
安心して相談できる、経営と税務のパートナー
京都市の税理士・中小企業診断士の吉村優作と申します。2017年に税理士登録して以来、これまで150社以上の法人顧問を担当し、決算対策・節税・資金繰りはもちろん、株式の承継や相続税申告(15件超)など、幅広いご相談に対応してまいりました。
2023年には中小企業診断士の資格も取得し、数字だけでなく経営全体を見渡したご支援を行っています。たとえば経営計画の作成サポートや財務の見える化、経理改善などもお任せいただけます。
「話しやすくて安心できる」と言っていただけることが多く、相談しやすい関係づくりを大切にしています。若手ならではのフットワークと、丁寧でわかりやすい説明で、お客様にとって身近で頼れる存在を目指しています。どうぞお気軽にご相談ください。
「吉村優作税理士事務所」へのお問い合わせ
050-5284-8961
※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。
所属税理士
吉村 優作 税理士
男性
中小企業診断士

1986年大阪府茨木市生まれ(現在39歳)。2009年関西大学を卒業後、不動産会社に入社し、請負営業部に所属。
地主様への営業で話が進んでも、税理士の一言の意見で契約がひっくり返ったりした経験から、資格を持つ人の信用力はすごいということを身をもって体験したことから自分も税理士を目指しました。
2013年に京都の大手税理士法人に入社し、2017年に税理士登録。税理士としてお客様とお話をするうちに、税務だけでなくて、経営のアドバイスもしなければ生き残っていけないと感じ、中小企業診断士の勉強を始める。2023年中小企業診断士登録。2025年2月に税理士法人を退職し、吉村税理士事務所を開業。
趣味は筋トレと将棋です。
吉村優作税理士事務所の詳細情報
事務所プロフィール
- 事務所名
- 吉村優作税理士事務所
- 所在地
-
京都府京都市中京区西ノ京銅駝町26 サニーサイド西御池205号室
地図
- アクセス
- 西大路御池駅から徒歩4分、二条駅から徒歩10分
- 所属税理士数
- 1名
代表税理士
- 名前
- 吉村 優作
- 所属税理士会
- 近畿税理士会
- 税理士登録年
- 2017年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 節税
- 会社設立
- 税務調査
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 飲食
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 製造
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 金融
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
- アミューズメント・レジャー
- ファンド
- 医療法人
- 一般社団法人
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- JDL
- マネーフォワード
- freee
顧問税理士の料金・事例
事例
税理士を越えて、経営者のパートナーになる
経営者が意思決定に集中できる環境を創り上げます。
1人社長の場合には、経理をこちらにお任せください。
経理をする人がいる場合には、私が経理の方を育成し、社長の右腕に育てます。
料金
表示価格はすべて税抜です。
【顧問料】
法人 月額2万円~
個人 月額1.6万円~
【決算申告料】
法人 10万円~
個人 8万円~
【オプション】
記帳代行 月額5,000円~
年末調整・法定調書 3万円~
経理改善プロジェクト 別途見積り
実際の報酬は詳細なヒアリングの上でお見積りさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談は無料で承っております。 2回目以降は60分あたり5,500円(税込)にて対応いたします。 お気軽にご相談ください。 |
- 事務所名
- 吉村優作税理士事務所
- 所在地
- 京都府京都市中京区西ノ京銅駝町26 サニーサイド西御池205号室
- アクセス
- 西大路御池駅から徒歩4分、二条駅から徒歩10分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
計上について(前払金)
ソフトウェアのライセンス費用について3年間の契約をしたとします。支払い時に計上する場合、下記の仕訳であっておりますでしょうか。また、長期前払...
2025年07月02日 投稿
吉村 優作 税理士の回答
はい。その仕訳で合っています。 > また、長期前払費用を使わずに前払金だけで処理することは問題ないのでしょうか。 はい。税務上は問題ありません。 流動資産か固定資産に計上されるかで、決算書の見...
-
個人名義の車両にかかる費用を法人経費に計上する方法
合同会社で代表一人とパート1人(妻)の家族経営の法人です。営業代行で電話でアポイントを取得し対象顧客へご案内の訪問をしております。その際代表...
2025年06月26日 投稿
吉村 優作 税理士の回答
基本的に車両が法人名義でない場合、法人の経費として計上することはできません。 法人の経費にしたい場合は、個人から法人へ車両を時価で売却する必要があります。 その際、査定を受けるか、インターネットなど...
-
昨年度のガソリン代計上漏れについて
個人事業主です。現在、本年度分の経費入力を進めていますが、その中で昨年12月利用分のガソリン代(約5000円)が、今年の2月分のクレジットカ...
2025年06月25日 投稿
吉村 優作 税理士の回答
①税金が減額となる場合の手続きは修正申告ではなく「更正の請求」です。更正の請求は任意のため、手間をかけたくなければ何もしなくても問題ありません。 ②普段のクレジットカードでの仕訳が不明なため具体的...
-
相続税申告に於ける税理士への依頼の件
初めまして、 昨年末、被相続人(実父)が死去し、現在、相続税申告準備の最中です。 当初、財産内容、項目が多くない故、自身で行う予定でしたが、...
2025年06月24日 投稿
吉村 優作 税理士の回答
下記が主に税理士に提出する書類ですが、おそらく依頼する税理士に頼めば必要書類まとめたものをくれると思います。 身分関係 ・被相続人の戸籍謄本(出生〜死亡まで) ・被相続人の住民票除票 ・相続人...
-
贈与契約書
息子名義通帳から、40万引き落としして現金を息子に手渡ししました。振り込みの方が良かったと思いますが‥‥‥贈与契約書を書くのですが‥甲は現金...
2025年06月23日 投稿
吉村 優作 税理士の回答
息子様の口座にお金を貯めておられたということでしょうか。 その口座に振り込んだ時点で息子様への贈与になります。 よって振り込んだ時点での贈与契約書を作成する必要があります。 また現金贈与の場合...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。