梶原光規税理士事務所
福岡県福岡市/赤坂駅

中小企業税務会計のスペシャリスト!
事業に関するお悩みを解決いたします。
税に関することはもちろんのこと、事業を開始する事前準備から、帳簿の作成・経理処理、各種届出、法人設立に関するアドバイス等々、又は、副業についてもご相談に応じます!
さらに、銀行借り入れに関するお悩みや、株式の評価や譲渡に関することまで何でもご相談ください。
所属税理士
梶原 光規 税理士
男性
税理士
産業カウンセラー

当事務所は、中小企業の法人・個人事業のお客様の税務・会計業務を中心にサポートし、お客様と共に成長し発展していくことを目指しております。
これから事業を始められる方や始めて間もない方、税や経理に不安を感じている方のご相談をお待ちしております。十分な実績と経験のある税理士有資格者が、直接担当させていただきます。お気軽にお問い合わせください。
梶原光規税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 梶原 光規
- 所属税理士会
- 九州北部税理士会
- 税理士登録年
- 2015年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 資金調達
- 税務調査
- 経理・決算
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- 美容
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
- アミューズメント・レジャー
- 社会福祉法人
- 医療法人
- NPO法人
- 一般社団法人
- その他
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- JDL
- MJS
- マネーフォワード
- freee
- 円簿会計/円簿青色申告
顧問税理士の料金・事例
事例
中小企業・小規模企業の税務会計を支援します。
税務会計の顧問
経理指導
月次損益に基づく報告
金融機関に関する対応
税務会計に関する相談
税務調査の立会い
料金
お気軽にお問い合わせください。
事業規模(売上高・従業員数など)に応じてご相談させていただきます。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
顧問料 | 月額22,000円~ 設立5年以内の法人様で、一定の要件を満たされる場合は、別途料金一切なしの特別プランをご用意しております。 |
法人税決算申告報酬 | 年額198,000円~ |
相続税の料金・事例
事例
あなたをサポートします!
相続税申告書の作成
贈与税申告書の作成
財産評価明細書の作成
その他各種届出書・申請書等の作成
税務調査の立会い
料金
お気軽にお問い合わせください。
遺産の時価相当額に応じてご相談させていただいております。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | ご相談料金は、1時間当たり5,500円です。 ただし、ご契約が成立した場合は、無料とさせていただいております。 |
相続税申告報酬 | 基本報酬220,000円~ 遺産の時価相当額の0.5%~1%相当額 |
- 事務所名
- 梶原光規税理士事務所
- 所在地
- 福岡県福岡市中央区 赤坂1丁目2番1号シャンボール赤坂906号
- アクセス
- 赤坂駅から徒歩6分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
住宅ローンの仕訳について
個人と事業の通帳が一緒になっています。昨年度まで、住宅ローンの借入金は計上せず、以下の仕訳で行っていましたが正しいでしょうか?・借方:事業主...
2021年03月30日 投稿
梶原 光規 税理士の回答
正しいです。 住宅ローンは事業所得に影響させないため、記載の仕訳で正しいです。
-
家事按分の仕方について
水道光熱費や通信費、車両費など家事按分があるのですが、どのような考えで按分を決めるのか、どのような計算で按分がわかる。のか教えてください。例...
2021年03月30日 投稿
梶原 光規 税理士の回答
水道光熱費は店舗兼住宅の床面積按分、通信費や車両費は使用頻度での按分が用いられる場合が多いです。 事業内容によって異なる場合があるため、一概には言えませんが、相談者様が記載されているように、「1週間の...
-
固定資産税の納税時期に関して
いつもお世話になっております。思案した結果、土地を購入して新築物件を建てる事になりました。土地は破格値でしたので本年1月に不動産屋で現金支払...
2021年03月30日 投稿
梶原 光規 税理士の回答
固定資産税については、記載されているとおりの考え方で合っています。
-
国税と、税理士の考えの違いは。
昨年、中古で買った法人所有の物件の風呂場床下から水漏れがあり、深く掘り込んで調べると、かなり下にある配管に原因があったことがわかり、配管を取...
2021年03月23日 投稿
梶原 光規 税理士の回答
修繕費か資本的支出かの問題ですね。 判例はいくつかありますが、どれもその事案固有のケースで考えるべきなので、明確な区別ができない場合は、形式基準と呼ばれる基準を用いることができます。 「資本的支出と...
-
医療費のお知らせに記載されていない医療費について
不妊治療現在受けています。申告入力のため医療費控除の明細書、実際に手元にある領収書と照合してみたのですが、全ての『自費(文書料以外)』が明細...
2021年03月21日 投稿
梶原 光規 税理士の回答
「医療費のお知らせ」に載っているものは、「医療費のお知らせ」を添付することで、その金額を一括して記載し、載っていない分を医療費控除の明細書に記載することになります。
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。