
菅原和望税理士事務所
神奈川県横浜市/市が尾駅いつでも、どこでも、あなたの税理士。
当事務所はクラウド会計に特化し、会計・税務に関するさまざまなニーズに対応するサービスを提供しています。税に関する法律や資料を見ると難しく感じる方も多いかと思いますが、専門用語を極力避け、わかりやすく説明することを心掛けています。
菅原和望税理士事務所は、お客様との信頼関係を何よりも大切にしています。親身になってサポートし、長期的なお付き合いを通じて、安心と信頼を提供いたします。日常生活やビジネスの中で生じる税金のお悩みについて、どんなことでもお気軽にご相談ください。誠意を持って対応させていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。
所属税理士
菅原 和望 税理士 男性

▼ごあいさつ
はじめまして、税理士の菅原和望(スガハラカズミ)と申します。大学では政治経済を学び、在学中に東南アジア各国を渡り歩くという貴重な経験を積みました。卒業後は、実家の建設会社で勤務しながら税理士の資格を取得しました。私の親族の多くが自営業者であり、その税務処理の苦労を間近で見てきたことが、税理士を志すきっかけとなりました。こうした経験から、多くの方々の税務処理をサポートし、安心して事業に専念できるような環境作りをお手伝いしたいと思っています。
お客様とのコミュニケーションを大切にしながら信頼関係を築くことを第一に考えています。もし税務に関してお困りのことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願い致します。
菅原和望税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 菅原 和望
- 所属税理士会
- 東京地方税理士会
- 税理士登録年
- 2024年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 確定申告
- 経理・決算
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 節税
- 確定申告
- 相続税
- 経理・決算
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 旅行・ホテル
- アミューズメント・レジャー
取扱い会計ソフト
- マネーフォワード
確定申告の料金・事例
事例
専門用語の使用は避けて簡潔・明快な対応をいたします。
税に関する法律やパンフレットを見ても、難しすぎてそっと閉じてしまった経験がある方も多いかと思います。
そんな方々のために、専門用語を極力避け、わかりやすい説明を心掛けています。日常生活の様々な税金のお悩み、どんなことでも菅原和望会計事務所にご相談ください。
料金
顧問契約を結ばないお客様向けの確定申告料金です。原則として決算集計はご自身で行っていただくことを前提としております。
▼不動産所得・事業所得
120,000円~
(※)消費税の申告がある場合には、別途、30,000円が確定申告報酬に加算されます。
(※)不動産所得・事業所得以外の所得がある場合には、別途、料金が発生します。
住宅ローン控除(初回) 30,000円~
医療費控除還付申 20,000円~
一時所得 20,000円~
退職所得 20,000円~
寄附金控除 10,000円~
▼譲渡所得
100,000円~
顧問税理士の料金・事例
事例
税務に強いパートナーでビジネス成長を支援
▼法人のお客様
・税務顧問(税務相談・月次監査・申告)
・記帳代行、自計化
・年末調整、償却資産申告書、法定調書
▼開業予定のお客様
・開業時に必要な税務書類の作成
・創業融資に必要な事業計画の策定
・開業相談・段取りの確認等
料金
この料金表は年商に基づいた概算であり、他の要因により変更されることがあります。あくまで参考としてご利用ください。
▼税務顧問(法人)
年商 月額 決算申告料
~2,000万円 30,000円 1180,000円
~5,000万円 40,000円 240,000円
~1億円 50,000円 300,000円
1億円超 別途お見積り
▼税務顧問(個人)
年商 月額 決算申告料
~2,000万円 25,000円 150,000円
~5,000万円 40,000円 240,000円
- 事務所名
- 菅原和望税理士事務所
- 所在地
- 神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1152番地43 フローレンス青葉3階
- アクセス
- 市ヶ尾駅徒歩2分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
ガルバでバイトしている学生が扶養から外れることはバレますか?
現在大学生です。約1年半ほどガールズバーでバイトをしています。親が公務員で、親には収入がないと嘘をついています。今まで住民票を提出しておらず...
2025年08月15日 投稿
菅原 和望 税理士の回答
こんにちは。 ①バレます。 ②ご両親は質問者様を扶養として申告をしているかと思いますので、追加で所得税・住民税の申告が必要となります。質問者様自身についても納税が必要となる可能性があります。 ③勤...
-
恒常的な収入の条件について
配偶者の扶養内で生活しています。パート・アルバイトは行っていません。普段は時給制の個人間取引を行っており、行った時間だけ報酬が知人Aより支払...
2025年08月15日 投稿
菅原 和望 税理士の回答
こんにちは。 恒常的な収入とは、継続的、定期的、反復的に得られる収入を指すものと思われます。 今回のケースで、報酬の支払いが数か月遅れることがあっても、それは支払いのタイミングが不定期なだけであり、...
-
利息取得
母が貯金1000万?定期に預けたみたいなのですが‥‥おろすと利子がつきますが‥‥税金とかどうなりますか?申告しないといけないのでしょうか‥?
2025年08月09日 投稿
菅原 和望 税理士の回答
こんにちは。 通常、預貯金の利息は源泉分離課税の対象となり、確定申告は不要とされることが一般的です。 これは金融機関が利息を支払う際に、すでに税金が源泉徴収されているためです。 解約時点までの利息...
-
賃貸物件の鍵の経費について
賃貸物件につき鍵と鍵穴を貸主負担で交換して、鍵を貸主分と借主分と管理会社分の3本を作成しました。確定申告で必要経費で計上したいのですが、貸主...
2025年08月09日 投稿
菅原 和望 税理士の回答
こんにちは。 不動産のオーナーがマスターキーを保有することは一般的に行われているところですし、ご質問にある通り、トラブルが生じた場合に対応する必要もあるでしょうから、必要経費として問題ないかと思われま...
-
歯列矯正の医療費控除について
初めまして、よろしくお願い致します。歯列矯正の医療費控除について質問です。成人の娘が歯列矯正をします。病院側から医療費控除を勧められました。...
2025年08月08日 投稿
菅原 和望 税理士の回答
こんにちは。 娘名義の家族カードで支払った医療費でも、その支払い口座が本会員である父親の口座から引き落とされていれば、父親が医療費控除をすることができるものと思われます。 医療費控除は「納税者が、自...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。