立花淳一税理士事務所
東京都世田谷区/西太子堂駅所属税理士
立花 淳一 税理士 男性
障害福祉と保育事業を営む特定社会福祉法人のマネージャーとして20年勤務し2023年に開業しました。
現在は社会福祉法人に特化した税理士として業務を行っています。
社会福祉法人の実務経験は、障害・保育・介護・医療・社協・事業団のそれぞれの法人があります。
立花淳一税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 立花 淳一
- 所属税理士会
- 東京税理士会
- 税理士登録年
- 2023年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 節税
- 経理・決算
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 節税
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 社会福祉法人
- 取り扱い業種
-
- 社会福祉法人
取扱い会計ソフト
顧問税理士の料金・事例
事例
社会福祉法人に対する基本的な契約案
1、相談又はアドバイザリー業務
2、月次又は年次決算チエック
3、税務申告(消費税・法人税)
4,スポット業務
料金
拠点数により見積もりします。
1のみは月3万円~
1プラス2のみは、月3万円プラス年10万円~
1プラス2プラス3は、月3万円プラス年30万円~
4は内容によりお見積り
| 項目 | 費用・内容説明 |
|---|---|
| 相談料 | 初回60分以内のご相談は無料で承ります。 相談料は30分単位で1万円(税抜)です。 |
- 事務所名
- 立花淳一税理士事務所
- 所在地
- 東京都世田谷区三軒茶屋2-39-16めぐみハイム201
- アクセス
- 三軒茶屋駅徒歩10分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
NPO法人B型事業としてのカフェ運営が収益事業とされない場合は?
はじめまして。現在、特定非営利活動法人として就労継続支援B型事業を行っている法人の代表を務めております。このたび、当法人が新たにカフェ事業の...
2025年11月12日 投稿
立花 淳一 税理士の回答
公益法人等について多くの実務経験があります。 本件、原則的には収益事業として課税される可能性が高いですが、除外規定が使えれば収益事業に該当せず申告の必要がありません。 カフェ事業は、歴史的な...
-
B型就労事業所の工賃計算について
就労支援B型施設の生産活動について簡易課税を受けようと思うのですが、第何種に当てはまるのでしょうか。商品の袋詰めや梱包などがメインです。
2025年11月06日 投稿
立花 淳一 税理士の回答
第1種事業と第2種事業は、形状を変更しないものですし、第3種事業は、加工賃その他これに類する料金を対価とする役務の提供を除きます。 第4種事業は第3種事業から除かれる加工賃その他これに類する料金を対価...
-
就労支援会計について
b型就労支援です外部からの生産活動で会社に生産活動用の機械を導入しましたゆくゆくは利用者の方々の生産活動で使っていただくことになりますが現在...
2025年11月04日 投稿
立花 淳一 税理士の回答
就労支援B型事業であれば指定事業所番号があると思いますので、そのサービス区分又はグルーピングした拠点で会計処理を行うことになります。 売上はその指定された事業所の売上になりますので、どの方の作業で...
-
就労支援会計について
就労支援会計についてです。利用者の方々の就労支援売上については工賃計算に含めなければいけないとなっていますが、利用者とスタッフ(社員)が混在...
2025年11月04日 投稿
立花 淳一 税理士の回答
前提条件が不明な点があり、質問の趣旨と外れるかもしれませんが、按分方法は合理的であれば、指導監査上はどちらでも認められます。 按分基準は経理規程や細則に記載することが指導されます。 また、一般的...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。