
税務の悩み、その道はCROSSROADが解決します

税理士法人CROSSROADは、会計DXの推進を通じて、お客様の経営効率化を全力でサポートします。クラウド会計の導入により、リアルタイムでの経営状況の把握や、データ連携による業務の自動化を実現。これにより、従来の手作業にかかる時間と労力を大幅に削減し、工数の最適化を図ります。私たちは単なる税務処理の代行者ではなく、お客様のビジネスパートナーとして、経営の意思決定を支える質の高い財務情報を提供します。デジタル技術と専門知識を融合させ、より迅速かつ正確な経営支援をお約束します。未来志向の経営基盤づくりなら、CROSSROADにお任せください。
「税理士法人CROSSROAD」へのお問い合わせ
050-5284-5912
※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。
所属税理士
三嶋 政美 税理士 男性

私たちの事務所には、事業を拡大しようとしている経営者の方のみならず、会社経営で悩み、苦しまれているお客様もご相談に来られます。
そんな経営者の方々と共に、永く続く道を歩いていける存在でいられるようCROSSROADグループのスタッフ全員、全力でサービスを提供させていただきます。
増井 誠剛 税理士 男性

税理士法人CROSSROADの社員税理士、増井と申します。お客様のビジネスを深く理解し、最適な税務・会計サービスを提供することをモットーに日々業務に取り組んでおります。特に、クラウド会計やITツールを活用した効率化に注力し、経理業務の自動化や経営データの可視化をサポートしています。また、事業承継や相続対策にも豊富な経験があり、複雑な税務問題にも柔軟に対応可能です。お客様の成長と安心を第一に考え、税務のプロフェッショナルとして信頼されるパートナーであり続けることを目指しています。お困りごとやご相談がございましたら、どうぞお気軽にお声がけください。
税理士法人CROSSROADの詳細情報
事務所プロフィール
- 事務所名
- 税理士法人CROSSROAD
- 所在地
-
大阪府大阪市中央区北久宝寺町3-5-12 御堂筋本町アーバンビル4階
地図
- アクセス
- 大阪市営地下鉄「本町駅」12番出口から徒歩2分
- 所属税理士数
- 5名
代表税理士
- 名前
- 三嶋 政美
- 所属税理士会
- 東京税理士会
- 税理士登録年
- 2001年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 飲食
- 建設・建築
- 社会福祉法人
- 医療法人
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 飲食
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 製造
- 医療・福祉
- 社会福祉法人
- 医療法人
- NPO法人
- 一般社団法人
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- MJS
- マネーフォワード
- freee
節税の料金・事例
事例
目先の節税だけではなく、未来を見据えた資金戦略を
将来の勇退を見据え、7年後に向けた事業承継と資金対策を考えていました。年商20億円、利益も安定して出ていましたが、自己株対策や資金の流れに不安がありました。税理士法人CROSSROADに相談したところ、オペレーティングリースを活用した効果的な資金戦略を提案いただきました。税負担の平準化だけでなく、キャッシュフローが安定し、将来の承継時のリスクが大幅に軽減されました。また、具体的なスケジュールと対策内容が明確で、経営者として次の一手に自信が持てるようになりました。『目先の節税ではなく、未来を見据えた提案』がまさに実感できましたね。CROSSROADに相談して本当に良かったと思います。
料金
税理士法人CROSSROADでは、節税提案に関してケースバイケースで料金を設定しております。例えば、保険を活用した単発のご提案は無料で承りますが、自己株価対策を含む高度なスキーム設計となる場合は、20万円程度の費用を頂戴しております。お客様一人ひとりの状況に合わせ、最適な戦略をカスタマイズし、未来を見据えた資金戦略をご提案いたします。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 税理士法人CROSSROADでは、初回相談は無料で承っております。2回目以降は**30分あたり5,500円(税込)**にて対応いたします。 |
資金調達の料金・事例
事例
未来を見据えた、最適な資金調達をサポート
①スタートアップ融資支援事例:美容院の1,000万円融資
女性オーナーが美容院の開業資金として1,000万円の融資を希望。与信限度額や事業計画の精度など審査上の課題が多く、交渉は難航しました。しかし、税理士法人CROSSROADは事業計画の再構築や資料の精緻化を行い、粘り強く交渉。その結果、日本政策金融公庫より満額1,000万円の融資を獲得。安心して開業準備を進めることができました。
②借換支援事例:複数融資の一本化とキャッシュフロー改善
複数の短期・高金利融資を抱えていた企業様に対し、税理士法人CROSSROADは懇意の金融機関と連携し、長期借入への一本化を提案。金利引き下げ交渉も成功し、毎月の返済負担が軽減され、キャッシュフローが大幅に改善しました。経営の安定化に貢献し、今後の成長への余力を確保することができました。
料金
「融資支援の手数料について」
税理士法人CROSSROADでは、**融資金額の1%**を基本手数料としております。なお、最低手数料は10万円とさせていただいております。
