所属税理士
安島 秀樹 税理士 72歳/ 男性

安島秀樹税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 安島 秀樹
- 所属税理士会
- 東京税理士会
- 税理士登録年
- 2016年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 取り扱い分野
-
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 取り扱い業種
-
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- マネーフォワード
- freee
- 事務所名
- 安島秀樹税理士事務所
- 所在地
- 東京都豊島区南大塚3丁目37番5-1209号
- アクセス
- JR大塚駅から徒歩5分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
子供名義の土地建物のリフォーム贈与について
母が1人で住んでいて、老後のこともありバリアフリーおよび水回りをリフォームする予定です。(500万くらい)ただ現在、土地建物の名義が子供の名...
2025年06月19日 投稿
安島 秀樹 税理士の回答
子どもの家が立派になるので贈与になるというのが多数意見だとおもいます。でも自分が快適に住むために支払うのだから贈与でないという意見もあります。贈与の申告をしなくても問題にはならないだろうとおもいます。
-
覚書の印紙税について
請負契約の単価の変更の覚書を結ぶことになりました。覚書の中で変更前(年5万円)と変更後(年6万円)の金額は書いてあるのですが、契約期間が適用...
2025年06月19日 投稿
安島 秀樹 税理士の回答
変更契約書に、原契約があって、それに印紙が貼ってあって、金額を5万円から6万円に変えるという書き方なら、金額のない請負契約で200円だとおもいます。
-
親所有の住宅への太陽光パネルの設置と売電収入について
現在、親の保有する戸建てに住んでおります。ここに太陽光パネルを新設するとき、その費用は住宅設備のため親が支払い、売電収入は住人である私が受け...
2025年06月17日 投稿
安島 秀樹 税理士の回答
売電収入は親の不動産所得だとおもいます。そのお金をあなたがもらうと贈与だとおもいます。
-
使用貸借の手続きについて質問です。
使用貸借は国に「別紙様式1(借地権の使用貸借に関する確認書)」(国税庁HP出)を申請しますが、記載方法についての質問となります。・建物が共有...
2025年06月16日 投稿
安島 秀樹 税理士の回答
仮受者、建物の所有者は全員書くみたいです。建物は持ち分の記載も必要みたいです。様式は自分でアレンジしてもいいとおもいます。税務署に相談ください。登記簿でいいとおもいます。
-
会社員になった後の小規模企業共済について
2025年5月まで個人事業主、6月から会社員になりました。中小機構に問い合わせたところ、給与所得者になっても加入後であれば関係ないので継続加...
2025年06月14日 投稿
安島 秀樹 税理士の回答
廃業届とかださないなら特に問題ないようにおもいます。
監修したハウツー記事
-
2025年03月03日
欠損金の繰越控除とは?計算方法や繰戻し還付についてわかりやすく解説
個人でも会社でも、起業したばかりの頃は経費がかさみ、どうしても赤字経営になりがちです。うまく成長軌道...
-
2024年07月01日
「二次相続」で相続税が高くなる?!その理由や対策方法とは?
仮定として父、母、子ども2人の家庭があるとします。父が亡くなったとき、残された母と、子ども2人が父の...
-
2019年04月18日
「事業用資産の買換え特例」とは?注意点や要件を解説
この特例は、買換えによって発生する「譲渡所得」の80%を繰り延べできるというものです。土地を売って1...
-
2019年04月10日
相続税における「外国税額控除」とは。海外にも財産があるときは要注意
外国税額控除とは、日本と外国で税金の二重払いを防ぐ制度のことです。日本に住んでいる人は基本的に、相続...
-
2019年04月09日
相続税における「障害者控除」とは?要件や計算方法を解説
相続税の計算の仕方ですが、最初に遺産の総額から基礎控除を差し引いて、相続税の課税対象価格を算出し、そ...