雨宮会計事務所
東京都日野市/豊田駅19位
多摩エリアの経営者に寄り添うサポート
東京都日野市にある雨宮会計事務所の代表の雨宮英希です。
私が公認会計士試験の勉強を始めたのは大学1年の頃でした。自分自身になんらかの武器が欲しいと思い、商学部であったこともあり、公認会計士資格に挑戦しました。
大学を卒業した年に3回目の試験でやっと合格し、晴れて監査法人に入所できました。上場会社等の大企業をお客様として、7年間会計監査を行いましたが、より事業者様の目線に立って業務を行いたくなり、コンサルティング会社へ転職しました。
そこで中小企業の経営者の方々へ事業承継や組織再編のサポート等を行うことで多くの経営者の方々から感謝されました。
このような経験をもとにして地元である多摩地域の方々にリーズナブルな価格でコンサルティングサービスを提供したいと思い、2022年1月に開業しました。
中小企業経営者のよきアドバイザーとして研鑽していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
所属税理士
雨宮 英希 税理士 男性

中小企業経営者の事業承継を円滑にサポートする専門家。事業承継コンサルティングの実績多数。金融機関出向時の無料の情報提供を含むと500名以上の経営者との相談実績あり。事業承継の成功事例だけでなく、数多くの失敗事例も見てきているため、税務面だけでなく、様々なリスクを回避した上でのオーダーメイドの事業承継計画の策定、実行サポートを得意とする。
公認会計士資格取得後、7年間中堅監査法人で上場会社等の監査を行った後、M&A、事業承継、相続、事業再生等を得意とする会計事務所系のコンサルティング会社に転職。提携先である政府系金融機関に出向するため、事業承継分野のコンサルティング部門に異動。組織再編のサポートや、従業員持株会の設立サポートを行う。その後、事業承継を得意分野の一つとして金融機関に出向。事業承継について、無料相談を行う中で、対策を行わなかったために後継者とその親族の間で争いが発生しているケース等、数多くの失敗事例に触れる。
地元である多摩地域の事業者の方々を中心にリーズナブルな価格で事業承継や組織再編等のコンサルティングサービスを提供するため、2022年1月に独立開業。
雨宮会計事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 雨宮 英希
- 所属税理士会
- 東京税理士会
- 税理士登録年
- 2021年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 相続税
- 経理・決算
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 確定申告
- 相続税
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 運輸・物流
- 製造
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
- アミューズメント・レジャー
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- TKC
- freee
顧問税理士の料金・事例
事例
コンサルティングを得意とする当事務所だから経営者の様々な悩みにタイムリーに対応
▼特徴① コンサルティングに強い
コンサルティングを得意とする当事務所だから経営者の様々な悩みにタイムリーに対応することが可能です。
例えば、事業計画の作成をしっかり行いたいという経営者の方には、事業計画作成のアドバイスを行うことが可能ですし、グループ全体での組織再編を行いたい等のニーズがある場合にはタイムリーにメリット・デメリットをご提示し、実行サポートまで行うことも可能です。
▼特徴② 自計化の推進
当事務所は㈱TKCの会員事務所であり、㈱TKCが提供するクラウド型の会計ソフトを利用しています。
㈱TKCの推進する自計化(お客様ご自身での入力)のサポートを当事務所では行っており、基本的に記帳代行は行っていません。
お客様ご自身で入力していただき、当事務所はチェック、アドバイスをさせていただくことでタイムリーな経営情報を得ることが可能になります。
料金
◎年間売上 ~3千万円
月額報酬 2万2000円~
決算報酬 22万円~
年額報酬 合計 48万4000円~
◎年間売上 ~5千万円
月額報酬 3万3000円~
決算報酬 27万5000円~
年額報酬 合計 67万1000円~
◎年間売上 ~1億円
月額報酬 4万4000円~
決算報酬 33万円~
年額報酬 合計 85万8000円~
◎年間売上 1億円~
月額報酬 5万5000円~
決算報酬 38万5000円~
年額報酬 合計 104万5000円~
◎年間売上 1億5千万円~
月額報酬 個別相談
決算報酬 個別相談
年額報酬 合計 個別相談
- 事務所名
- 雨宮会計事務所
- 所在地
- 東京都日野市多摩平1-4-11 大彌ビル202
- アクセス
- 豊田駅から徒歩5分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
風俗嬢 WiFi
こんにちは。現在ソープ嬢をしている者です。待機所にWiFiがなく、低速に入ってしまうと、写メ日記を書いたりお客様とのLINEを返すのが難しく...
2025年04月15日 投稿
雨宮 英希 税理士の回答
質問者様のおっしゃる通り、実際に業務でしか利用しないのであれば、所得税法37条の「必要経費に算入すべき金額は、当該総収入金額を得るため直接に要した費用の額」の範囲に含まれるかと思いますので、全額経費で問...
-
定期預金の利子
2年ほど前に、荘内銀行の積立式定期預金通帳未来というのを作りました毎月12000円積立なって、時々少しのお金をその通帳に入金しております、解...
2025年04月11日 投稿
雨宮 英希 税理士の回答
定期預金利息については、源泉分離課税になっていまして、所得税が控除された後の金額が入金されていますので、確定申告は不要になります。
-
少年ソフトボールチームへの企業スポンサー経費
地域の行政区(子供会)のソフトボールチームが加入者不足や物価高騰のために運営費が不足しているため、同じ行政区の企業にスポンサー募集を考えてい...
2025年04月06日 投稿
雨宮 英希 税理士の回答
企業側の経理処理は広告宣伝費になります。 また、企業側で経費算入できます。
-
資産除去債務の減損に係る税効果の扱いについて
弊社では、資産除去債務を計上しており、減損処理を実施しております。この、資産除去債務に減損を実施した場合、税効果における繰延税金負債の扱いが...
2025年04月05日 投稿
雨宮 英希 税理士の回答
④の仕訳について、おっしゃる通りでよろしいかと思います。 減損損失を計上することで将来加算一時差異の解消になるためです。 また、残りの資産除去債務に関する固定資産(500)は今後費用化していくかと思...
-
サイト内通貨の余った通貨の仕分けについて
今年の売上から青色申告をしようと考えている者です私はネットで同人ゲーム等を販売しているの者なのですが、声優さんに声を当てて頂く際に使用してい...
2025年04月02日 投稿
雨宮 英希 税理士の回答
上記の仕訳に修正仕訳を行うと以下のような仕訳を行えばよろしいかと思います。 前払金500円/外注工賃500円 なお、前払金は資産勘定で預け金等の科目で処理してもいいかと思います。 また、本来はカー...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。