お客様にとって最適な資金調達を実現するため、専門知識と経験を活かし、確かなサポートをお約束いたします。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 税理士法人CROSSROADでは、初回相談は無料で承っております。2回目以降は**30分あたり5,500円(税込)**にて対応いたします。 |
顧問税理士の料金・事例
事例
将来を見据えた会計を。DXで業務効率化と経営の見える化を実現。
飲食店を経営していますが、経理業務に追われる日々で本業に集中できず悩んでいました。税理士法人CROSSROADに乗り換えたことで、クラウド会計とITツールの導入が一気に進み、レジから会計ソフトへの自動連携や経費精算のデジタル化が実現。月末の経理作業時間が大幅に削減され、経営状況もリアルタイムで把握できるようになりました。さらに、DX化に精通した税理士が伴走してくれるので安心感も抜群です。今では経理の負担が減り、スタッフとのコミュニケーションや新メニューの開発に時間を割けるようになりました。**『もっと早くお願いすればよかった!』**と心から思っています。
料金
税理士法人CROSSROADの税務顧問料金プラン
税理士法人CROSSROADでは、法人のお客様向けに透明性の高い税務顧問サービスを提供しています。以下は、月次顧問契約および決算申告に関する料金のご案内です。
1. 月次顧問契約報酬(税込)
年間売上高1,000万円以下:25,300円
年間売上高3,000万円以下:33,000円
年間売上高5,000万円以下:41,800円
年間売上高1億円以下:55,000円
年間売上高5億円以下:66,000円
年間売上高5億円超:応相談
2. 決算申告(税込)
顧問契約あり:132,000円~
決算申告のみ:198,000円~
3. 個人事業主のお客様へ
個人事業主のお客様向けには、別途料金プランを設定しております。事業の規模や業務内容に応じて、最適なプランをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
その他のサービスについて
記帳代行・給与計算・年末調整・税務調査対応等
上記のサービスは、必要に応じて別途費用が発生いたします。お客様のビジネスに合わせた柔軟なサポート体制を整え、最適なプランをご提
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 税理士法人CROSSROADでは、初回相談は無料で承っております。2回目以降は**30分あたり5,500円(税込)**にて対応いたします。お客様に寄り添い、丁寧で分かりやすいアドバイスを心がけております。お気軽にご相談ください。 |
- 事務所名
- 税理士法人CROSSROAD
- 所在地
- 大阪府大阪市中央区北久宝寺町3-5-12 御堂筋本町アーバンビル4階
- アクセス
- 大阪市営地下鉄「本町駅」12番出口から徒歩2分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
売上値引について教えてください。
いつも参考にさせていただいています。私は個人事業主です。一般課税で消費税を納めています。昨年末に売上金に計上した税込60万円の仕事について、...
2025年06月28日 投稿
三嶋 政美 税理士の回答
今回のように売上計上後に顧客の求めで全額値引きとした場合、通常は「売上値引」として処理するのが適切です。 値引きは売上自体の修正であり、交際費とは性質が異なりますので、交際費とするのは税務上リスクが高...
-
個人から購入した車は経費にできますか。
いつも参考にさせていただいています。私は個人事業主です。個人売買(相手は個人事業主でない)で購入した軽トラックは、経費に計上できますか。相手...
2025年06月27日 投稿
増井 誠剛 税理士の回答
結論から申し上げますと、個人間で購入した軽トラックであっても、事業のために使用するのであれば経費計上は可能です。 その際は、売主から必ず領収書を受け取り、売買の事実を証明できるようにしておくことが重要...
-
相続人2人が別の税理士を依頼できる?
土地建物を持っていた親が亡くなり、相続人は兄弟2人ですが、相続登記は私が単独で行い、その土地を売却し、売却代金を遺産分割協議書により定めた割...
2025年06月27日 投稿
三嶋 政美 税理士の回答
結論から申し上げますと、単独登記型の換価分割であっても、売却代金を遺産分割協議書に基づき実際に分割し、各相続人が譲渡所得を適正に申告すれば、それぞれが空き家特例の適用を検討することは可能です。 ただし...
-
初めての税理士さんの頼み方
今年の確定申告について、内容が正しいか税理士の方に確認していただきたいと考えています。在宅でフリーランスとして働いており、去年から今年にかけ...
2025年06月27日 投稿
増井 誠剛 税理士の回答
税理士に確定申告の内容を確認してもらう場合は、通常は事前予約が必要となります。 飛び込みで訪問しても、他のお客様の対応中でお時間が取れないことが多いため、まずは電話やメールで相談の概要を伝え、面談日時...
-
相続税、贈与税について
父が亡くなった際、父の兄である叔父に生前贈与か相続かがありました。そして叔父から私に400万程度振り込まれました。この場合、贈与税はかかりま...
2025年06月27日 投稿
増井 誠剛 税理士の回答
結論から申し上げますと、叔父様からご本人へ振り込まれた400万円は、贈与とみなされる可能性が高く、年間110万円を超える部分については贈与税の課税対象となります。 また、お父様から叔父様への生前贈与が...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。