梶原光規税理士事務所
福岡県福岡市/赤坂駅22位


中小企業税務会計のスペシャリスト!
事業に関するお悩みを解決いたします。
税に関することはもちろんのこと、事業を開始する事前準備から、帳簿の作成・経理処理、各種届出、法人設立に関するアドバイス等々、又は、副業についてもご相談に応じます!
さらに、銀行借り入れに関するお悩みや、株式の評価や譲渡に関することまで何でもご相談ください。
所属税理士
梶原 光規 税理士
男性
税理士
産業カウンセラー

当事務所は、中小企業の法人・個人事業のお客様の税務・会計業務を中心にサポートし、お客様と共に成長し発展していくことを目指しております。
これから事業を始められる方や始めて間もない方、税や経理に不安を感じている方のご相談をお待ちしております。十分な実績と経験のある税理士有資格者が、直接担当させていただきます。お気軽にお問い合わせください。
梶原光規税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 梶原 光規
- 所属税理士会
- 九州北部税理士会
- 税理士登録年
- 2015年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 資金調達
- 税務調査
- 経理・決算
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- 美容
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
- アミューズメント・レジャー
- 社会福祉法人
- 医療法人
- NPO法人
- 一般社団法人
- その他
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- JDL
- MJS
- マネーフォワード
- freee
- 円簿会計/円簿青色申告
顧問税理士の料金・事例
事例
中小企業・小規模企業の税務会計を支援します。
税務会計の顧問
経理指導
月次損益に基づく報告
金融機関に関する対応
税務会計に関する相談
税務調査の立会い
料金
お気軽にお問い合わせください。
事業規模(売上高・従業員数など)に応じてご相談させていただきます。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
顧問料 | 月額2万円~ 設立5年以内の法人様で、一定の要件を満たされる場合は、別途料金一切なしの特別プランをご用意しております。 |
法人税決算申告報酬 | 年額18万円~ |
相続税の料金・事例
事例
あなたをサポートします!
相続税申告書の作成
贈与税申告書の作成
財産評価明細書の作成
その他各種届出書・申請書等の作成
税務調査の立会い
料金
お気軽にお問い合わせください。
遺産の時価相当額に応じてご相談させていただいております。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | ご相談料金は、1時間当たり5,000円です。 ただし、ご契約が成立した場合は、無料とさせていただいております。 |
相続税申告報酬 | 基本報酬10万円~ 遺産の時価相当額の0.5%~1%相当額 |
- 事務所名
- 梶原光規税理士事務所
- 所在地
- 福岡県福岡市中央区 赤坂1丁目2番1号シャンボール赤坂906号
- アクセス
- 赤坂駅から徒歩6分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
無料相談後のこと。
税理士会の無料相談などで確定申告の忘れを相談した場合、このような故意ではないにしても無申告の相談で税理士の方が税務署に連絡するということはあ...
2021年01月20日 投稿
梶原 光規 税理士の回答
無料相談会などで知り得た情報を税務署からの問い合わせがない状態で、こちらから連絡することはありません。
-
高校生でフリーランス・アルバイトの掛け持ちをしている場合の税金の申告
はじめまして。自分は現在高校生で、ネットでの楽曲提供とアルバイトでの2つの収入があります。楽曲提供はPCや機材の新調などがあり、収入から経費...
2021年01月19日 投稿
梶原 光規 税理士の回答
相談内容から考えますと、源泉徴収されている金額次第ではありますが、還付申告になる可能性が高いです。(税金が戻ってくる) ただし、楽曲提供の利益38万円ある場合、アルバイト料が65万円を超えていると親の...
-
扶養について
今 大学2年です。先日、車の免許を取るために住民票を移したのですが、それと同時に親の扶養も外れたみたいで、自分の所に国保の請求書が来ました。...
2021年01月19日 投稿
梶原 光規 税理士の回答
おそらく住民票を移した際の手続きの問題でしょう。 現在加入の健康保険証をもって、住民票を移した市町村の役場の窓口に問い合わせてください。
-
持続化給付金、家賃支援給付金等の給付金の経理
これらの物は雑収入で良いんですか?
2021年01月13日 投稿
梶原 光規 税理士の回答
給付金、支援金等は雑収入の科目でいいです。
-
福利厚生の手続きについて
この度、私事ではございまずが両親の借金の返済も終わり7年間勤めた水商売から転職をと考えております。現在、12月に始めた事務のアルバイトを並行...
2021年01月13日 投稿
梶原 光規 税理士の回答
> 手続き(雇用保険・労災保険・ 厚生年金・健康保険) これらは広義の社会保険ですが、まとめて会社が手続きを行います。 水商売をやめた後で、正社員となる場合は、社会保険や住民税から以前の水商売の...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。