西野文也税理士事務所
愛知県名古屋市/池下駅個人事業主の方は、お得な「申告こみこみパック」をお勧めします。
あなたは、申告で悩んでいませんか?
・新規に事業をはじめたけど、何をつけて、どのように申告すればよいかわからない。
・白色申告、青色申告、記帳制度、何のことかわからない。
・何が必要経費になるのかわからない。
・個人と法人ではどちらが有利かわからない。
・消費税の申告は、どのようにしたらよいのかわからない。
・相続税の申告が必要なのかわからない。
・相続で親の事業を引き継いだが、どうしたらよいのかわからない。
・税務調査の連絡があったが、どうしたらよいのかわからない。
・確定申告の時期だけど、e-taxも操作ができないし、申告会場も混雑していて行きたくない。
・住宅ローン控除、医療費控除などの還付申告したいが、どのようにしたらよいのかわからない。
などでお悩みの方について、国税局や税務署勤務で培った経験に基づき、親切、丁寧にご説明いたします。また、記帳方法もご指導いたします。
所属税理士
西野 文也 税理士 男性
通算41年間に渡り、国税局、税務署に勤務し、主に所得税の調査事務を担当いたしました。
調査事務においては、国税局査察部で約10年間、強制調査にも従事いたしました。
調査事務を通じて、税務当局はどこを重点的に調査するか、そのポイントを知り尽くしております。
また、税務相談室においては、相談者の方が、何を悩み、何がわからないのかという質問を何千件と受けてまいりました。
これらの経験を生かして、お客様に、帳簿類の作成や税法の仕組みを分かりやすくご説明するとともに、税務調査があっても慌てないような体制をしっかりと整えていきたいと思います。
西野文也税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 西野 文也
- 所属税理士会
- 名古屋税理士会
- 税理士登録年
- 2017年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 確定申告
- 税金・お金
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 確定申告
- 税務調査
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 流通・小売
- 建設・建築
- 製造
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 医療・福祉
取扱い会計ソフト
- ピクシスわくわく財務会計
税金・お金の料金・事例
事例
親切、丁寧にご説明いたします。
【ご相談の流れ】
①お客様のご希望日を伺い、相談日時を決めさせていただきます。
②相談日には、ご相談内容に沿った当事務所のサービスをご説明させていただきます。
③お客様が、当事務所のサービスを希望される場合は、今後のスケジュール、料金等をご説明させていただきます。
料金
ご相談は、初回は無料です。お気軽にお問い合わせください。
具体的な金額については、「確定申告」の項をご参照ください。
確定申告の料金・事例
事例
お手軽に申告したい方への最適なプランです。
サラリーマンの方などの、医療費控除、住宅ローン控除などの申告は、確定申告会場へ行けば申告が可能ですが、平日はとても休んでいられない、会場で3時間も並ぶのは耐えられない、といった方への最適なプランです。また、株や土地・建物の譲渡申告書、贈与税の申告書、相続税の申告書、消費税の申告書(事業所得等の計算は、終わっている方)等を作成したい方もご利用ください。
料金
記帳代行から申告書作成までを含んだ個人事業主様向けの「申告こみこみパック」は、年180,000円からです。
「申告こみこみパック」の詳細については、「西野文也税理士事務所」で検索ください。
※金額はすべて税抜き金額です。別途、消費税額が必要です。
・医療費控除や住宅ローン控除の申告など
申告書1件ごとに20,000円から(申告内容が複数ある場合は料金が増加します)
・土地・建物の譲渡申告
1,000万円以下 / 3万円
1,000万円超〜3,000万円以下 / 譲渡所得の金額×0.5%(上限11万円)
3,000万円超〜 / 譲渡所得の金額によって異なる
・法人税の申告
自計の場合 顧問料及び決算申告書作成料合計 年264,000円から
記帳代行の場合 記帳代行料、顧問料及び決算申告書作成料合計 年480,000円から
- 事務所名
- 西野文也税理士事務所
- 所在地
- 愛知県名古屋市千種区 向陽町3丁目47番地
- アクセス
- 地下鉄池下駅から徒歩6分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
過去のFXの損金の申告できる範囲について(更生の請求書に関して)
株式取引とFXの取引をしております。株式取引に関しては毎年(27年度まで)申告していたのですが、FXの取引に関して、損金、利益を確定申告して...
2018年12月07日 投稿
西野 文也 税理士の回答
28年分と29年分は期限後申告になります。期限後申告と同時に28年分の損失を繰越す計算明細書も提出すれば、29年分の利益から28年分の損失を控除できます。 しかし、26年分と27年分についての更正...
-
扶養控除について
現在、妻を扶養に入れております。株やFXをやった際に扶養が外れるのかどうかを以下のパターンにおいてご教示頂けないでしょうか。 ①特定口座:年...
2018年12月01日 投稿
西野 文也 税理士の回答
奥さんが、特定口座またはfxで38万円超の所得があれば、あなたは配偶者控除の適用を受けることはできません。NISA口座からの所得は、非課税ですから、配偶者控除の適用はあります。 なお、奥さんの合計...
-
確定申告で、メルカリ転売の経費について
こんにちは!メルカリの転売で売上から仕入れと送料などを引くと年間20万円を超えます。経費に家賃やケータイ通信費も入れることができると聞きまし...
2018年11月24日 投稿
西野 文也 税理士の回答
住居の一室を事務所専用に使用している場合の、その一室に対応した家賃部分は経費になります。 しかし、一室をメルカリ販売のために使用し、かつ、通常の生活用の部屋としても使用している場合は、家賃を按分す...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。