
バックオフィスを“自動で回る仕組み”に変えませんか?
当事務所は《マネーフォワードクラウド》を主軸に、給与・経費・請求書までワンストップでデジタル化。
エクセル管理で手間と不安を抱える経営者様でも、月次入力ゼロ/リアルタイム経営数値/ペーパーレス化 を実現します。
「入力に追われて経営に集中できない」「仕組みを作りたいけど時間がない」──そんな時はお気軽にご相談ください。
初回ヒアリング無料・オンライン全国対応
「石塚明徳税理士事務所」へのお問い合わせ
050-5284-9352
※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。
所属税理士
石塚 明徳 税理士 男性

出身:神奈川県 小田原市出身
趣味:ゲーム、歴史、料理、ワイン・日本酒・ウィスキー、
プログラミング、家庭菜園、将棋・麻雀、アニメ、
投資、国内旅行、海外旅行、温泉、散歩
2007年 慶應義塾大学総合政策学部 卒業
2007年 古河電気工業株式会社 入社(原価計算及び税務申告を担当)
2014年 コクヨ株式会社 入社(開示及び税務申告、国際税務を担当)
2021年 デロイトトーマツ税理士法人 入社(M&A及び国際税務を担当)
2025年 名古屋市で開業
石塚明徳税理士事務所の詳細情報
事務所プロフィール
- 事務所名
- 石塚明徳税理士事務所
- 所在地
-
愛知県名古屋市中区正木3丁目3番15号 プラウド金山エアリーコート402号
地図
- アクセス
- 面談はオンラインにて承っております。
- 所属税理士数
- 1名
代表税理士
- 名前
- 石塚 明徳
- 所属税理士会
- 名古屋税理士会
- 税理士登録年
- 2022年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 確定申告
- 税金・お金
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 流通・小売
- IT・インターネット
- 製造
- ファンド
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 旅行・ホテル
- アミューズメント・レジャー
- ファンド
取扱い会計ソフト
- マネーフォワード
顧問税理士の料金・事例
事例
バックオフィスを“自動で回る仕組み”に変えませんか?
当事務所は《マネーフォワードクラウド》を主軸に、給与・経費・請求書までワンストップでデジタル化。
エクセル管理で手間と不安を抱える経営者様でも、月次入力ゼロ/リアルタイム経営数値/ペーパーレス化 を実現します。
「入力に追われて経営に集中できない」「仕組みを作りたいけど時間がない」──そんな時はお気軽にご相談ください。
初回ヒアリング無料・オンライン全国対応
料金
“月次決算+税務申告” まで年間 25 万円(=月あたり約 2.1 万円)。
クラウド完結 × オンライン対応だからこそ実現できる、業界トップクラスのコストパフォーマンス でご提供します。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
プレミアムアウトソース | 「バックオフィスは丸ごと任せて 本業に集中したい」方へ 年額90万円(月7.5万円) - クラウド会計フル記帳代行 - 給与・請求書クラウド運用代行 - 月次決算・確定申告 - チャット無制限+60分オンライン面談 ×12 |
スタンダード | 「仕訳は自社、プロのチェックで安心を得たい」方へ 年額25万円(月2.1万円) - 月次決算・確定申告 - チャット無制限+30分オンライン面談 ×12 |
ライトサポート | 「相談窓口だけ確保 しておきたい」方へ 年額6万円(月5,000円) - チャット無制限+30分オンライン面談 ×6 |
すべてのプラン共通 | 初回ヒアリング無料/マネーフォワード初期設定サポート付き |
ご利用条件(抜粋) | ・年商5,000万円以下・従業員10名未満 ・単一事業所・単一事業 ・マネーフォワードクラウド導入/電子帳簿保存法対応 ・消費税の簡易課税・2割特例、または免税事業者 上記以外の規模・業種も個別お見積り承ります。 |
オプション | 資金調達・補助金申請サポート — 成功報酬型も対応可。お気軽にご相談ください。 |
- 事務所名
- 石塚明徳税理士事務所
- 所在地
- 愛知県名古屋市中区正木3丁目3番15号 プラウド金山エアリーコート402号
- アクセス
- 面談はオンラインにて承っております。
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
クラウドファンディングについて
はじめまして。AI監督のもとで次世代OS「AetherOS」を開発しているAquaと申します。この度、開発資金をクラウドファンディング(Ki...
2025年07月15日 投稿
石塚 明徳 税理士の回答
1.所得 購入型クラウドファンディングの場合、提供を受けた資金は事業所得又は雑所得の収入(売上)と考えられます。 ただし、OSが資金提供にかかわらず無償で配布されたり未完成でも返金不要など資金提供に...
-
日本在住フリーランスが海外企業と取引する際の、租税条約の届け出について
日本在住でフリーランスで仕事をしています。このたびアメリカの企業と取引することになりました。現在W-8BENに記入しているところで、租税条約...
2025年07月14日 投稿
石塚 明徳 税理士の回答
ご質問者様の業務内容から推察するに以下の観点から日米租税条約では第七条第1項の恒久的施設に帰属しない利益(profits not attributable to a permanent establis...
-
仮想通貨の評価について
法人で仮想通貨を買いました。決算で時価評価するとしたら評価損益は損金算入になりますでしょうか?中小企業の同族会社ですが、実務的にする必要はあ...
2025年07月10日 投稿
石塚 明徳 税理士の回答
いわゆる仮想通貨(税法上の暗号資産)で以下の条件を満たすものは、期末に時価評価して評価損益を法人の益金又は損金として申告する必要があります。 ・市場で継続的に売買価格又は他の暗号資産との交換比率が公表...
-
不動産売買仲介手数料について
弊社が不動産売買仲介会社になります。この度、買主が一般の人、売主が不動産会社の新築戸建てを仲介した場合の相談になります。弊社が仲介会社【免税...
2025年07月09日 投稿
石塚 明徳 税理士の回答
宅建業者が受け取る報酬は宅建業法及び国土交通省の告示で限度額が定められていると理解しております。詳細については業法をご確認いただきたくお願いいたします。 一般的には、土地建物の税抜価額(土地は非課...
-
退職所得控除について
<前提>22歳新卒入社~ 一時金制度37歳~ DC、DB制度導入、一時金はDC移管・・・現在はこの時点・・・48歳 退職 DCはiDeCoへ...
2025年07月07日 投稿
石塚 明徳 税理士の回答
①について iDeCoの退職所得控除額は掛金の拠出期間に応じて計算されます。また、前の退職手当等(DB一時金)との重複期間に対応する控除額は減額調整することになります。質問者様のケースでは重複する勤続...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。