上原康弘税理士事務所
福岡県糟屋郡/都庁前駅所属税理士
          上原 康弘 税理士
          
                          48歳/
            
            男性          
                      
                              会計士 税理士
                          
                  
        
            上原康弘
代表取締役
保有資格 公認会計士 税理士
略歴
2017年9月 大手監査法人勤務 製造業及びヘルスケア関連会社の会計監査に従事
2017年10月 上原康弘公認会計士事務所設立
2017年10月 上原康弘税理士事務所設立
 
上原康弘税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
 - 上原 康弘
 
- 所属税理士会
 - 九州北部税理士会
 
- 税理士登録年
 - 2017年
 
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
 - 
            
- 顧問税理士
 - 確定申告
 - 経理・決算
 
 
- 取り扱い分野
 - 
            
- 顧問税理士
 - 確定申告
 - 経理・決算
 
 
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
 - 
            
- 医療・福祉
 
 
- 取り扱い業種
 - 
            
- 医療・福祉
 
 
取扱い会計ソフト
- マネーフォワード
 
顧問税理士の料金・事例
事例
訪問看護事業所及び訪問介護事業所様のバックオフィス業務を全面サポートします。
            事務所で行う間接業務の時間を減らして、訪問回数を増やしたい。
事務員を雇用するにはコストがかかる。
          
料金
            月々25,000円
年額300,000円で下記の業務を実施
・記帳代行 月200件までは追加料金無し(201件目からは1件につき30円)
・月次試算表作成
・決算書作成
・法人税申告書作成
・会計ソフト入力サポート
・税務相談(通常の業務に関するもの)
          
| 項目 | 費用・内容説明 | 
|---|---|
| 基本プラン | 月々25,000円 年額300,000円で下記の業務を実施 ・記帳代行 月200件までは追加料金無し(201件目からは1件につき30円) ・月次試算表作成 ・決算書作成 ・法人税申告書作成 ・会計ソフト入力サポート ・税務相談(通常の業務に関するもの)  | 
                  
| 年末調整 | 30,000円(10人まで) 10人以上は1人増える毎に3,000円 | 
- 事務所名
 - 上原康弘税理士事務所
 
- 所在地
 - 福岡県糟屋郡粕屋町長者原東2-16-23
 
- アクセス
 - 長者原駅徒歩5分
 
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
          ※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
          ※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
        
回答したみんなの税務相談
- 
              
                
ファイナンスリースによる資産の取得時の仕訳について
ファイナンスリースによる資産の取得時の仕訳について教えてください。コピー機のリース契約を行いました。税理士先生にどのように仕訳をしていいのか...
2019年05月27日 投稿
上原 康弘 税理士の回答
                                          ファイナンスリースが売買取引に準じた処理を行う条件の一つとして解約不能という条件があります。解約する場合、違約金が購入価格に相当する場合も該当します。解約可能なファイナンスリース取引の場合は月々のリース...
 - 
              
                
消費税還付の科目は何になりますか
消費税分が還付された場合、収入の科目は何にしたらいいのでしょうか。
2019年05月20日 投稿
上原 康弘 税理士の回答
                                          税込方式の場合は還付された消費税は営業外収益の「雑収入」等に表示し、金額的重要性が高い場合は「還付消費税」等の内容を示す適当な名称を付した科目で表示すれば良いと思います。営業外収益とすることが適当でない...
 - 
              
                
売上計上忘れを修正申告するのですがわからないことがあります。
2月が決算期の法人です。4月に決算申告が終わっているのですが、売上計上忘れが発覚しました。これから修正申告をする予定なのですが、その場合は、...
2019年05月19日 投稿
上原 康弘 税理士の回答
                                          一般に計算書類(貸借対照表,損益計算書等)等は株主総会決議によって確定します。翌期以降に過年度の処理に誤りが発見された場合は「過年度遡及会計基準」に基づいて処理することになると思います。影響額が重要であ...
 - 
              
                
複式簿記の書き方について
青色申告の複式簿記を記入する際取り引き内容の書き方で困ってます。チャットレディーの仕事でサイト内に報酬が溜まり定期的に振り込んでもらってます...
2019年05月13日 投稿
上原 康弘 税理士の回答
                                          契約の内容によって異なると思います。 月単位での契約の場合 例えばチャット1回1,000円とします。 5月のチャット回数が10回の場合 10,000円(1,000円×10回)が5月の報酬となりま...
 - 
              
                
会社からリースしている車が車上荒らしにあいました
個人事業主です。会社からリースしている車が車上荒らしにあい、お客様から集金したお金が入ったポーチごと盗まれてしまいました。何かあった時のため...
2019年05月13日 投稿
上原 康弘 税理士の回答
                                          仕訳としては下記のようになると思います。 損失額 雑損失 54,000円/ 現預金 54,000円←盗まれたお金をお客様に返すため。 共済金による補填 現預金 27,000円/雑収入 27,00...
 
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。