西川洋明税理士事務所 | 下関市 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税理士検索
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 門司区
  6. ノーフォーク広場駅
  7. 西川洋明税理士事務所

西川洋明税理士事務所

山口県下関市/ノーフォーク広場駅

会社設立・顧問税理士のご相談を承っております。相続税の申告・相談件数は、山口県内でトップクラスです!

山口県下関市赤間町3番50ー302号
地図
下関駅・幡生駅・新下関駅・長府駅
得意分野
  • 顧問税理士
  • 節税
  • 相続税
得意業種
  • 不動産
  • 飲食
  • 流通・小売
  • 建設・建築
  • 医療・福祉
料金・事例
  • 個人の相談も受付可
  • 料金・事例あり

西川洋明税理士事務所を紹介してほしい方は 「税理士紹介サービス」へお問い合わせください

税理士ドットコム「税理士紹介サービス」

※ショッパーズアイ調べ 2020年6月調査

会社設立・顧問税理士のご相談を承っております。相続税の申告・相談件数は、山口県内でトップクラスです!

はじめまして。税理士の西川と申します。当事務所の特色は以下3点です。
(1)会社設立・顧問税理士のご依頼承ります。中小企業庁より経営革新等支援機関の認定を受けており、経営者様の良きアドバイザー役を務めます。
(2)当事務所は、下関市役所・勤労福祉会館すぐ近くにございます。税務をはじめ、様々なご相談を、土日祝・時間外問わず受け付けております。
(3)相続税の申告・節税対策を専門としております。
平成27年以後、相続税は一部富裕層の税金でなくなり、身近な税金へ様変わりしました。
ご自宅、預貯金など4千万円以上の財産をお持ちの方は相続税がかかる可能性があります。
◆相続税セミナー◆ 受講無料/予約不要を毎年開催しています。
令和5年4月9日(日)  相続税セミナー「我が家は課税されるのか?」を開催いたします。
セミナー詳細は、毎年「市報しものせき」4月号24ページの掲載広告にてご確認下さい。
平成30年度の市民学級において、長府東公民館、川中公民館でセミナー講師を務めました。
申告後の税務調査対応を見据え、相続税申告はお近くの税理士に依頼されることをお勧めします。

所属税理士

西川 洋明 税理士 54歳/ 男性

初めまして。税理士の西川と申します。
平成27年の税制改正で、相続税の申告件数は倍増しました。
ご自宅・預貯金など4千万円以上の資産をお持ちの方は、相続税の申告が必要となる可能性がございます。
相続が発生した場合は、当事務所にご相談されることをお勧めします。
会社にお勤めの方は、事前にご予約頂ければ土日祝日も対応可能です。
18時以降のご相談にも応じます。
◆令和4年4月10日(日) 相続税セミナー「我が家は課税されるのか?」を開催予定です。
詳細は、市報しものせき4月号24ページ広告をご覧下さい。
<略歴>
下関西高・山口大卒、鹿児島大大学院修了(経済学修士)
山口県上級職として4年間勤務した後、税理士事務所、(株)博多大丸経理課長、大手監査法人税務部門、
経営コンサルタント会社鹿児島営業所長など25年余りの実務経験を経て、税理士登録・開業。
山口県内で数少ない「相続税申告・節税に専門特化した税理士」として、実務経験を積み重ねております。
中小企業庁・認定経営革新等支援機関
ファイナンシャルプランナー 

西川洋明税理士事務所の詳細情報

事務所プロフィール
事務所名
西川洋明税理士事務所
所在地
山口県下関市赤間町3番50ー302号
地図
アクセス
下関駅・幡生駅・新下関駅・長府駅
所属税理士数
1名
代表税理士
名前
西川 洋明
所属税理士会
中国税理士会 
税理士登録年
2016年
得意分野・取り扱い分野
得意分野
  • 顧問税理士
  • 節税
  • 相続税
取り扱い分野
  • 顧問税理士
  • 資金調達
  • 節税
  • 会社設立
  • 確定申告
  • 相続税
  • 税務調査
  • 経理・決算
  • 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
得意業種
  • 不動産
  • 飲食
  • 流通・小売
  • 建設・建築
  • 医療・福祉
取り扱い業種
  • 不動産
  • 金融
  • 飲食
  • 流通・小売
  • 建設・建築
  • IT・インターネット
  • 美容
  • 運輸・物流
  • 製造
  • 教育
  • 医療・福祉
  • 旅行・ホテル
  • アミューズメント・レジャー
  • 医療法人
  • NPO法人
  • その他
取扱い会計ソフト
  • 弥生会計

