中西博明税理士事務所
大阪府大阪市/谷町四丁目駅26位
税のプロが迅速なレスポンスをモットーに対応します!
当事務所は、税の執行に長年携わった国税OBが所長税理士でございます。
国税経験とFPの知識を活かしてお客様ひとりひとりのニーズに応じたサポートをいたします。
法人様だけでなく、個人様の決算や確定申告のみも対応しており、他士業との連携を活かしたサポートもございます。
また、LINE、Skype、Chatwork等のコミュニケーションツールを利用することで、全国対応可能でございます。
所属税理士
中西 博明 税理士
男性
ファイナンシャルプランナー

大分県出身
令和元年7月大阪国税局退職
同年8月税理士登録
同年9月現事務所開業
中西博明税理士事務所の詳細情報
事務所プロフィール
- 事務所名
- 中西博明税理士事務所
- 所在地
-
大阪府大阪市中央区 谷町2丁目5ー4エフベースラドルフビル410号室
地図
- アクセス
- 大阪メトロ谷町線天満橋駅から徒歩7分、谷町四丁目駅から徒歩5分
- 所属税理士数
- 1名
代表税理士
- 名前
- 中西 博明
- 所属税理士会
- 近畿税理士会
- 税理士登録年
- 2019年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 確定申告
- 税務調査
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 経理・決算
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 飲食
- 建設・建築
- 製造
- 医療・福祉
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 金融
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 医療・福祉
- アミューズメント・レジャー
- 社会福祉法人
- 医療法人
- 学校法人
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- JDL
- freee
顧問税理士の料金・事例
事例
早いレスポン対応を心がけております!
お客様の質問や相談がしやすい環境づくり、わかりやすく、早いレスポン対応を心がけております。
クラウド会計、弥生会計、freeeに対応しております。
決算申告のみの依頼、税務調査のみの依頼も可能です。
料金
お気軽にご相談ください。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
税務相談料 | 1時間以内1万円(税抜) 追加30分ごとに5,000円(税抜) |
確定申告書作成料 | 基本料金(給与、年金) 20,000円 総合課税譲渡所得 15,000円 一時、雑所得 10,000円 分離課税譲渡所得(不動産) 50,000円 分離課税譲渡所得(株式ほか)20,000円 医療費控除 10,000円 住宅借入金等特別控除 20,000円 |
- 事務所名
- 中西博明税理士事務所
- 所在地
- 大阪府大阪市中央区 谷町2丁目5ー4エフベースラドルフビル410号室
- アクセス
- 大阪メトロ谷町線天満橋駅から徒歩7分、谷町四丁目駅から徒歩5分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
保険適用外の再生医療
年収1700万程度の雇われ役員ですが、税金が多くて何とか節税できないかとあれこれ考えていましたが、そう甘い話はなく毎年多くの税金を払い続けて...
2022年05月13日 投稿
中西 博明 税理士の回答
治療の対価であれば自由診療であっても医療費控除の対象になります。
-
年末調整の際の住宅控除について
数年前にローンを組みマンションを私の名義で購入しました。つい最近に離婚をし、名義変更等はせずに元妻と子供はマンションにそのまま住み、私は別の...
2022年05月13日 投稿
中西 博明 税理士の回答
住宅借入金等特別控除は、年末まで引き続き居住することが適用要件となっていますので、受けられないことになります。
-
売上帳の金額について
売上帳の金額は源泉徴収前の金額を書きますか?
2022年05月06日 投稿
中西 博明 税理士の回答
売上計上すべき金額は源泉徴収税額込みです。 例えば10万円(税抜)の売上に係る仕訳は次のとおり 請求時 売掛金 11万円/ 売上 11万円 決済時 普通預金 99,790 / 売掛金 11万円...
-
業務委託の源泉徴収について
会社員として給与所得を得ていますが、この度牛乳配達のバイトをすることとなりました。そちらでは業務委託という形になるのですが、先日「源泉徴収を...
2022年04月30日 投稿
中西 博明 税理士の回答
牛乳配達による収入が給与ではなく業務委託による報酬であれば源泉徴収の対象にはなりませんので、この収入から必要経費を引いた金額が20万円を超えるとご自分で確定申告が必要になります。
-
会社員副業に必要な出張費用 同行人の費用は経費にできますか?
現在会社員で、副業としてイラスレーターをしています。イラストを作るための資料として出張した際、どうしても人物と背景を一緒に様々な角度が資料を...
2022年04月30日 投稿
中西 博明 税理士の回答
青色白色にかかわらず、イラストレーターの収入を得るために直接必要な支出であれば必要経費になります。 なお、イラストレーターの仕事が副業であれば、原則雑所得になりますが、必要経費の考え方は同様です。
監修したハウツー記事
-
高額療養費と医療費控除はあわせて使える?2つの制度の違いを解説
「高額療養費制度」とは、国民健康保険や健康保険組合などの公的医療保険に加入している方の自己負担金額が...
2022年02月08日