税金のプロにお任せください
          税制が毎年めまぐるしく変化していくなか、中小企業の社長様や税金でお困りの方々のお力になれればと思っております。
事務所は、日蓮聖人が立ち寄ったと言い伝えられ、また勝海舟が眠る地としても知られる洗足池に程近い閑静な場所にあります。
        
「柴田博壽税理士事務所」へのお問い合わせ
050-5259-0811
※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。
所属税理士
          柴田 博壽 税理士
          
            
            男性          
                      
                              税理士
                              1級ファイナンシャル・プランニング技能士
                              登録政治資金監査人
                          
                  
        
            秋田県生まれ。
東京国税局に採用され、東京国税局並びに管内税務署において永年勤務。その大半、企業や個人事業者の税務調査に従事した。述べ10数年間、査察部に在籍し、他のどこでも得られない体験をさせていただいた。
 
柴田博壽税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
 - 柴田 博壽
 
- 所属税理士会
 - 東京税理士会
 
- 税理士登録年
 - 2011年
 
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
 - 
            
- 確定申告
 - 相続税
 - 税務調査
 
 
- 取り扱い分野
 - 
            
- 確定申告
 - 相続税
 - 税務調査
 
 
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
 - 
            
- 飲食
 - 流通・小売
 - 建設・建築
 - 製造
 
 
- 取り扱い業種
 - 
            
- 不動産
 - 飲食
 - 流通・小売
 - 建設・建築
 - 製造
 
 
取扱い会計ソフト
- TKC
 
顧問税理士の料金・事例
事例
納得いただけるサービスの提供
毎月、オーナー様に財務状況をご説明します。また、会計業務・税務申告だけが税理士業務ではありません。会社のご事業の発展のためのサポートをするのが柴田博壽税理事務所です。お客様の繁栄は、私たちの喜びです。良きアドバイザーに巡り合えることこそ、ご発展の秘訣と確信しております。私たちは、最善のノウハウによって、お客様の発展のため、またオーナー様、従業員様の豊かなライフワーク実現のためにサポートいたします。何でも遠慮なくご相談ください。
料金
お気軽にご相談ください
- 事務所名
 - 柴田博壽税理士事務所
 
- 所在地
 - 東京都大田区南千束2丁目28番9号
 
- アクセス
 - 大岡山駅から徒歩15分/ 洗足池駅から徒歩5分
 
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
          ※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
          ※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
        
回答したみんなの税務相談
- 
              
                
新築住宅建設にあたる贈与税について
新築計画中で、土地住宅は親からの住宅贈与1000万を頭金に、外構費用を除いた残りの金額はローンを組んで自身が返済していく予定です。外構は、ハ...
2025年10月15日 投稿
柴田 博壽 税理士の回答
                                          ①贈与に当たります。 ②これも贈与二当たります。 ③取扱いがいくつかに別れます。 親御さんから(1,000万円)の借入であるとする場合は、返済能力が無ければいけないですね。そして金銭消費...
 - 
              
                
青色申告承認申請書を提出したが白色申告をしたい
お世話になっております。昨年青色申告承認申請書を提出し今年は青色申告ができる状況です。しかし諸事情により今年も白色申告をしたいと考えておりま...
2025年10月13日 投稿
柴田 博壽 税理士の回答
                                          青色申告承認承認申請書を提出されていても青色申告者の特典である、青色申告特別控除や青色専従者控除を受けなければ白色申告者となります。 今後、青色申告をお受けになる予定や可能性がある場合は、取りやめ...
 - 
              
                
子供の医療費控除について
夫の扶養に入っている子供の、歯科矯正の医療費控除を、妻のほうで確定申告できますか?妻は単独で社保に入っています。
2025年10月11日 投稿
柴田 博壽 税理士の回答
                                          医療費控除をお受けになる際の条件で一部不足するかと思います。 お子さんは何歳でしょうか。 15歳以下であれば子供手当受給の関係でどなたの扶養控除も受けることはできません。 しかし小さい...
 - 
              
                
所得調査...?
A:厚生労働省から全国保組合に対しされる「所得調査」や、総務省の「家計調査」や厚生労働省の「所得再分配調査」などB:確定申告の不備や無申告に...
2025年10月11日 投稿
柴田 博壽 税理士の回答
                                          A、Bは、類似していますから、誤解を招きやすいかと思います。 Bは所得税法等の法律に基づく「質問検査権」によって課税する権限が付与されていますので、税額の更正などが行われます。Aに関しては、税の課...
 - 
              
                
10万以下の費用計上
業務委託契約で雑所得があります。10月になりましたが、プリンターが潰れました。10万以下の印刷機を購入したいのですが、今年の分としたて費用計...
2025年10月10日 投稿
柴田 博壽 税理士の回答
                                          普通にお伺いますと「そのとおり。結構です。」と申し上げたいところですが、事業所得ではなく、どのような理由で雑所得として確定申告をなさっているのですか。 具体的な業務の内容によっては、必要経費とし...
 
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。