
国税の職場で主に法人の審理を担当してきた、実務に強い税理士です。



当事務所の税理士は、国税局及び税務署に長年勤務し、主に法人の審理事務(法規審査等)を担当して参りましたので、正しい法令解釈と実務に即した判断についてのノウハウが蓄積されており、主に法人様や個人事業主様の決算と申告を得意としています。
クライアント様には、直接税理士が対応いたします。基本的には、自計(自らの経理)を進めていただきますが、記帳のしかたや資料整理のしかたは、丁寧にアドバイスいたします。また、自計が困難な方にも対応いたしますので、ご相談ください。
また、(狂乱的な)バブル時代に資産税の業務も経験しましたので、相続税・贈与税や譲渡所得にも対応可能です。
今までの人的蓄積も多層的にありますので、税目を問わずに情報交換や情報収集が可能であり、必要に応じて他業種の専門家への依頼が可能です。
「税理士柳元剛事務所」へのお問い合わせ
050-5283-4322
※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。
所属税理士
柳元 剛 税理士
男性
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

国税局及び税務署で、主に法人の調査や審理(法規審査等)事務を担当して参りました。
特に、長年、審理事務を経験してきたので、正しい法令解釈と実務に即した判断のノウハウが蓄積されております。
また、講演や研修講師も数多く経験しているため、クライアント様に分かりやすい説明を行えると自負しております。
さらに、資産税の経験もあるため、相続や事業承継等を見越したアドバイスを行うことも可能です。
会計ソフトは、問いません。クライアント様が使いやすいもので対応いたします。
税理士柳元剛事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 柳元 剛
- 所属税理士会
- 東京地方税理士会
- 税理士登録年
- 2023年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 税務調査
- 税金・お金
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 節税
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 製造
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 医療法人
- NPO法人
- 学校法人
- 一般社団法人
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- ソリマチ会計王
税務調査の料金・事例
事例
課税されるか否かの判断に強い税理士です。
長年にわたり税務署で法人の審理事務を担当し、調査案件の審査を行ってまいりました。
料金
1時間当り10,000円を基本として、1日当り50,000円を上限とします。
長期にわたる場合などは、ご相談に応じます。調査後の納税額は、本来納めるべき税額であることから、成功報酬はいただいておりません。
別途消費税は加算させていただきます。
顧問税理士の料金・事例
事例
事業規模に応じて柔軟に対応いたします。
個人事業で小規模事業者様の場合は、顧問契約を勧めずに確定申告のみの対応も致します。
料金
《所得税)事業・不動産所得が有所得で消費税ありの場合:顧問料11,000円決算申告料66,000円(税込)から
《法人税》消費税や地方税(住民税・事業税)を含む場合:顧問料22,000円決算申告料110,000円(税込)から
《相続税)当事務所規定によりますが、おおむね大手事務所の8~9割程度で設定しております。
一生に数回の申告と納税ですので、丁寧にご案内し、資料収集等のサポートも行います。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回のご相談やお問い合わせは、お悩みの全体像とその原因を把握することを目的として、無料で1時間程度まで対応いたします。 ただし、その後の資料分析や具体的な判断、法規審査などを要する場合は、タイムチャージを申し受けます。 タイムチャージは、30分当り5,000円で対応いたします。 |
確定申告の料金・事例
事例
顧問契約に至らない規模の個人様は、確定申告のみの対応も致します。
事業を開始したばかりで、所得が発生しないフリーランスの方の申告を税込11,000円で対応いたしました。
ご自身で確定申告するフリーランスの方の青色決算書のレビュー(簡易検証)を11,000円でお引き受けいたしました。
料金
《所得税》副業の雑所得や医療費控除の場合: 申告書作成料11,000円(税込)から
《所得税)事業所得がある場合で消費税の簡易課税を含む:申告書作成料33,000円(税込)から
- 事務所名
- 税理士柳元剛事務所
- 所在地
- 神奈川県横浜市神奈川区沢渡45番1ルピナス横浜西口201号
- アクセス
- 横浜駅から徒歩10分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
妻(個人)から法人への販売委託について
妻は個人で農業を営んでおります。私は、一人会社(合同会社)を営んでおります。妻が生産した農作物を私の会社に販売を委託し、私の会社で一般向けに...
2025年08月18日 投稿
柳元 剛 税理士の回答
まず、お尋ねのとおりの契約がなされ、契約どおりの取引がなされているか、また、販売手数料の料率が相当かどうかがチェックされます。 販売手数料の料率は、第三者と同じ程度かどうか、差異がある場合は、相当...
-
軽自動車の減価償却について
軽自動車の減価償却について教えてください。16か月経過した軽自動車を買おうと思っています。法定耐用年数が4年なので、(法定耐用年数−経過年数...
2025年08月17日 投稿
柳元 剛 税理士の回答
お尋ねのとおり、耐用年数2年で償却率1.00、つまり1年で償却できるのですが、月数按分には気を付けてください。 例えば、お尋ねの耐用年数1.00の場合で、個人事業主が11月に120万円の車両を購入...
-
更正の請求と特定口座の源泉徴収なしについて。
青色申告会で毎年確定申告しています。個人事業主です。昨年度の上場株式譲渡損失の申告を忘れました。特定口座は源泉徴収なしを選択しています。そこ...
2025年08月17日 投稿
柳元 剛 税理士の回答
1.更正の請求はできません。原則はその年の株式の譲渡収入から譲渡費用を差し引いて完結するもので、マイナスの繰越しは考えられていません。 特例として、確定申告で「適用を受けようとする旨の記載があり、かつ...
-
家族への接待交際費について
夫婦で飲食店を経営していますが、仕事を手伝ってくれる家族に居酒屋でご馳走様した場合は接待交際費に計上しても問題ないですか?具体的には、両親に...
2025年08月17日 投稿
柳元 剛 税理士の回答
そもそも飲食店で「母が作った梅酒(いわゆる自家酒造)」を出すのは、酒税法に違反するのではないでしょうか。単なる税金の申告漏れではなく、無免許による酒類製造にあたる可能性があると考えます。 その謝礼...
-
相続財産
旦那からもらった給料を少しづつ、私の通帳に入金してました。使ってしまったので、もうないのですが‥‥旦那が死んだら、相続財産になるのでしょうか...
2025年08月16日 投稿
柳元 剛 税理士の回答
個人事業の専従者やオーナー会社の役員や社員として給与をもらっていた場合には、質問者様固有の財産になります。 旦那様がサラリーマンで、稼いできた給与を生活費として使っていたのであれば、相続財産からはずれ...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。