樋口優樹税理士事務所
東京都渋谷区/渋谷駅10位
お金にまつわる悩みをゼロに
・代表税理士が全面対応。
・金融業界の豊富なネットワーク
・創業フェーズの法人様支援に注力
・創業3年以内の法人様向けのプランも用意
・クラウド会計対応
・決算申告のみ、税務顧問いずれも対応可能
・個人、法人問わず税務相談対応可能
・融資、補助金等の資金調達にも対応
・お客様の要望に合わせた柔軟な業務内容設計
・面談も対面、Webいずれも対応可能
金融業界出身の代表税理士が、法人税務中心に支援させていただきます。創業フェーズの経営者様大歓迎。
バックオフィス業務を効率化し、お客様が会社経営に注力できるよう、サポートさせていただきます。会計業務の効率化、見える化のため、クラウド会計の導入を推奨しております。
加えて、融資や補助金等を活用した資金調達、財務改善のためのコンサルティング等、特に創業期に抱えるであろうお悩みにも全力でサポートさせていただきます。もちろん、創業期を経たフェーズのお客様も大歓迎です。
金融(証券)業界出身であり、その他お金に関するご相談全般も承ります。ぜひお問い合わせお待ちしております。
所属税理士
樋口 優樹 税理士
男性
税理士、AFP、証券アナリスト

大学卒業後、大和証券株式会社、PwC税理士法人を経て開業。
大和証券勤務時は、鎌倉支店にて約2年半リテール営業に従事。株式、債券、投資信託等のセールス業務に携わる。その間、相続・事業承継等の専門部署に在籍していた税理士との出会いをきっかけに、経営者の伴走者となるべく、税理士を志す。
その後本社財務部に異動、単体・グループ決算を担当し、月次・四半期・年次決算業務を経験、決算短信や有価証券報告書等の開示物作成業務にも従事。
PwC税理士法人入社後は、主に外資系金融機関の法人税・消費税申告業務のほか、各種税務相談等に従事する。加えて、外資系投資ファンド向けに、税務デューデリジェンス、税務ストラクチャリング業務や、買収後の統合(PMI)業務や、買収前後の税務コンサルティング業務にも関与する。
樋口優樹税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 樋口 優樹
- 所属税理士会
- 東京税理士会
- 税理士登録年
- 2023年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 節税
- 税金・お金
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 金融
- IT・インターネット
- ファンド
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 金融
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
- アミューズメント・レジャー
- ファンド
- 社会福祉法人
- 医療法人
- NPO法人
- 学校法人
- 一般社団法人
- その他
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- TKC
- マネーフォワード
- freee
顧問税理士の料金・事例
事例
金融に強い税理士による、経営者に寄り添うサポート体制
税理士に加えて、FP等の金融関連の資格も活かし、お客様のお金にまつわるお悩み全般の解決をサポートさせていただきます。
特に創業フェーズの経営者様を中心に、法人税務中心に支援させていただきます。
バックオフィス業務の効率化し、お客様が会社経営に注力できるよう、サポートさせていただきます。
加えて、融資や補助金等を活用した資金調達、財務改善のためのコンサルティング等、特に創業期に抱えるであろうお悩みにも全力でサポートさせていただきます。
料金
業務範囲、費用負担の明確化のため、3つのプランを用意しております。(詳細はお問い合わせください)
料金については、下記に示しております通り、年商別の体系をとらせていただいております。ご質問等ございましたら、お問い合わせください。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
税務顧問(法人) | 【税務顧問(法人)】(以下、料金はすべて税抜です) ◆税務顧問料(月額顧問料+法人税申告) ・年商3,000万円以下 年1回面談:300,000円 年4回面談:500,000円 年12回面談:900,000円 ・年商5,000万円以下 年1回面談:450,000円 年4回面談:650,000円 年12回面談:1,050,000円 ・年商1億円以下 年1回面談:600,000円 年4回面談:800,000円 年12回面談:1,200,000円 ◆オプション料金 ・消費税申告:100,000円 ・記帳代行15,000円/月 ・年末調整:20,000円(3名まで)、以降2,000円/名 ・法定調書作成:20,000円(3件まで)、以降5,000円/件 ・償却資産税申告:30,000円(3件まで)、以降5,000円/件 ・給与計算:10,000円(基本料)、以降1,000円/名 ・追加面談、個別コンサルティング:30,000円/60分 |
税務顧問(個人) | ◆基本税務顧問料(月額顧問料+所得税申告) 年1回面談:300,000円 年4回面談:460,000円 年12回面談:780,000円 ◆オプション料金 消費税申告:150,000円 記帳代行:15,000円/月 追加面談、個別コンサルティング:30,000円/60分 面談は原則オンラインとさせていただきますが、ご希望に応じ貴社にお伺いして、もしくは別途場所を設けて対面でもご対応いたします。 |
- 事務所名
- 樋口優樹税理士事務所
- 所在地
- 東京都渋谷区渋谷2-19-15宮益坂ビルディング609
- アクセス
- 渋谷駅から徒歩5分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
確定申告後に、普通預金残高の記帳が間違っていることに気づいた場合の対応について
個人でライター業を営んでいるものです。確定申告は3月に期限内に終わらせました。しかし先日会計ソフトを見ていたところ、普通預金に利息が支払われ...
2025年05月07日 投稿
樋口 優樹 税理士の回答
そのケースですと所得も税額も変わらなし、ということかもしれませんので、e-taxの指示通り、修正せずの対応でも問題ないかもしれません。
-
証券会社やFX会社に預けている外貨を銀行へ送金した場合 為替差損益有無について
銀行に預けている外貨を別の銀行へ送金した場合、その時点で為替差損益は認識する必要がないと言うことは理解しております(以下国税庁リンク)。質問...
2025年05月06日 投稿
樋口 優樹 税理士の回答
簿価を証券会社やFX会社に引き継げる(円ベースの残高に影響ない)のであれば、為替差損益の計上は不要かと存じます。
-
非常勤役員の定期同額給与について
既存会社の役員であった子供が、この春に新しい会社を設立し、代表取締役に就任し、既存会社の役員を非常勤、無報酬に変更しました。この場合、既存会...
2025年05月04日 投稿
樋口 優樹 税理士の回答
期首から3ヶ月以降に無支給とした場合、減少額部分が否認さら、結果的に役員報酬全額が否認さらら可能性はあると思います。
-
自作ゲーム販売への登録料の場合、勘定科目は?
クリエイター系の個人事業主です。この度、制作した自作ゲームをsteamという海外販売サイトにて発売することになりました。steamではゲーム...
2025年05月01日 投稿
樋口 優樹 税理士の回答
支払手数料という勘定科目が望ましいと思われます。よろしくお願いいたします。
-
宿泊費用計上について:自宅マンションエレベータ工事で通勤困難な場合
自宅マンションの工事で通勤が難しくなる場合、ホテル宿泊費用は経費計上できるでしょうか?住んでいるマンション(自宅は12F、築35年)のエレベ...
2025年04月29日 投稿
樋口 優樹 税理士の回答
階段が使用できるのであれば、ホテルに泊まらずとも通勤可能かと思いましたがいかがでしょうか?その場合、ホテルに泊まる必要もないと思うので経費計上も難しいかもしれません。 シッター費用は難しいと思います。
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。