うみもと会計事務所
兵庫県西宮市/甲陽園駅
うみもと会計事務所は貴社のステージに応じた業務を提供いたします。
うみもと会計事務所は公認会計士・税理士・システム監査技術者の会計事務所です。
このため、他の税理士事務所と違い、お客様には自計化できるようになってもらうことを前提として、ITツールの導入や経理業務を支援しております。
お客様のステージに応じて、一時的な記帳代行や経理業務の見直し、税務代行、IPO支援、社外取締役なども提携先と協力して対応させていただきます。
まずは、お気軽に”うみもと会計事務所”まで、お問い合わせください。
所属税理士
海本 雄介 税理士
男性
システム監査技術者
公認会計士
事業承継・M&Aエキスパート

有限責任監査法人トーマツにおいて12年間、卸売業を中心とした上場会社、非上場会社の法定監査業務に従事し、その間にIT専門家として様々な業種のIT監査にも従事。その後、中堅監査法人にて3年間、中小企業を中心とした法定監査や各種コンサルティングに従事した後、個人事務所開設し、税理士としては法人の税務顧問等をオンラインで実施しています。
うみもと会計事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 海本 雄介
- 所属税理士会
- 近畿税理士会
- 税理士登録年
- 2020年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 会社設立
- 確定申告
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 経理・決算
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- IT・インターネット
- 美容
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- アミューズメント・レジャー
- その他
取扱い会計ソフト
- freee
顧問税理士の料金・事例
事例
うみもと会計事務所はコンサルテーション型の公認会計士・税理士・システム監査技術者の事務所です。
自計化支援と経理業務見直しの相談対応(月2日程度の訪問)
自計化のお手伝いとして、記帳業務のためのクラウド型会計システムの導入支援、記帳における相談対応の結果、皆様ご自身で記帳できるようになり、リアルタイムで業績や資金の流れを把握できるようになりました。
料金
月額顧問料は個人or法人、業種、年商、訪問頻度、サービス内容等を考慮して、お見積もりさせて頂きました。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回は、お互いを知るためにZoomを利用して、顔合わせをさせていただきます。(30分程度:無料) その後、ご依頼に対するご支援内容や料金等をご相談の上、決めていきます。 月額顧問料は個人or法人、業種、年商、訪問頻度、サービス内容等を考慮して、お見積もりいたします。 |
個人事業主の各顧問料の目安 | 以下はfreeeの月次取引チェック作業、年1回確定申告のサービス提供時の料金になります。 年間売上高/月額顧問料/決算料 1,000万円以下/¥11,000~/77,000 3,000万円以下/¥22,000〜/¥110,000〜 5,000万円以下/¥38,500〜/¥132,000〜 5,000万円以上/個別見積もり ※実際金額は、貴社の管理体制を考慮して、相談の上お見積させていただきます。 ※対応サービス:電話・メール等相談、税務署類提出、確定申告書作成、決算書作成、税務相談 |
- 事務所名
- うみもと会計事務所
- 所在地
- 兵庫県西宮市神園町5番26号
- アクセス
- 甲陽園から6分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
消費税の確定申告の届け出
初めまして。個人事業主で建築塗装業をしています鈴木と申します。令和3年度の所得税の確定申告で、売上高が一千万円を始めて超える結果になりました...
2022年03月17日 投稿
海本 雄介 税理士の回答
消費税の判定は原則、基準期間の課税売上高で判定します。 また、この基準期間は前々年度になりますので、原則判定では、翌年は免税です。 ただし、例外として、1年前の上半期(1月から6月)の課税売上高が、...
-
少額の固定資産
「取得価額が10万円未満の減価償却資産は、事業供用事業年度に全額損金経理することで、その全額を損金とすることができる」というのは、そうしなけ...
2022年03月16日 投稿
海本 雄介 税理士の回答
出来る規定なので適用せずに法定償却年数で償却可能です。
-
【電帳法】freeeに明細を同期すれば、明細を保存した事になるのか
会計ソフトにfreeeを利用しており、その上で明細の保存方法に質問があります。電子帳簿保存法が施行されたとの事で銀行やクレカの明細の保存方法...
2022年03月16日 投稿
海本 雄介 税理士の回答
見解は分かれるところなので、保守的に別途保存しておく事が無難です。 明確に不要との記載はございませんので。
-
ネットで購入した商品の領収書について
ネットで商品を購入した際、領収書のページを開いてスクショを取ったのですが、そのデータをスマホに保管しておくだけで領収書としての効力はあるので...
2022年03月16日 投稿
海本 雄介 税理士の回答
記載されているのは、取引情報の授受を電磁的方法により行う取引に該当します。また電磁的記録の保存等は行う場合は真実性や可視性を確保する必要があります。 一定の間は記載の方法でも良いですが、会社として日付...
-
PayPayやアマギフについて
PayPayやアマギフをもらったときについて質問があるのですがもらいすぎると確定申告をしないといけないときいたのですがなぜなのでしょうか。親...
2022年03月16日 投稿
海本 雄介 税理士の回答
社会通念上生活費、教育費以外を目的とした贈与に対しては資産の再配分を目的とした相続税を補完するための贈与税が生じるからです
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。