ARDOR税理士事務所(北田悠策税理士) | 港区 | 内幸町駅 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税理士検索
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 内幸町駅
  6. ARDOR税理士事務所

ARDOR税理士事務所

東京都港区/内幸町駅

税務の枠を超えた経営のトータルサポートを実現!

東京都港区新橋1丁目18番21号第一日比谷ビル4階
地図
都営三田線「内幸町駅」から徒歩1分 JR各線「新橋駅」から徒歩5分 東京メトロ銀座線「新橋駅」から徒歩5分 東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」から徒歩7分
得意分野
  • 顧問税理士
  • 会社設立
  • 確定申告
得意業種
  • 流通・小売
  • 建設・建築
  • IT・インターネット
  • 運輸・物流
  • 製造
料金・事例
  • 個人の相談も受付可
  • 料金・事例あり

「ARDOR税理士事務所」へのお問い合わせ

050-5827-5660

※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。

税務の枠を超えた経営のトータルサポートを実現!

税理士・公認会計士を中心としたプロフェッショナル集団として、税務の枠を超えた経営のトータルサポートを実現いたします。

~特徴~
1. 税理士・公認会計士のプロフェッショナル集団
大手会計事務所、外資系コンサルティングファーム、事業会社出身など、幅広い知識・経験を有した税理士・公認会計士が在籍しています。

2. 税務の枠を超えた経営のトータルサポート
税務業務だけでなく、お客様のニーズに合わせて、資金調達や経営管理、M&A、IPO支援など経営に一歩踏み込んだ支援も行っています。

3. 外部専門家との豊富なネットワーク
当事務所は、お客様のニーズに柔軟な対応ができるよう、様々なプロフェッショナルと積極的に連携しています。

所属税理士

北田 悠策 税理士 男性
公認会計士

神戸大学経営学部卒業。公認会計士・税理士資格を保有。
2015年より有限責任監査法人トーマツ大阪事務所にて、製造業を中心に10数社の会社法監査及び金融商品取引法監査に従事する傍ら、スタートアップ向けの財務アドバイザリー業務に従事。その後、上場準備会社にて経理責任者として決算を推進。
大企業からスタートアップまで様々なフェーズの企業に携わってきた経験を活かし、株式会社ARDOR/ARDOR税理士事務所を創業。 

ARDOR税理士事務所の詳細情報

事務所プロフィール
事務所名
ARDOR税理士事務所
所在地
東京都港区新橋1丁目18番21号第一日比谷ビル4階
地図
アクセス
都営三田線「内幸町駅」から徒歩1分 JR各線「新橋駅」から徒歩5分 東京メトロ銀座線「新橋駅」から徒歩5分 東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」から徒歩7分
所属税理士数
1名
代表税理士
名前
北田 悠策
所属税理士会
東京税理士会 
税理士登録年
2023年
得意分野・取り扱い分野
得意分野
  • 顧問税理士
  • 会社設立
  • 確定申告
取り扱い分野
  • 顧問税理士
  • 資金調達
  • 節税
  • 会社設立
  • 確定申告
  • 相続税
  • 税務調査
  • 経理・決算
  • 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
得意業種
  • 流通・小売
  • 建設・建築
  • IT・インターネット
  • 運輸・物流
  • 製造
取り扱い業種
  • 不動産
  • 金融
  • 飲食
  • 流通・小売
  • 建設・建築
  • IT・インターネット
  • 美容
  • 運輸・物流
  • 製造
  • 教育
  • 旅行・ホテル
  • アミューズメント・レジャー
  • その他
取扱い会計ソフト
  • freee

顧問税理士の料金・事例

事例

価格を抑えて、基本的なサポートのみをご希望のお客様向けのプランになります

【基本サービス】
・ご質問/ご相談(オンラインであればいつでもご質問・ご相談いただけます)
・決算/確定申告(所得税・法人税・地方税・事業税・消費税の申告書の作成・提出)
・利益予測/税金予測(決算前の利益予測・税金予測の擦り合わせを行います)

【追加オプション】
下記は主な追加オプションサービスになりますので、お客様のご要望に応じて
・記帳/会計ソフト入力代行
・年末調整/法定調書
・償却資産税申告
・事業所税申告
・税務署対応/税務調査対応

料金

下記料金は目安の価格になります。お客様のご状況に応じて、一定程度料金が前後する場合がございます。また、記帳代行・年末調整などの追加オプションもございますので、詳細なお見積り金額を知りたいお客様は是非お問い合わせください。

項目 費用・内容説明
相談料 初回相談は無料です。
ご相談内容によっては、数回まで無料でお受けしています。
料金は具体的な業務が確定し、契約締結まで発生いたしません。
月額顧問料 【売上規模(年商):月額料金】
~1,000万円:20,000円
~3,000万円:30,000円
~5,000万円:35,000円
~7,500万円:40,000円
~1億円:50,000円

