平仁税理士事務所
埼玉県川口市/南鳩ヶ谷駅2位
理論武装は納税者のために
国税OBだった先代の竹内先生の時代から、お客様に寄り添い、提携他士業の先生方と連携して、お客様のご支援をさせて頂いてきました。登録税理士は私だけですが、資産税、査察の国税OBのお二人の先生と提携させて頂いております。私は国税OBではないですが、国税OBの師匠の下で研鑽を積まして頂きました。大学や税理士会で講師を務めさせて頂いております。これまでの経験と研究の成果をお客様の皆様方にご利用頂き、ご一緒に成長させて頂けると幸いです。
事務所の営業時間は平日9時〜17時です。
所属税理士
平 仁 税理士 男性

法政大学経営学部卒、国士舘大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学(租税法西野研究室)。
2022年7月に生前にご縁を頂いていた竹内先生の後を引き継いで、南鳩ヶ谷に移籍してきました。東京で開業していた時代から、判例を租税実務に生かす方法を模索してきました。その縁もあり、税理士補佐人として訴訟支援に取り組み、負けましたが、最高裁まで経験させて頂きました。現在は獨協大学で税務会計論を担当するとともに、関東信越税理士会埼玉県連講師団の一員として、税理士の資質向上に貢献させて頂いています。
平仁税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 平 仁
- 所属税理士会
- 関東信越税理士会
- 税理士登録年
- 2002年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 相続税
- 税務調査
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- 製造
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 金融
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
- アミューズメント・レジャー
- 社会福祉法人
- 医療法人
- NPO法人
- 一般社団法人
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- エプソン財務応援
顧問税理士の料金・事例
事例
顧問契約のお客様からのご相談は無料です
顧問契約して頂いているお客様については経験豊富な担当者が付きます。日常業務については担当者とコミュニケーションを取って頂き、会計や税務などのご不明な点を解決できるようお手伝いさせて頂くだけではなく、お客様からのご要望に応じて丁寧な対応を取らせて頂きます。顧問契約して頂いているお客様からのご質問については私どもで対応できることについては無料で対応させて頂きますので、お気軽にご質問下さい。私どもだけでは対応致しかねるご案件については有料にはなりますが提携他士業をご紹介させて頂きます。帳簿作成をストレスと感じている方には有料ですが記帳代行対応もございますのでご相談下さい。
料金
会社の規模、会計取引量により料金が変わります。
法人のお客様の場合には、月額2万円、決算申告料10万円から応相談になります。
個人事業主のお客様の場合には、月額1万円、決算申告料3万円から応相談になります。
個人事業主の場合には、事業的規模ではない極めて小規模の方もいらっしゃるので、月額顧問料を頂かずに、決算申告料のみで対応させて頂いているお客様もいらっしゃいます。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 顧問契約以外のお客様については相談料を頂戴しております。原則としては30分5000円(税込)です。ご紹介の場合には初回のご相談は無料で対応させて頂きます。 |
- 事務所名
- 平仁税理士事務所
- 所在地
- 埼玉県川口市南鳩ヶ谷1ー16ー7
- アクセス
- 南鳩ヶ谷駅から徒歩15分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
赤字の場合の確定申告について
親の相続でアパートを経営しています。現在アパートのローンを返済しながら、経営をしていますが家賃収入ではローン返済額を賄えない為、本業の会社員...
2023年03月25日 投稿
平 仁 税理士の回答
赤字分が持ち出しになっている、ということは、事業的規模ではない不動産経営だから雑所得で申告されている、ということでよろしいでしょうか?5棟もしくは10室基準以下、ないしはおおむね収入300万以下というこ...
-
専業主婦が独身時代の貯金でnisaを始めた時の贈与税について
独身時代の貯金(650万)と夫から贈与税非課税の年110万とを合算して、来年から最大360万の新nisaを、何年かやりたいと思ってるのですが...
2023年03月25日 投稿
平 仁 税理士の回答
奥様名義の口座にご主人が資金を渡し、奥様名義の投資をされる、ということであれば、税務署は贈与を間違いなく疑ってきます。奥様名義の口座から350万円が費消された理由を説明できないと反論は難しいかと思います...
-
贈与税
来月から別居することが決まっています。(離婚するかはまだ未定)これまで8年間私の給料と妻の給料は妻名義の口座に振り込んでいました。共働きでこ...
2023年03月25日 投稿
平 仁 税理士の回答
実態として奥様名義の口座が夫婦の共有財産であると評価できるようなので財産分与に該当しますから贈与税の対象にはなりません。離婚調停に入るなら、離婚協議の中で既に財産分与がなされていることが出てくるでしょう...
-
精神障害者の子と同居していると控除等はありますか。
ご閲覧ありがとうございます。年金年額180万円程度を受領しております69歳です。年金に加えまして月7〜8万円程度のアルバイトをしています。2...
2023年03月25日 投稿
平 仁 税理士の回答
年金が180万ということは、雑所得(公的年金等)が70万ですね。 アルバイトが月に7-8万とのことなので、給与所得が35万前後あるのですね。 障害のある息子さんと同居・扶養している、ということは、障...
-
高度障害保険金の親族引出し
先日、母が亡くなりました。母はずっと兄が契約者の施設に入っていましたが、私と兄は対立している関係で、私は母と会うことができませんでした。死後...
2023年03月25日 投稿
平 仁 税理士の回答
②のパターンになると思われます。 お母様の相続財産と認定される引き出された保険金を含めた額に対して、法定相続分の1/2は遺留分減殺請求の対象になります。受け取った財産が少ないと感じるならば、弁護士にご...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。