相続税の料金・事例

事例

相続税申告・ご相談の実績多数!個人事務所としては最多クラスです。安心してご相談下さい。

◆事例
相続発生後の相続税申告書・遺産分割協議書の作成、並びに延納(税金の分割払い)申請書・担保提供書類の作成その他の税務手続き。
平成29年の相続税申告受任件数 6件
平成30年の相続税申告受任件数 10件
令和元年以降の申告受任件数は、毎年10数件で推移。
※高齢化の進展により毎年増加傾向にあります。
◆生前贈与をはじめとする節税対策や、不動産の売却に伴う税務相談の受付件数は、
平成29年中、30件余り。
平成30年中、50件余り。
令和元年以降の申告受任件数は、毎年50件前後で推移。
※高齢化の進展により毎年増加傾向にあります。
◆最寄りの「地域包括支援センター」に御相談下さい。
下関市発行の終活ノート2021に事務所広告を掲載中です。

料金

◆料金 
①相続税申告
 自宅敷地・建物および預貯金等で遺産総額 8千万円 → 報酬額 88万円(税込)
※最低報酬額は55万円(税込)から。※税務調査対応に係る報酬については別途お見積り致します。
②税務相談
 3万3千円(税込)

相続税セミナー開催実績
◆下関市立勝山中学校同窓会総会 基調講演
① 日時:平成28年11月13日(日)
② 日時:平成29年2月5日(日)
③ 日時:2月12日(日)
④ 日時:5月14日(日)
⑤ 日時:5月21日(日)
⑥ 日時:8月27日(日)
⑦ 日時:10月15日(日)
⑧ 日時:10月29日(日)
➈ 日時:平成30年4月8日(日)
➉ 日時:4月15日(日)
⑪ 日時:5月13日(日)
⑫ 日時:5月20日(日)
◆平成30年度 下関市市民学級
⑬ 日時:6月15日(金)
⑭ 日時:9月21日(金)
◆下関市生涯学習プラザ
⑮ 日時:平成31年4月14日(日)
⑯ 日時:令和元年5月12日(日)
⑰ 日時:令和3年4月11日(日)

項目 費用・内容説明
税務相談 ◆下関市内のお客様:一律3万3千円(消費税込)
※下関市外にお住まいの方、御相談に応じます。
税務調査 ◆税務調査の立会い:一日5万5千円(消費税込)
※調査現場が遠方の場合、別途、旅費・宿泊費

◆修正申告書作成料:当初の相続税申告報酬の50%
 更正の請求作成料:当初の相続税申告報酬の50%

顧問税理士の料金・事例

事例

顧問税理士のご依頼はお任せください。中小企業庁による認定経営革新等支援機関です。

当事務所は、経済産業省・中小企業庁より「経営革新等支援機関」の認定を受けております。
経営者の世代交代に伴う事業承継について、贈与税・相続税の優遇措置を受けるには、認定支援機関の所見を記載した特例承継計画を、事前に県へ提出する必要があります。
また、補助金・助成金の申請をする際、支援機関のサポートを受けることで承認を得やすいメリットがあります。

料金

国あるいは地方自治体による中小・零細事業者向けの各種補助金・助成金の申請には、中小企業庁より認定を受けた経営革新等支援機関の助言が必要な場合が多々ございます。
現在、下関市内には約100の税理士事務所がございますが、認定を受けた支援機関数は約30事務所しかございません。
当事務所は、数少ない認定支援機関のひとつです。
顧問契約をご検討されていらっしゃる方は、是非「中小企業庁の認定経営革新等支援機関である税理士事務所であるかどうか」という点を、税理士を選ぶ際の判断材料にされることをお勧めいたします。

項目 費用・内容説明
顧問料 月次顧問料
法人の場合、
売上高・従業員数などに応じて、月額3万~5万円程度です。
個人事業者の場合、
ご相談に応じます。
決算料 決算申告料
法人の場合、
売上高・従業員数などに応じて、12万~25万円程度です。
個人事業者の場合、
ご相談に応じます。

会社設立の料金・事例

事例

株式会社・合同会社の設立をご検討中の方、手続きなど全て私自身がサポート致します。

現在、個人事業主として事業を営んでいらっしゃる方は、会社設立されることで当初の2年間消費税が免除されるメリットがございます。また、事業規模に応じ社長への役員報酬支払による節税メリットを得られる可能性が高いです。所得税と違い、法人税の申告には税理士の関与が欠かせません。当事務所では司法書士との連携により会社設立登記申請、税務署などへの届出手続きなど一括して受任することが可能です。この機会にぜひご検討ください。

料金

会社設立にあたり必要となる諸費用(登録免許税、司法書士報酬など)は、①合同会社の場合は12万~15万円程度。②株式会社の場合は25万~30万円程度です。

項目 費用・内容説明
相談料・届出代行料 ご相談に応じます。
事務所名
西川洋明税理士事務所
所在地
山口県下関市赤間町3番50ー302号 
アクセス
下関駅・幡生駅・新下関駅・長府駅

回答したみんなの税務相談

回答した税務相談はありません。

監修したハウツー記事

監修した記事はありません。

この画像を閉じる 税理士ドットコム「税理士紹介サービス」