(会計ソフトの利用料金は含みません。)
記帳代行(追加オプション) 領収書・通帳コピー・クレジットカード利用明細・請求書などをクラウド会計上にアップロードいただき、当事務所にて記帳代行及びクラウド会計ソフトへのデータ入力を行います。
基本料金10,000円/回+10,000円/100仕訳~お受けしております。
年末調整/法定調書(追加オプション) 基本料金20,000円+2,000円/1名~でお受けしております。(法定調書・給与支払報告書を含みます。)
償却資産税申告(追加オプション) 償却資産価格にかかわらず、一律5,000円/1事業所~でお受けしております。(太陽光発電設備等について固定資産税における課税標準の特例を適用する場合は別途料金が発生する場合がございます。)
事業所税申告(追加オプション) 5,000円/1事業所~でお受けしております。
税務調査対応(追加オプション) 税務署対応/税務調査対応をさせて頂きます。また、税務調査における留意事項や準備事項等を指導させて頂きます。5,000円/1時間~でお受けてしております。

資金調達の料金・事例

事例

事業計画策定から融資実行まで一気通貫でサポートいたします!

金融機関に提出する事業計画の策定支援から、金融機関からの質問対応まで支援させていただきます。

【基本サービス】
・事業計画策定支援
・金融機関質問対応支援

【追加オプション】
・事業計画策定代行(貴社の損益計算書をベースに弊事務所で事業計画を作成いたします)
・金融機関面談同行(金融機関との面談に同行いたします)

料金

弊事務所では、着手金および成功報酬での料金をいただいております。

項目 費用・内容説明
着手金 調達金額 500万円未満:0円
調達金額 500万円以上:50,000円
成功報酬 調達金額 500万円未満:調達額の4%
調達金額 500万円以上:調達額の3%(着手金は控除)
事業計画策定代行 貴社からご提供いただいた資料をもとに、金融機関に提出用の事業計画を策定いたします。着手金と併せて、50,000円~でお受けいたします。
金融機関面談同行 弊事務所の担当者が同行し、面談時の質問回答のサポートを行います。15,000円/1回~でお受けいたします。
事務所名
ARDOR税理士事務所
所在地
東京都港区新橋1丁目18番21号第一日比谷ビル4階 
アクセス
都営三田線「内幸町駅」から徒歩1分 JR各線「新橋駅」から徒歩5分 東京メトロ銀座線「新橋駅」から徒歩5分 東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」から徒歩7分

回答したみんなの税務相談

  • 社員旅行中に会社で負担した飲食代の勘定科目

    社員旅行中に会社で負担した飲食代(居酒屋)の勘定科目を教えてください。

    2023年08月31日 投稿

    北田 悠策 税理士の回答
    北田 悠策

    ご回答申し上げます。 社外の人が参加していない社内だけの集まりの飲食代については、「福利厚生費」で仕訳入力されるのが宜しいかと存じます。 以上、ご参考になりますと幸いです。

    この回答を詳しく見る
  • 2022年に出しておいた開業届で2023年分は青色申告できますか?

    2022年にだした開業届(2022年分は白色申告済)、今回新事業を始めるため2023年の確定申告の際に事業内容を新しいものに書き換えて変更す...

    2023年08月28日 投稿

    北田 悠策 税理士の回答
    北田 悠策

    ご回答申し上げます。 2023年の3月15日までに「青色申告承認申請書」を税務署に提出していれば、事業内容が変更していても青色申告を行うことは可能です。 > もし使えないのであれば、一旦廃業...

    この回答を詳しく見る
  • 1人社長 出張旅費規定

    合同会社の1人社長です。質問1.出張とは、大げさに1km以上でも規定に明記すれば認められますか?2.労働基準監督署に届け出を出さなければ認め...

    2023年08月23日 投稿

    北田 悠策 税理士の回答
    北田 悠策

    ご回答申し上げます。 > 1.出張とは、大げさに1km以上でも規定に明記すれば認められますか? 規程に明記していることは必須ですが、規程に明記していれば何でも認められるわけではありません。 距...

    この回答を詳しく見る
  • 夫婦別居の場合の住民税について

    現在夫婦でA市に住んでおり、夫が世帯主で妻は扶養です。夫が離れたB市に転職し、現住所から遠いため引っ越してB市に住民票を移し、別居となった場...

    2023年08月23日 投稿

    北田 悠策 税理士の回答
    北田 悠策

    ご回答申し上げます。 扶養親族は、①生計を一にする親族等で、②年間の合計所得金額が48万円以下である人、のことを言います。 生計を一にしているというのは、生活費を共同で管理しているなどの状況...

    この回答を詳しく見る
  • 転売によるクレカの現金化と確定申告について

    一時期クレカの支払いが間に合わず、新品のゲーム機やスマホをクレカで購入し買取屋に流して現金化をしていたことがあります。現金化した額は、確定申...

    2023年08月23日 投稿

    北田 悠策 税理士の回答
    北田 悠策

    「日用品」の売買については、以下の取引を除いて「所得税」が課税されないというルールがあります。 1.貴金属や宝石、書画、骨とうなどで、1個又は1組の価額が30万円超の譲渡による所得 2.利益を稼...

    この回答を詳しく見る

監修したハウツー記事

監修した記事はありません。

「ARDOR税理士事務所」へのお問い合わせ

050-5827-5660

※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。