
IT企業・システムエンジニアのお客様が90%超、初めて会計事務所をご利用のお客様が40%超


弊所は、ITエンジニア・小規模IT企業に特化した会計事務所です。
「初めて会計事務所に依頼する」「会社を立ち上げたばかり」というお客様でも安心してご相談いただけるよう、わかりやすく寄り添ったサポートを心がけています。
事務所の特徴
● 顧客の9割以上がITエンジニア・IT企業
技術や業界の事情を理解しているため、余計な説明なしでスムーズにやり取りできます。
● チャットやオンライン対応中心
Teamsを使ったペーパーレス対応。忙しい方でも効率的にご相談いただけます。
● クラウド会計(マネーフォワードなど)に対応
導入や操作方法までトータルでサポートいたします。
● 初めての顧問契約も安心
顧客の約4割が「会計事務所との契約が初めて」の方。基本的な質問からお気軽にどうぞ。
「IT企業・システムエンジニア特化型会計事務所 ハルサク会計」へのお問い合わせ
050-5284-9911
※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。
所属税理士
大原 剛 税理士
男性
公認会計士

2007年に有限責任監査法人トーマツへ入所し、上場企業や大企業の監査を経験。その後、東証一部企業の経理・税務・システム部門でバックオフィス全般を担当しました。
そうした経験を活かし、ITエンジニアや小規模IT企業の方々が安心して事業に専念できるようにと「ハルサク会計」を設立。
難しい税務や会計をわかりやすく整理し、効率的に管理できる仕組みづくりを得意としています。フリーランスから法人化を目指す方、バックオフィス業務を整えて成長を加速させたい方に寄り添い、長く伴走できる存在でありたいと考えています。
IT企業・システムエンジニア特化型会計事務所 ハルサク会計の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 大原 剛
- 所属税理士会
- 東京税理士会
- 税理士登録年
- 2022年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 会社設立
- 確定申告
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 会社設立
- 確定申告
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- IT・インターネット
- その他
- 取り扱い業種
-
- IT・インターネット
- その他
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- ピクシスわくわく財務会計
- エプソン財務応援
- コベック
- PCA会計
- JDL
- A-SaaS
- マネーフォワード
- freee
会社設立の料金・事例
事例
会社設立”後”もしっかりサポート
・会社設立・開業・創業
・資金調達、助成金の獲得
煩雑な創業手続に加え、ビジネスを拡大するために必要な資金の調達、
バックオフィスの確立を支援します。
提携専門家による包括的なサポートをいたします、
料金
会社規模、顧問契約の有無により異なりますのでお気軽にお問い合わせください(無料~)。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
設立サポート料金 | 設立全てお任せコース:300,000円(+税)~ サポートコース:50,000円(+税)~ 自己設立コース:0円 自己設立コースは弊所作成の設立マニュアルに沿って、ご自身でwebで手続をしていただコースとなります。顧問契約が前提となりマニュアルの疑問点をサポートする内容となります。 |
顧問税理士の料金・事例
事例
IT企業、システムエンジニア特化型顧問税理士
・税務相談
・記帳チェック
・記帳代行
・決算作業
・税務申告
料金
-以下は一例になります。お客様の状況によって料金が異なりますのでお気軽にお問い合わせください。
ケース 01
個人事業主のケース
売上高 900万円
創業 初年度
記帳代行 自社で経理
年額 32万円
ケース 02
スタートアップ企業のケース
売上高 4000万円
創業 2年
記帳代行 自社で経理
年額 53万円
ケース 03
会計業務を依頼するケース
売上高 4000万円
創業 2年
記帳代行 会計事務所が経理
年額 72万円
ケース 04
複雑な会計業務を依頼するケース
売上高 7000万円
創業 5年
記帳代行 会計事務所が組織別の経理
年額 121万円
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
月次顧問料(個人・法人同額) | 19,800円(+税)~ |
決算料(個人・法人同額) | 58,800円(+税)~ |
- 事務所名
- IT企業・システムエンジニア特化型会計事務所 ハルサク会計
- 所在地
- 東京都港区新橋3-26-3 会計ビル4F
- アクセス
- 新橋駅から徒歩3分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
ソフトウェア(無形固定資産)に必須の保守料の取扱い
固定資産取得に関して、ソフトウェア(無形固定資産)を取得する際、初期費用として必須の保守が発生しております。固定資産の取得にかかる初期費用と...
2025年09月09日 投稿
大原 剛 税理士の回答
【結論】 ● ソフトウェア(無形固定資産)の取得時に発生する「必須の保守料」は、そのソフトウェアを事業で使える状態にするために欠かせない費用であれば、取得価額に含めて資産計上するのが適切です。 ● ...
-
役員社宅のエアコンや照明の購入、取付にかかる費用の経費化について
またガス台など生活に関わる家電について、こちらは経費計上できるのでしょうか。またできるとしたら何の項目で計上するのでしょうか。
2025年09月09日 投稿
大原 剛 税理士の回答
【結論】 役員社宅に設置するエアコン・照明・ガス台などの購入・取付費用は、会社の経費として処理できる可能性があります。 ただ、そのまま経費にしてよいのかどうか、勘定科目の選び方や税務上の扱いに違いが...
-
ポイ活確定申告について
ポイ活でPayPayポイント90万円を友達招待キャンペーンで得たのですが、これは一時所得になりませんか?また、税法上ではまだポイントに関して...
2025年09月08日 投稿
大原 剛 税理士の回答
【結論】 ● ポイ活で得たPayPayポイント90万円(友達招待キャンペーン)は、一時所得にあたる可能性が高いです。 ● 特別控除50万円を差し引いても課税対象が残るため、確定申告が必要になるケース...
-
サブスクリプションの仕訳方法について
お世話になっております。私は現在、個人事業主として業務委託契約によりトレーナー業務を行っており、青色申告にて申告しております。以下の点につい...
2025年09月03日 投稿
大原 剛 税理士の回答
【結論】 ご提示いただいた仕訳(支払時に通信費計上 → 決算時に未経過分を前払費用へ振替 → 翌期首に戻す)は、原則的な処理として正しく問題ありません。 一方で「短期前払費用」の特例を使えば、契約期...
-
生活費の記入方法について
個人事業主です。去年から青色申告してます。毎月決まった日に50万円ほどの収入が振り込まれます。事業で使うものや経費などはほぼ無いので経費は毎...
2025年09月03日 投稿
大原 剛 税理士の回答
【結論】 収入と経費を入力し、残りを「事業主貸」で処理してプライベート利用分と区別する方法は正しい処理です。青色申告における記帳としても適切です。 【詳細】 (1) 事業主貸の役割 ・事...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。