
東憲吾税理士事務所
三重県伊賀市/伊賀上野駅その挑戦を、一人にさせない。経営者の“伴走者”として徹底サポート!


当事務所は、税務申告だけでなく、経営計画の策定、資金調達支援、クラウド会計導入による業務効率化まで、経営の根幹に関わる課題を解決する「コンサルティングパートナー」です。 「その挑戦を、一人にさせない」を理念に、 お客様一人ひとりと深く向き合い、密接なコミュニケーションを通じて、質の高いサポート体制を築いています。
「税理士業務もできるコンサルタント」として、経営者の皆様が抱えるあらゆる課題に寄り添い、最も信頼できる相談相手であり続けます。 三重県伊賀市を拠点に活動しており、オンラインでのご相談にも対応しております。
「東憲吾税理士事務所」へのお問い合わせ
050-5284-8975
※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。
所属税理士
東 憲吾 税理士
男性
1級ファイナンシャルプランニング技能士

はじめまして。代表税理士の東憲吾です。飲食店を経営する両親の背中を見て育ち、経営に興味を持ったことから、中学3年生の時に税理士を志しました。
コンサルティングに強い大阪の税理士法人で実務経験を積み、「経営者のパートナー」としての税理士像を追求したいという想いから、30歳を機に独立。2025年6月に当事務所を開業いたしました。
私の夢は「関わる全ての人の夢をかなえることができる事務所になる」ことです。経営者の皆様が一人で悩みを抱えることのないよう、共に悩み、考え、解決していく。そのプロセスを通じて、皆様の挑戦を全力で支え続けます。
東憲吾税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 東 憲吾
- 所属税理士会
- 東海税理士会
- 税理士登録年
- 2023年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 経理・決算
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 経理・決算
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 飲食
- 建設・建築
- 運輸・物流
- 製造
- 取り扱い業種
-
- 飲食
- 建設・建築
- 運輸・物流
- 製造
- その他
取扱い会計ソフト
- freee
顧問税理士の料金・事例
事例
経営の“伴走者”として月次会議に参加。経営の「見える化」を支援します
当事務所の顧問契約は、税務申告だけでなく、経営コンサルティングが中心です。毎月の会議に参加し、月次試算表を用いて経営数値を分析します。課題の発見と改善策の提案を繰り返し、感覚ではなく「数字で見る経営」への転換をサポートします。特に、建設業、製造業、運送業の支援経験が豊富です。お客様一人ひとりに深く関与することで、質の高いサービスをご提供します。
料金
税務プランで、年間990,000円(月額82,500円)からとなります。
お客様の状況に応じて最適なプランをご提案します。
資金調達の料金・事例
事例
融資・補助金の獲得を強力サポート!数値に基づく事業計画で想いを形に
金融機関からの融資や補助金獲得に不可欠な、説得力のある事業計画書の作成を支援します。開業2年目の企業様で、1,800万円の設備投資融資を獲得した実績もございます。経営者の想いを「数字」に落とし込み、計画の実現可能性を具体的に示すことで、資金調達の成功確率を高めます。
料金
融資支援の場合、成功報酬として融資額の3%を頂戴しております。
お客様の状況に応じて柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
経理・決算の料金・事例
事例
freee認定アドバイザーが担当!クラウド会計で経理を健全化・効率化
クラウド会計ソフト「freee」の認定アドバイザーとして、導入から運用まで徹底的にサポートします。「freee」の活用により、銀行口座やクレジットカードとの連携、請求書発行と仕訳の連動などを通じて、経理業務を大幅に効率化します。我流の会計処理から脱却し、月次決算を早期化することで、迅速な経営判断ができる体制を構築します。
料金
会計コンサルティングとして、お客様の状況に応じたプランをご提案します。
税務顧問契約内で対応可能な場合もございますので、お気軽にご相談ください。
- 事務所名
- 東憲吾税理士事務所
- 所在地
- 三重県伊賀市三田474ー4 とろろ庵伊賀路別館内
- アクセス
- 伊賀上野駅から徒歩5分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
資産管理会社の新設等の依頼について
私は会社員であり、現在、給与所得が600万円、不動産所得が100万円あります。若い頃より所得が増えてきていることは嬉しい限りですが、とある事...
2025年08月11日 投稿
東 憲吾 税理士の回答
会社設立の部分については、司法書士の範囲となりますので司法書士の先生に相談される方がいいかと思います。 税理士報酬については、相場というものがありませんので、お願いされる税理士の先生によると思いま...
-
贈与扱いなのか、生活支援としての扱いなのか?
親族からの支援が贈与に該当するかどうかについて、税務上の取り扱いをご相談させていただきます。2015年に家族の一人(以下「住宅名義人」)が住...
2025年08月11日 投稿
東 憲吾 税理士の回答
ご質問についてです。 ⒈贈与とみなされる可能性はあると考えます。 光熱費や維持管理にかかる費用については、実際に住んでいる人が負担してもおかしくないため、贈与とみられないと思いますが、住宅ローンの部...
-
令和7年度の未成年の株式運用の確定申告について
母、高校生、中学生の母子世帯です。夫が亡くなり、相続でそれぞれ相続資金を保有しております。母は精神的ショックで労働に自信がなく無職です。高校...
2025年07月20日 投稿
東 憲吾 税理士の回答
ご質問についてです。 特定口座源泉徴収有に変更してもらうことをおすすめします。 特定口座源泉徴収有にしておけば、基本的には確定申告不要で済みます。 証券会社の口座内で株式にかかる税金を自動的に...
-
みなし役員の判定基準について
いつもお世話になっております。2年ほど前から夫が会社を所有しております。株式は100%夫の所有です。妻である私は社員として入社しておりますが...
2025年07月16日 投稿
東 憲吾 税理士の回答
ご質問についてです。 みなし役員の判定については、 ①使用人以外の者(会長や顧問・相談役など)法人の経営に従事していること ②使用人のうち、株式の割合を満たす者で法人の経営に従事していること ...
-
不動産の所有権移転時の税金について教えてください
親子リレーローン中の不動産所有権を分割した場合、税金がどうなるか教えてください現在義父と私名義の親子リレーローンで購入した完全分離型二世帯住...
2025年07月14日 投稿
東 憲吾 税理士の回答
ご質問についてです。 原状の登記が義父様の100%所有になっているのであれば、 所有権を50%ずつにするためには、贈与もしくは売買という形をとってもらう必要があると思います。 登記上100%に...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。