岸川祐次税理士事務所(岸川祐次税理士) | 文京区 | 春日駅 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税理士検索
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 春日駅
  6. 岸川祐次税理士事務所

岸川祐次税理士事務所

東京都文京区/春日駅

医業と個人の確定申告に強い会計事務所です。

東京都文京区本郷4丁目16番6号 天翔オフィス後楽園602
地図
都営三田線・都営大江戸線 春日駅 A2出口20秒 東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅 徒歩3分
得意分野
  • 顧問税理士
  • 確定申告
  • 経理・決算
得意業種
  • 医療・福祉
  • 医療法人
  • 一般社団法人
  • その他
料金・事例
  • 個人の相談も受付可
  • 料金・事例あり

「岸川祐次税理士事務所」へのお問い合わせ

050-5284-1814

※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。

医業と個人の確定申告に強い会計事務所です。

医薬品卸の事業会社から延べ3カ所の医業専門の会計事務所に転職し20年以上税務会計のみならず各種医療等に関する法律のノウハウを積んでまいりました。
クリニックはもちろん病院、介護施設まで医療介護に関わる分野においての税務経営サポート実績は多数ございます。
また、税理士試験の所得税法に合格しており個人の確定申告にも詳しいです。
クライアント様の様々な悩みに対して最適解を提供できる事を信条としております。
担当はすべて税理士である私が対応いたします。

まずはお話を聞いてみたいというご要望でも構いません。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

所属税理士

岸川 祐次 税理士 男性
行政書士 医療経営士

横浜と都内の医業専門の会計事務所に延べ22年勤務後、令和6年に文京区本郷で開業いたしました。

【略歴】
平成28年 税理士試験合格
平成29年 税理士登録
令和元年 行政書士登録
令和 6年 岸川祐次税理士事務所開設

【主な著書】
病院・診療所の税務Q&A(清文社・共著) 

岸川祐次税理士事務所の詳細情報

事務所プロフィール
事務所名
岸川祐次税理士事務所
所在地
東京都文京区本郷4丁目16番6号 天翔オフィス後楽園602
地図
アクセス
都営三田線・都営大江戸線 春日駅 A2出口20秒 東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅 徒歩3分
所属税理士数
1名
代表税理士
名前
岸川 祐次
所属税理士会
東京税理士会 
税理士登録年
2017年
得意分野・取り扱い分野
得意分野
  • 顧問税理士
  • 確定申告
  • 経理・決算
取り扱い分野
  • 顧問税理士
  • 確定申告
  • 経理・決算
  • 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
得意業種
  • 医療・福祉
  • 医療法人
  • 一般社団法人
  • その他
取り扱い業種
  • 不動産
  • 美容
  • 教育
  • 医療・福祉
  • 医療法人
  • 一般社団法人
  • その他
取扱い会計ソフト
  • JDL

顧問税理士の料金・事例

事例

医業に強い会計事務所です。

商社退社後、今まで税理士法人を含む会計事務所3カ所に勤務しました。3カ所とも医業に特化した会計事務所で税務会計に従事しておりました。2カ所は主に開業医の先生方への税理士補助業務で、もう1カ所は病院の医療法人に特化した税理士法人に勤務し、税務会計のみならず医療法等関連法律を学びました。特に国税局承認の特定医療法人制度や厚生労働省管轄の社会医療法人制度や認定医療法人制度の実務経験多数実績があります。通算20年以上医業メインの会計業務に従事しましたのでお役に立てることが多々あるかと思います。

料金

お気軽にお問い合わせください。

事務所名
岸川祐次税理士事務所
所在地
東京都文京区本郷4丁目16番6号 天翔オフィス後楽園602 
アクセス
都営三田線・都営大江戸線 春日駅 A2出口20秒 東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅 徒歩3分

回答したみんなの税務相談

  • 一般事業から不動産業に転換した場合の貸借対照表の移行について

    個人事業主として経営していた飲食店を閉店して、当該店舗を同じ業態である飲食店として賃貸する場合についてお尋ねします。「店舗」の減価償却費は不...

    2025年04月23日 投稿

    岸川 祐次 税理士の回答
    岸川 祐次

    事業所得と不動産所得は別物ですので別々の貸借対照表とする必要があると思われます。 よろしくお願いいたします。

    この回答を詳しく見る
  • 領収書の訂正は証憑書類として有効でしょうか?

    自営業で毎年青色申告しています。飲食業です。近所のスーパーマーケットで仕入れをすることが多いですが、領収書(レシートタイプ)をもらっています...

    2025年04月21日 投稿

    岸川 祐次 税理士の回答
    岸川 祐次

    おそらくご質問者様が仕入されているスーパーマーケットのレシートは簡易インボイスとして発行されていると思います。 不特定多数の者と対応する際に通常のインボイス発行では手間がかかるため、 小売店などは簡...

    この回答を詳しく見る
  • 適格組織再編成等が行われた場合の調整後の控 除未済欠損金額の計算に関する明細書

    適格合併により被合併法人の繰越欠損金を合併法人が引き継ぐのですが、タイトルの別表は合併法人、被合併法人のどちらも作成する必要があるのでしょう...

    2025年04月14日 投稿

    岸川 祐次 税理士の回答
    岸川 祐次

    被合併法人等の未処理欠損金額は、 別表七(一)付表一を作成することになります。 https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin...

    この回答を詳しく見る
  • 昨年2024年末に請求し、今年2025年の1月以降に入金された収入がある場合につきまして。

    昨年までは白色申告をしておりましたが、今年から青色申告にしました。確定申告の際に65万円の青色申告特別控除を受けようと思っております。複式簿...

    2025年04月08日 投稿

    岸川 祐次 税理士の回答
    岸川 祐次

    現金主義は青色申告者で届出をした場合に受けることが出来る特例ですので、白色申告で現金主義とすることは出来ません。 そのため2024年度の確定申告を修正申告することになると思います。 <現金主義に...

    この回答を詳しく見る
  • 電気自動車用充電装置(EV充電器スタンド)の経理処理について

    建物付属設備6年で処理しようと思いますが、30万未満の場合は少額資産処理で問題無いでしょうか。

    2025年04月02日 投稿

    岸川 祐次 税理士の回答
    岸川 祐次

    中小企業者等で青色申告の届出をしている場合には少額減価償却資産での処理が出来ます。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/54...

    この回答を詳しく見る

監修したハウツー記事

監修した記事はありません。

「岸川祐次税理士事務所」へのお問い合わせ

050-5284-1814

※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。