freee活用で経理を効率化!元自動車メーカー出身税理士が業務改善を支援します
当事務所は、「面倒な作業は、できるだけ効率化したい」という想いから、クラウド会計ソフトfreeeの活用を推進する、愛媛県松山市の会計事務所です。記帳の自動化などを通じてお客様の負担を劇的に減らし、安心して事業に専念できる環境づくりをお手伝いいたします。
前職の自動車メーカーで培った業務改善の視点と、税理士としての専門知識を掛け合わせ、「会計業務を楽にしながら、そのデータを事業発展に活かす」サポートが強みです。電話対応ではなく、チャットツールやメールでのやり取りを基本とした迅速な対応を心がけております。
「税理士事務所HRT」へのお問い合わせ
050-5285-0240
※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。
所属税理士
平田 光司 税理士
男性
宅地建物取引主任者
AFP
はじめまして。税理士事務所HRT、代表の平田光司です。私は税理士になる前、自動車部品メーカーに約10年間勤務し、業務改善等に従事してまいりました。その後、税理士事務所や不動産会社での実務経験を経て、2025年8月に当事務所を開業いたしました。
私が目指すのは、税務や会計を通じて、お客様の事業の発展をサポートすることです。お客様の事業規模や立場にかかわらず、公平なパートナーとして、会計データを経営判断に活かせるよう、分かりやすくご説明いたします。保有資格は、税理士のほか、宅地建物取引主任者、AFPです。
税理士事務所HRTの詳細情報
代表税理士
- 名前
- 平田 光司
- 所属税理士会
- 四国税理士会
- 税理士登録年
- 2025年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 確定申告
- 経理・決算
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 確定申告
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 製造
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- 美容
- 製造
- 教育
取扱い会計ソフト
- freee
顧問税理士の料金・事例
事例
freee活用を徹底サポート!自計化と資金繰り改善を実現します
お客様と共に、会計を活かした事業のゴールを目指します。freeeの導入・運用支援を通じて、お客様自身で必要な会計データをいつでも取り出せる「自計化」の環境を構築します。売掛金や買掛金を適切に管理し、資金繰りに困らない体制を築きます。また、会計データを活用した予実分析を行い、予算と実績の差異を埋めて事業の発展につなげるお手伝いをいたします。
料金
お客様の状況に合わせた3つのプランをご用意しています。
金額は以下の料金表の①~⑤までを足した金額になります。
(その他のオプションは別途請求)
契約例:
個人事業主のお客様
売上~1,000万円、記帳代行(資料データ受渡し)、通常プラン、60仕訳/月、打ち合せなし、消費税申告なし
・・・226,200円(税込)
法人のお客様
売上~3,000万円、記帳代行なし、総合プラン、100仕訳、WEB打ち合せ3回、消費税(簡易)
・・・622,600円(税込)
料金シュミレーションのご案内もできますので、お気軽にお問い合わせください。
| 項目 | 費用・内容説明 |
|---|---|
| ①プラン | ①プラン ・簡易プラン +0円/月 ・通常プラン +2,200円(税込)/月 ・総合プラン +7,700円(税込)/月 ※総合プランの方は、年末調整・法定調書の作成(給与5名・報酬3件・地代家賃3件まで)が料金に含まれます。各項目追加一件につき5,000円がかかります。 通常プランの方は、年末調整・法定調書の作成(給与5名・報酬3件・地代家賃3件まで)として11,000円(税込)がかかります。 簡易プランは年末調整の対応をしていません。 また、契約後プラン料金の支払いが6月未満の方は年末調整料金として22,000円(税込)がかかります。 |
| ②打ち合わせ | 11,000円~/回 ※売上によって変動します。 ※訪問の場合は、1回につき、「基本料金+往復距離×距離当たりの料金/km+実費(駐車場代・高速道路料金等)」を申し受けます。 簡易プラン:11,000円(税込)+往復距離×1,100円(税込)/km+実費(駐車場代・高速道路料金等) 通常プラン:7,700円(税込)+往復距離×550円(税込)/km+実費(駐車場代・高速道路料金等) 総合プラン:5,500円(税込)+往復距離×330円(税込)/km+実費(駐車場代・高速道路料金等) ・往復距離で計算(片道10km ⇒ 20kmで計算) ・上限距離:片道30km超は要見積 ・短距離の下限:片道5km未満は5km扱い 例)総合プラン片道10km:5,500円+(20km×330円)=12,100円(税込)+実費 |
| ③事業形態 | 個人事業主のお客様 3,300円~/月 法人のお客様 4,400円~/月 ※売上によって変動します。 |
| ④仕訳確認・記帳代行 | 最低60仕訳から ・記帳代行なし(データ提出) 100円/仕訳 ・記帳代行あり(データ提出・品質良) 130円/仕訳 ・記帳代行あり(データ提出・品質悪) 180円/仕訳 ・記帳代行あり(紙提出) 220円/仕訳 |
| ⑤申告料金 | 個人事業主のお客様・・・月額の6月分 法人のお客様 ・・・月額の8月分 消費税(原則) ・・・月額の4月分 消費税(簡易) ・・・月額の2月分 |
- 事務所名
- 税理士事務所HRT
- 所在地
- 愛媛県松山市一番町2丁目5番地14 丸菱ビル4階406号室
- アクセス
- 大街道駅 徒歩1分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
按分の時期について
自宅で作業をしているため、電気代を按分しようと思うのですが、按分の仕訳は一般的にいつ行うものなのでしょうか。毎月按分または、1年分一括して按...
2025年11月20日 投稿
平田 光司 税理士の回答
「毎月按分」か「決算時に一括按分」かは、どちらを選んでも特に問題はありません。 質問者様が記載するように、毎月の流れをみたいのであれば毎月按分をすれば良いと考えます。
-
不動産取得確定申告
本年長期優良住宅を全額現金で購入しました。現在年金収入のみで本年の所得税もゼロ見込みです。最大65万円までの投資型減税も使う必要も無いことか...
2025年11月18日 投稿
平田 光司 税理士の回答
ご相談の状況であれば、所得税の確定申告は不要と考えられます。 ただし、長期優良住宅の場合には、不動産取得税の課税標準の控除や、登録免許税・固定資産税の軽減措置などが用意されています。 もし、これ...
-
年金式学資保険
息子の年金式学資保険です満期500000万保険払込総額49872@円R6年からR9年125000円入りますR6年郵便局から葉書届きました保険...
2025年11月17日 投稿
平田 光司 税理士の回答
年末調整が行われている場合は、給与以外の所得が20万円以下であれば、国税については確定申告は不要です(所得税法第121条)。
-
携帯料金を家事按分する時
プライベート兼用のスマホで仕事をしています。携帯料金は基本プラン(音声)、データ通信料、消費税で構成されています。(通話が発生したら通話料が...
2025年11月12日 投稿
平田 光司 税理士の回答
基本料やデータは共通費用のため、合理的な方法でまとめて按分(付属品等を購入した場合を除く)で良いと考えます。
-
相続税精算課税制度について
お世話になります。当方2014年(平成26年)に相続税精算課税制度を使用し、2500万贈与枠を使いきりました。2023年(令和5年)改正、2...
2025年11月09日 投稿
平田 光司 税理士の回答
改正前に相続時精算課税制度を選択し、既に2,500万円の特別控除枠を使い切った場合も、年110万円の基礎控除枠については適用可能だと考えます。 参考: 相続時精算課税に係る基礎控除の創設 ht...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。