
その挑戦を、一人にさせない。経営者の“伴走者”として徹底サポート!


当事務所は、税務申告だけでなく、経営計画の策定、資金調達支援、クラウド会計導入による業務効率化まで、経営の根幹に関わる課題を解決する「コンサルティングパートナー」です。 「その挑戦を、一人にさせない」を理念に、 お客様一人ひとりと深く向き合い、密接なコミュニケーションを通じて、質の高いサポート体制を築いています。
「税理士業務もできるコンサルタント」として、経営者の皆様が抱えるあらゆる課題に寄り添い、最も信頼できる相談相手であり続けます。 三重県伊賀市を拠点に活動しており、オンラインでのご相談にも対応しております。
「東憲吾税理士事務所」へのお問い合わせ
050-5284-8975
※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。
所属税理士
東 憲吾 税理士
男性
1級ファイナンシャルプランニング技能士

はじめまして。代表税理士の東憲吾です。飲食店を経営する両親の背中を見て育ち、経営に興味を持ったことから、中学3年生の時に税理士を志しました。
コンサルティングに強い大阪の税理士法人で実務経験を積み、「経営者のパートナー」としての税理士像を追求したいという想いから、30歳を機に独立。2025年6月に当事務所を開業いたしました。
私の夢は「関わる全ての人の夢をかなえることができる事務所になる」ことです。経営者の皆様が一人で悩みを抱えることのないよう、共に悩み、考え、解決していく。そのプロセスを通じて、皆様の挑戦を全力で支え続けます。
東憲吾税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 東 憲吾
- 所属税理士会
- 東海税理士会
- 税理士登録年
- 2023年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 経理・決算
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 経理・決算
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 飲食
- 建設・建築
- 運輸・物流
- 製造
- 取り扱い業種
-
- 飲食
- 建設・建築
- 運輸・物流
- 製造
- その他
取扱い会計ソフト
- freee
顧問税理士の料金・事例
事例
経営の“伴走者”として月次会議に参加。経営の「見える化」を支援します
当事務所の顧問契約は、税務申告だけでなく、経営コンサルティングが中心です。毎月の会議に参加し、月次試算表を用いて経営数値を分析します。課題の発見と改善策の提案を繰り返し、感覚ではなく「数字で見る経営」への転換をサポートします。特に、建設業、製造業、運送業の支援経験が豊富です。お客様一人ひとりに深く関与することで、質の高いサービスをご提供します。
料金
税務プランで、年間990,000円(月額82,500円)からとなります。
お客様の状況に応じて最適なプランをご提案します。
資金調達の料金・事例
事例
融資・補助金の獲得を強力サポート!数値に基づく事業計画で想いを形に
金融機関からの融資や補助金獲得に不可欠な、説得力のある事業計画書の作成を支援します。開業2年目の企業様で、1,800万円の設備投資融資を獲得した実績もございます。経営者の想いを「数字」に落とし込み、計画の実現可能性を具体的に示すことで、資金調達の成功確率を高めます。
料金
融資支援の場合、成功報酬として融資額の3%を頂戴しております。
お客様の状況に応じて柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
経理・決算の料金・事例
事例
freee認定アドバイザーが担当!クラウド会計で経理を健全化・効率化
クラウド会計ソフト「freee」の認定アドバイザーとして、導入から運用まで徹底的にサポートします。「freee」の活用により、銀行口座やクレジットカードとの連携、請求書発行と仕訳の連動などを通じて、経理業務を大幅に効率化します。我流の会計処理から脱却し、月次決算を早期化することで、迅速な経営判断ができる体制を構築します。
料金
会計コンサルティングとして、お客様の状況に応じたプランをご提案します。
税務顧問契約内で対応可能な場合もございますので、お気軽にご相談ください。
- 事務所名
- 東憲吾税理士事務所
- 所在地
- 三重県伊賀市三田474ー4 とろろ庵伊賀路別館内
- アクセス
- 伊賀上野駅から徒歩5分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
代表社員の妻に外注
合同会社で物販業をしています。代表社員である私の妻に外注費として仕事を流したいのですが、問題ないでしょうか。他の第三者である外注先と同じよう...
2025年07月08日 投稿
東 憲吾 税理士の回答
ご質問についてです。 給与課税になる可能性が高いです。 外注費で計上したとしても、税務調査で否認されるリスクが高いので辞めておくことをおすすめします。 なので、社会保険等かかりますが、給料とし...
-
複数ライブ配信の確定申告について
現在チャットレディを行い、青色申告申請書を提出し、今年度は青色申告か白色申告のどちらかで確定申告を行おうと思っている者です。今月からチャット...
2025年07月08日 投稿
東 憲吾 税理士の回答
ご質問についてです。 今年度は青色か白色かどちらかでとのことですが、青色申告の届け出をしたのはいつでしょうか? チャットレディ以外の収入についても、事業所得であれば合算して構いません。なので...
-
開業費として計上できるものについて
先日、個人事業主としてフランチャイズの学習塾を開業しました。現在、開業費として計上するものを整理しているのですが、以下のものは開業費に含めて...
2025年07月08日 投稿
東 憲吾 税理士の回答
ご質問についてです。 開業後も継続してかかる費用や返金が想定されるものは開業費として計上することができません。 よって①②の中で開業費といけそうなのは、仲介手数料のみになるかと思います。 ...
-
住民税非課税だと定額減税は対象外ということですが給与所得がある場合どうなりますか?
給与所得が58万円ほどあり、所得税が定額減税されていました。ですが、『ひとり親控除』が適用されるため住民税が非課税になります。定額減税は住民...
2025年07月07日 投稿
東 憲吾 税理士の回答
ご質問についてです。 住民税非課税世帯の場合は、定額減税とは別で給付がされていたと思います。 また、定額減税の対象者でも、控除しきれない部分については万円単位に切り上げて給付されているはずです。...
-
住宅取得等資金贈与の非課税制度に関するご質問
背景:2024年3月に新築マンションを購入し、今年3月に確定申告及び住宅ローン控除の申請手続きを行いました。マンションの購入にあたり、両親よ...
2025年07月07日 投稿
東 憲吾 税理士の回答
ご質問についてです。 住宅ローン控除の申請手続きというのは、確定申告(所得税)の中の手続きということで、贈与税の申告書を出し忘れたということでしょうか? もしそうであれば、住宅取得等資金の非...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。