
相続税調査の緊急対応可。相続税申告、事前対策、事業承継、22時まで電話可、土日祝日営業中
国税の職場において資産課税事務を36年担当し、その半分以上を特別国税調査官として高額な相続税事案の調査に従事しておりました。相続税調査の緊急対応にもたけた税理士です。将来の相続税対策やセカンドオピニオンとしてのご相談も受け付けております。
また、相続税に関しては税理士会等の講演も行っております。
税理士も各々得意な税法、不得手な税法があります。その中でも相続税は、他の税目よりも税務署の調査割合は高いので、調査を受けにくい申告書作りを目指します。是非、「相続税」に関しては、得意だと言い切る「相続税に特化した税理士事務所」に依頼してください。
当事務所は、「相続税・贈与税の申告及び将来発生する相続税の節税対策」を専門に扱っておりますので、お客様のご都合に合わせて、土日祝日も対応させて頂きます。
「西野和志税理士事務所」へのお問い合わせ
050-5827-2930
※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。
所属税理士
西野 和志 税理士
62歳/
男性
税理士

国税の職場において、資産課税事務を36年担当し、その中でも選ばれた存在である特別国税調査官に18年在籍しました。相続税、贈与税、譲渡所得、事業承継を得意としております。
税理士会等での資産課税関係の講演も行っております。
西野和志税理士事務所の詳細情報
事務所プロフィール
- 事務所名
- 西野和志税理士事務所
- 所在地
-
群馬県高崎市南町9-12 南町ハイツ1F
地図
- アクセス
- 高崎駅歩10分 全日9時から22時まで電話相談受付可。土日祝日も受付ます。(平日不定休あり)相続専門、国税OB
- 所属税理士数
- 1名
代表税理士
- 名前
- 西野 和志
- 所属税理士会
- 関東信越税理士会
- 税理士登録年
- 2022年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 節税
- 相続税
- 税務調査
- 取り扱い分野
-
- 節税
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- その他
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- その他
取扱い会計ソフト
- MJS
相続税の料金・事例
事例
国税OB(特別国税調査官18年)です。相続税が得意です。申告期限が近い事案も引受けます。
相続税申告についての初回相談について、2時間程度まで無料で対応いたします。
その他の相談については、有料になります。
当事務所は、営業時間を長くしている為に[夜23時から朝の8時の間]のお電話は、ご遠慮ください。
料金
お会いして、相続財産の内容等をお聞きして概算の料金を説明いたします。概ね相続財産全体の0.8%~1.2%程度をいただいております。なお、相続財産の総額が1億円以下になるものについては、記載の料金から値引きさせていただきます。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 相続税に関する相談については、2時間程度無料で行っております。相続税申告のご依頼いただく場合には、以後の相談料もいただきません。 相談は、丁寧に一般の方でもわかりやすく説明を行います。 次回:1時間11,000円~ 相続が開始した相続税以外の相談に関しましては、1時間11,000円~ |
相続税申告書作成等報酬 | 基本料金:遺産総額の0.70%~0.90% 加算報酬:相続人2人目より 1人当たり基本料金×10% :配偶者の税額軽減の計算 1万円 :各種税額控除 1税額控除当たり 5千円 :土地評価(路線価区域)1利用単位当たり5万円 :土地評価(倍率地域の宅地比準等) 1件5万円 :土地評価(倍率地域、上記を除く)1区画当たり1千円 |
相続税申告書作成報酬 | :家屋構築物等 1件当たり1千円 :事業用資産(評価が必要なもの) 1件当たり1万円 :自社株式の評価 1社あたり20万円~ :有価証券(上場株式や投資信託等) 1銘柄当たり2千円 :有価証券(出資金等 1銘柄当たり1千円 :債務・葬式費用(計算が必要なもの) 1件当たり1千円 :遺産分割の補助 2万円~ |
相続税申告書作成報酬 | :準確定申告 5,000円~ :書面添付 7万円から承ります。 :税務調査立会 1日当たり 5万円 総額に対して、10%の消費税がかかります。 |
相続税申告書作成報酬 | ※1 弊所で相続税評価が必要な場合は、料金が別途かかります。 ※2 税務当局との評価の確認を要するものについては、確認を要した日数及び旅費を請求いたします。 ※3 上記以外の財産・債務その他特別な事情のある場合には、別途報酬をいただくことがあります。 ※4 申告期限が3か月以内の場合には、報酬総額の20%から30%が加算をさせていただきます。 |
相続についての尋ね作成報酬 | 基本報酬は、55,000円からになります。 土地評価等で、現地確認が必要になる場合には、別途加算料金が発生いたします。 |
確定申告の料金・事例
事例
譲渡所得、贈与税おまかせください。
昨年まで、国税の職場で資産課税(譲渡所得、贈与税、相続税)担当部署の管理職をしておりました。
料金
55,000円から内容により、お引き受けいたします。
- 事務所名
- 西野和志税理士事務所
- 所在地
- 群馬県高崎市南町9-12 南町ハイツ1F
- アクセス
- 高崎駅歩10分 全日9時から22時まで電話相談受付可。土日祝日も受付ます。(平日不定休あり)相続専門、国税OB
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
贈与された金銭に所得税はかかるのか
派遣社員です。子供がおります。親から贈与を受けた場合、贈与税の非課税内と贈与税を払う場合では、それぞれ所得として扱われるのでしょうか。また、...
2025年09月18日 投稿
西野 和志 税理士の回答
国税OB税理士です。 税金の種類が違いますから、贈与税が非課税であったのならば、それ以外の税金がかかることはありません。 心配無用です。
-
配偶者への生前贈与の持ち戻しは配偶者特別控除に適用できますか?
配偶者への生前贈与の持ち戻し(相続発生時以前最大7年分)は配偶者特別控除を使用した場合、控除金額に含めることはできますでしょうか?
2025年09月18日 投稿
西野 和志 税理士の回答
国税OB税理士です。 配偶者の税額軽減が使えます。ご安心ください。
-
投資信託の分配金(配当?)の相続税評価
投資信託を被相続人の母がやっていました。私(長女)が投資信託を相続する事になったのですが調べていると未収の分配金も相続財産として計上する必要...
2025年09月17日 投稿
西野 和志 税理士の回答
国税OB税理士です。 計算した答えとしては、合っています。 10,000口当たり15円なので、300万口から1万口を割って、15円をかける。 3,000,000/10,000×15=4,500
-
接客業の美容院代
主に接客(個人客との打ち合わせ)を個人事業主でしております。業務は月に1回ほどの打ち合わせでたまに研修でショールームなどに行くのですが、美容...
2025年09月17日 投稿
西野 和志 税理士の回答
国税OB税理士です。 私も平田先生と同意見ですが、月1回の接客だけで、事業として成り立っているのですか? 接客業といっても幅広いので、具体的なお仕事内容がわからないと?です。 それだけで生活を...
-
相続財産マンション評価
令和7年5月相続により分譲マンションを取得区分所有補正率の適用があるかいなか、計算してみると補正なしになりましたこのマンションは、古いので、...
2025年09月16日 投稿
西野 和志 税理士の回答
国税OB税理士です。 令和6年からは、市場価格の6割水準に評価をするという考え方です。なので、相続税贈与税に使うのであれば、検討が必要かというか必須です。
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。