廣田知之税理士事務所(廣田知之税理士) | 大阪市中央区 | 天満橋駅 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税理士検索
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 天満橋駅
  7. 廣田知之税理士事務所

廣田知之税理士事務所

大阪府大阪市/天満橋駅
大阪府大阪市中央区 大手通1丁目1番13号GIパールビル203号室
地図
得意分野
  • 顧問税理士
  • 確定申告
  • 税務調査
  • 個人の相談も受付可
  • 国税庁OB税理士在籍

廣田知之税理士事務所を紹介してほしい方は 「税理士紹介サービス」へお問い合わせください

税理士ドットコム「税理士紹介サービス」

※ショッパーズアイ調べ 2020年6月調査

所属税理士

廣田 知之 税理士 62歳/ 男性

国税庁OB税理士です。
豊富な実務経験を基に、事業経営や会計税務について皆様を全面的にサポートします。
また、1級FP技能士として相続税・贈与税や事業承継に適切に対応いたします。
税務調査については、長年の国税庁の勤務経験を基に、あらゆる税務調査に対応可能です。 

廣田知之税理士事務所の詳細情報

事務所プロフィール
事務所名
廣田知之税理士事務所
所在地
大阪府大阪市中央区 大手通1丁目1番13号GIパールビル203号室
地図
アクセス
所属税理士数
1名
代表税理士
名前
廣田 知之
所属税理士会
近畿税理士会 
税理士登録年
2022年
得意分野・取り扱い分野
得意分野
  • 顧問税理士
  • 確定申告
  • 税務調査
取り扱い分野
  • 顧問税理士
  • 節税
  • 確定申告
  • 相続税
  • 税務調査
  • 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
得意業種
取り扱い業種
取扱い会計ソフト
事務所名
廣田知之税理士事務所
所在地
大阪府大阪市中央区 大手通1丁目1番13号GIパールビル203号室 
アクセス

回答したみんなの税務相談

  • 夫婦間の資金移動について。

    4年ほど前、夫名義の口座から、妻の口座に960万円を移動させました。妻が家計管理をしているので、振込手数料や管理のしやすい口座を作り、そちら...

    2023年03月21日 投稿

    廣田 知之 税理士の回答
    廣田 知之

     夫から妻への資金移動で、「生活費や教育費として通常必要と認められるもの」については、贈与税はかかりません。  日本では海外にあるような共同口座の開設はできませんので、妻名義の口座を利用して生活費を管...

    この回答を詳しく見る
  • 名義預金の解消方法について

    子供名義の名義預金が複数あります。名義預金では課税されてしまうので、保険の非課税枠を使用して保険金として渡すことにしたのですが、解消する方法...

    2023年03月14日 投稿

    廣田 知之 税理士の回答
    廣田 知之

    名義預金を解消し、生命保険の非課税枠を活用されるのは大変良いことだと思います。 名義預金は残金をご自身の口座に移し、解約されればよいでしょう。

    この回答を詳しく見る
  • 配偶者特別控除

    相続人が配偶者と子供3人で、例えば、相続財産を2億円し、配偶者が全額相続した場合の相続税ですが2億円-5400万円=1億4600万円1億46...

    2023年03月13日 投稿

    廣田 知之 税理士の回答
    廣田 知之

     配偶者が相続する財産の課税価格が1億6千万円または法定相続分に相当する金額のいずれか多い金額以下であれば、「配偶者の税額軽減」を適用することで、配偶者の相続税はゼロとなりますが、この場合の課税価格とは...

    この回答を詳しく見る
  • 相続税について

    祖父は8年前に他界しました。その後に遺産分割協議書で土地不動産(売却後分割)及び預金を兄弟3人均等分割の方法を取りました。祖母はすでに他界し...

    2023年03月09日 投稿

    廣田 知之 税理士の回答
    廣田 知之

     相続した財産は未分割であっても相続税の申告に含める必要があります。  ご質問の内容によれば、遺産分割協議書において、相続財産である不動産を売却後、その売却代金を相続人3名で均等に分割する、いわゆる「...

    この回答を詳しく見る
  • 妻の口座から頭金振込

    妻の口座から頭金、諸費用を払い込んでしまいました。去年新築を建てました。名義は夫です。しかし、引き渡し後に、住宅ローン以外の頭金、諸費用約4...

    2023年02月23日 投稿

    廣田 知之 税理士の回答
    廣田 知之

     ハウスメーカーへの支払いが去年のことであれば、今からでも遅くはありませんので、夫の口座から妻の口座に470万円を振り込んでおくことをおすすめします。  ハウスメーカーへの支払金の実質負担者が夫であれ...

    この回答を詳しく見る

監修したハウツー記事

監修した記事はありません。

この画像を閉じる 税理士ドットコム「税理士紹介サービス」