為、妻名義で青色申告をしようと思っ...
2019年11月19日 投稿
浅井 和人 税理士の回答
夫名義の建物や車であっても、それらを妻の事業の用に供している場合は固定資産税も保険料も経費に算入出来ます。ただし仕事とプライベートの両方で使用している場合は案分計算をして、事業に使っている部分のみを経費...
-
譲渡所得について
築15年の一戸建てを売却しようと考えています。売る為に、昨年に外壁リフォームを行ったのですが、そのリフォーム代は取得費に計上しても大丈夫でし...
2019年11月18日 投稿
浅井 和人 税理士の回答
リフォーム代も取得費に含めて大丈夫です。その場合は、リフォームを行ったときから売却するまでの経過年数に応じた減価償却費をリフォーム代から差し引いて計算してください。 経過年数は6ヶ月以上の端数は1年と...
-
不動産取得税のかからない課税標準額について教えてください
課税標準となるべき額が次の金額未満の場合、不動産取得税は課税されません。土地 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10万円家屋 { 新...
2019年11月17日 投稿
浅井 和人 税理士の回答
課税標準額とは不動産の価格のことで、実務上は原則として固定資産税評価額が使われることになっています。ですので、中古の家屋やその敷地も同様の取り扱いとなります。
-
請負で発生主義の記帳のやり方を教えてください
クロス職人として働いてます。来年1月1日から個人事業主となり一人親方として働きます。経理についてはまったく分からないですが自分なりに調べて勉...
2019年11月15日 投稿
浅井 和人 税理士の回答
工事が完了し引き渡しが済んだ段階で 売掛金 / 売上 翌月末に入金があった段階で 現金 / 売掛金 という仕訳をそれぞれ起こします。 完成引渡日としては、 ・作業を結了し...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。