村瀬和宏税理士事務所
岐阜県本巣郡/北方真桑駅28位
本巣郡北方町の若手の税理士・村瀬和宏税理士事務所です。誠実・迅速・明朗会計を心がけております‼
岐阜県本巣郡北方町の税理士の村瀬和宏(むらせかずひろ)と申します。
税理士は、税の専門家として、納税者の依頼を受け、税金に関する相談や申告書の作成などの仕事を行っております。
税金は、私達が働いて得た収入や、大切な財産にいろいろな形で深く関わっております。
私達の日常生活は税金と切り離すことはできません。
税法を知らないことにより、思わぬ不利益を被る可能性もあります。
経営等に対する様々な問題を気軽に相談でき、悩みや喜びを共有できる良きパートナーとして。
税金に関することはぜひ村瀬和宏税理士事務所までご相談ください。
所属税理士
村瀬 和宏 税理士 39歳/ 男性

岐阜県本巣郡北方町にあります村瀬和宏税理士事務所です。税理士業界では若手の税理士です。現在の税理士さんをかえようとご検討されている方等、当事務所にぜひご相談、ご依頼ください。
フットワークの軽さが売りです。まずはお気軽にご相談ください。
村瀬和宏税理士事務所の詳細情報
事務所プロフィール
- 事務所名
- 村瀬和宏税理士事務所
- 所在地
-
岐阜県本巣郡北方町 北方1521番地の2
地図
- アクセス
- JR東海道線 穂積駅・西岐阜駅 から車で15分 / 岐阜バス 北方バスターミナル から徒歩10分
- 所属税理士数
- 1名
代表税理士
- 名前
- 村瀬 和宏
- 所属税理士会
- 名古屋税理士会
- 税理士登録年
- 2020年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 会社設立
- 確定申告
- 税金・お金
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- IT・インターネット
- 製造
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 金融
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
顧問税理士の料金・事例
事例
現在の税理士さんをかえようとご検討されている方ご相談ください‼
税務相談・税務書類の作成・税務代理・会計業務・経営コンサルタント業務などを行います。
所得税の申告について、申告不要の選択があるもので、申告したほうが有利になるケースもあります。そういった相談のみでも構いませんので当事務所にぜひご相談、ご依頼ください。早期に解決して本業に集中して頂きたいと思います。
料金
お気軽にご相談ください。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
個人事業主のお客様の場合 | 年間売上高が1000万円以下の場合、月額顧問料は15000円、所得税申告は45000円、消費税申告は15000円です。 |
1000万円〜3000万円以下の場合、月額顧問料は20000円、所得税申告は60000円、消費税申告は20000円です。 | |
法人のお客様の場合 | 年間売上高が1000万円以下の場合、月額顧問料は20000円、法人税申告は80000円、消費税申告は20000円です。 |
1000万円〜3000万円以下の場合、月額顧問料は25000円、法人税申告は100000円、消費税申告は25000円です。 |
相続税の料金・事例
事例
事前対策から相続発生後までお気軽にご相談ください
相続の事前発生から相続発生後まで、また、贈与や事業承継などについてもご相談ください。それぞれのお客様ごとに合う解決策を提示させていただきます。
料金
個別でお見積りさせて頂きます。もちろん相談料は頂いておりません。
ぜひお気軽にご相談ください。
- 事務所名
- 村瀬和宏税理士事務所
- 所在地
- 岐阜県本巣郡北方町 北方1521番地の2
- アクセス
- JR東海道線 穂積駅・西岐阜駅 から車で15分 / 岐阜バス 北方バスターミナル から徒歩10分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
青色個人 貸借対照表について
青色個人事業者です。貸借対照表の資産の部に仮払金(資産)で22万となっています。これを消すには借方 事業主貸 22万 | 貸方 仮払金 22...
2021年01月24日 投稿
村瀬 和宏 税理士の回答
よろしくおねがいします。 質問者様のおっしゃるように仕訳をすると確かに仮払金は消えていますが、 その仮払金がいったいなんだったのでしょうか。 ただ、計上をミスしていたならいいのですが、なにかの費用...
-
確定申告について
近所の税理士で税金相談したら向こうも営利だろうから相談料いくらかとりますかね・・?
2021年01月24日 投稿
村瀬 和宏 税理士の回答
よろしくお願いします 税理士事務所が営利であることは間違いないですが、相談料自体は必ずいくらかかりますと決まっているわけではありませんので、とっているところととっていないところがあると思います。どちら...
-
家賃と一緒に光熱費が引き落とされる場合について
二ヶ月に一度、家賃に加えて光熱費が引き落とされる場合は、家賃と光熱費を分けて仕訳をしなければなりませんか?また、その場合どのような仕訳になり...
2021年01月17日 投稿
村瀬 和宏 税理士の回答
よろしくお願いします。 分けたほうが、費用がわかりやすいと思います。 諸口を使う場合は、 諸口 〇〇 円 / 現金預金 〇〇 円 賃借料 〇〇 円 / 諸口 〇〇 円 水道光熱費 〇〇 円...
-
申告納税額の納付について
令和2年分の確定申告書を昨日作り終えました。そこで、納めなければならない申告納税額が発生したのですが、この税金はもう払ってしまっても大丈夫な...
2021年01月10日 投稿
村瀬 和宏 税理士の回答
よろしくおねがいします。 正しくは質問者様の管轄の税務署の方に聞いて頂くべきかと思いますが、私は申告書を提出するときに払って頂くのが良いと思います。支払われる側から見て納付書の種類で何を払って頂いたの...
-
口座振替になっている国民健康保険料の扱いについて教えてください
国民健康保険料が事業に使っている口座から引き落とされています。少し調べたところ「事業用の銀行口座などから国民健康保険料を振替納付して、なんら...
2021年01月06日 投稿
村瀬 和宏 税理士の回答
よろしくお願いします。 事業主貸で仕訳をするということは、経費として計上していないプライベートでの処理ということになりますので、二重にはなっておりません。 国民健康保険料は、会計では事業主貸で仕訳し...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。