
イデア総研税理士法人 福岡天神事務所
福岡県福岡市/天神駅国税OB税理士やベテラン税理士、若手税理士、税のプロフェッショナルがあなたのお金を守ります!
1998年創業の大分市にあるイデア総研税理士法人を母体にしています。
クラウド会計やチャットツールを使いHigh Speedで対応します。
最新の税制改正などにも対応、何かあれば気軽に相談ください!
「イデア総研税理士法人 福岡天神事務所」へのお問い合わせ
050-5841-3199
※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。
所属税理士
南 彰悟 税理士
39歳/
男性
公認会計士、税理士

25歳で公認会計士試験に合格、その後大手監査法人で8年間務めたのち退職、地元税理士法人で働いています。監査法人時代は金商法監査、会社法監査、内部統制監査、IPO、IFRS導入支援などに従事しました。現在は税理士として、税務顧問業務、確定申告、年末調整など税務業務だけでなく、M&Aや事業承継支援、財務コンサルなどを担当しています。
向井 紳一郎 税理士 56歳/ 男性

東京国税局で33年勤務をしておりました。そのうち法人税等の調査事務に21年携わりました。税務調査を多数経験しましたので、これらの経験を生かして、税務調査で抑えるべきポイント、税務調査対応など、スペシャリストとしてお客様のサポートをします。
イデア総研税理士法人 福岡天神事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 南 彰悟
- 所属税理士会
- 南九州税理士会
- 税理士登録年
- 2020年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 節税
- 会社設立
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 相続税
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- 製造
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 金融
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
- アミューズメント・レジャー
- ファンド
- 社会福祉法人
- 医療法人
- NPO法人
- 学校法人
- 一般社団法人
取扱い会計ソフト
- PCA会計
- オービック勘定奉行
- マネーフォワード
顧問税理士の料金・事例
事例
若手税理士が経営者に寄り添います!
弊社のサービスは税金だけではありません。まずはたくさんお話を聞かせてください。
税務・会計・経営相談などはもちろん、その他経営に関わる全てを総合的にサポートさせていただければと思います。
会社および経営者様の相談役として誠意・誠実・速やかにご対応することをお約束いたします。
弊社のサービスは税金だけではありません。
気になる点やお悩み事も教えてください。経営者様は是非その成り立ちや生き様、家族構成や今後の展望・夢等も教えてくだされば幸いです。
料金
<毎月訪問の場合>
法人の場合、月額25,000円~
個人の場合、月額20,000円~
顧問料・決算料については、会社規模に応じて決定いたします。
その他訪問頻度、記帳代行の有無によっても変わりますので問い合わせください。
- 事務所名
- イデア総研税理士法人 福岡天神事務所
- 所在地
- 福岡県福岡市中央区天神三丁目11番22号 Wビルディング天神2F
- アクセス
- 天神駅から徒歩5分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
顧問契約について
顧問契約の基本的なサービスは税理士事務所はどのような内容でしょうか。節税に関する提案などはしていただけるのでしょうか。
2025年07月02日 投稿
南 彰悟 税理士の回答
顧問契約は事務所によってさまざまです。 値段によってももちろん違いますし、 節税の話や相談もどれくらいできるかも違います。 しっかり見極めてください。
-
ソフトウェアに含める費用について
システム開発をしてもらったのですが、開発費用とは別でサポート費用(100万円以上)がかかります。サポートの内容は、主にシステム操作をレクチャ...
2025年07月01日 投稿
南 彰悟 税理士の回答
サポート費用であれば経費処理となります。 期間があるものであれば按分が必要になります。 資産計上するかどうかは、 資産として一体となっているか、分離することができないかなどを検討します。
-
地代家賃の家事按分の計算について
自宅兼事務所なのですが仕事スペースをプライベートでも使っているため計算方法を時間で求めて計算しようと思うのですが、どのような計算式でしたらい...
2025年07月01日 投稿
南 彰悟 税理士の回答
根拠を明確にし継続して使うことが大事です。 平米なのか使用時間なのか根拠を示してください。
-
支店への税務調査
たとえば抜き打ちのような形である買取業者への税務調査が入ったとして、これは支店のある業者の場合、全支店について調査が入るものなのでしょうか?
2025年06月27日 投稿
南 彰悟 税理士の回答
法人の税務調査であれば、支店にも行く可能性はあります。
-
個人名義の車両にかかる費用を法人経費に計上する方法
合同会社で代表一人とパート1人(妻)の家族経営の法人です。営業代行で電話でアポイントを取得し対象顧客へご案内の訪問をしております。その際代表...
2025年06月26日 投稿
南 彰悟 税理士の回答
使用貸借契約書を作成し、 法人に無償で使用させているということを準備できれば、 維持費用を経費にすることはできます。
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。