
矢追俊和税理士事務所
大阪府松原市/布忍駅相続税のことはお任せください! 申告、払い過ぎた相続税の還付、節税手法のコンサルなどご相談ください。
大阪府松原市にある相続税・個人事業主の方の顧問を中心に活動している税理士事務所です。
相続税や事業承継の分野では、税理士事務所の他、相続・事業承継特化株式会社というコンサルティング会社も併設しています。
相続や事業承継に関するお悩みや問題があれば、ぜひご相談ください。ご面会の時間をいただき、無料でご相談させていただきます(WEBも可)。お悩みや問題に応じた解決策をご提案(見積もりを含む)させていただきます。
ご検討いただき、依頼されるかどうかをお決めください。ご依頼されない場合は費用は発生しませんのでご安心ください。
所属税理士
矢追 俊和 税理士 男性

・1963年4月1日生まれの大阪府出身です。
・友人や仲間との食事や楽しいこと、お笑い文化が大好きです。人柄はおおらかとよく言われますので、安心してご相談ください。
・私は税理士であり、現役の企業経営者でもあります。税理士目線だけではなく、経営者目線でアドバイスができることも強みだと思っています。
・私の経営の師匠である先輩の事業承継に携わったことから相続・事業承継の分野に興味をもち、税理士資格をとり矢追俊和税理士事務所を開業しました。その後、相続・事業承継を専門に扱う法人として相続・事業承継特化株式会社を設立。「相続税を最小化する」をモットーに活動しています。
また、相続税の最小化のためには不動産の知識が不可欠なことから、宅建士、マンション投資アナリストの資格も併せ持っています。
矢追俊和税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 矢追 俊和
- 所属税理士会
- 近畿税理士会
- 税理士登録年
- 2018年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 節税
- 相続税
- 税金・お金
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 節税
- 確定申告
- 相続税
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 教育
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 教育
取扱い会計ソフト
- エプソン財務応援
相続税の料金・事例
事例
相続税申告・・・<税務調査のリスクを下げる>と<納税額をできる限り小さく>の両者の実現!
●税務調査のリスクを下げる
相続税申告者のうち、訪問調査と文書や電話などによる簡易な調査を含め、実に約6人に1人に対して税務調査が行われています。また、実地調査が行われた場合には、その85%が申告漏れを指摘され、加算税や延滞税などの本来必要なかった税を収めています。当事務所では、書面添付制度を活用することは当然として、依頼者との度重なる面談による被相続人の財産や贈与の詳細を把握することにより、税務調査のリスクをできる限り下げることに努めています。
●納税額をできる限り小さく
遺産に土地がある場合には、その土地の評価額よって相続税額を大きく左右されます。土地は個性的で同じものが他にあるわけではないので、その評価の仕方に仕方によって評価額が異なります。数百万単位で評価額が異なることも珍しくはありません。当事務所では、徹底した現地調査や役所調査をすることで減額要素を見つけ出すことを常としています。また、土地の評価以外にも、将来起こる2次相続を踏まえ、1次相続と2次相続の合計で相続税額を最小にするような提案もしています。
料金
●遺産総額により報酬は異なります。
例)遺産総額5000万年の場合・・・40万円
遺産総額1億円の場合・・・65万円
遺産総額2億円の場合・・・115万円
●相続人の数、土地の数によって、上記に加算報酬が発生する場合があります。
●初回面談(無料)後に見積書を提出します。見積書をみて依頼されるかどうかご判断いただいて結構です。
節税の料金・事例
事例
相続税の節税・・・資産の内容に応じた節税プランを設計します。
●生前に準備をすることにより相続税は節税できます。資産の内容に応じて以下のような対策を講じます。
①生前贈与の活用・・・「どれくらいの金額をどれぐらいの期間で誰に」計画的に進めることが大切です
②生命保険の活用・・・「500万円×法定相続人の数」の非課税枠を有効に使いましょう
③不動産の活用・・・預金という財産を不動産という財産に転換するだけで大きな節税が可能です
④小規模宅地等の特例、配偶者の税額軽減といった特例はしっかり使えるように準備しましょう
⑤2次相続も考えたうえでの財産配分・・・1次相続後の財産の分け方で2次相続の税額が異なります
●上記のアイテムを、資産内容に応じて組み合わせて提案・実行します。
料金
●財産の規模、圧縮されたい節税額により報酬は異なります(最低10万円から)
●初回面談(無料)後にお見積りを提出します。お見積りよえい依頼されるかどうかをご判断ください。
税金・お金の料金・事例
事例
相続税にも過払い金がある・・・払い過ぎた相続税を取り戻します!
相続税、払いすぎているかも?
多くの方が、知らないうちに高額な相続税を支払っている可能性があります。
その理由は、土地の評価額が大きすぎるためです。
土地は個性的で同じものがなく、しかも評価が複雑なため、評価する人によって金額が大きく異なる場合があります。
もし、過去5年10ヶ月以内に親族の相続が発生し、相続税を支払った方がいらっしゃったら、ぜひご相談ください!
初回面談では、相続税額の計算方法、土地の評価額に差がでる理由、どんな土地に差が出やすいのかを過去の事例も交えてお話します。
また、過払いの相続税を取り戻す際の手続きについても具体的にお話します。
もし当時の資料がなくても、過去の相続税申告書の写しだけで診断可能。
税金のセカンドオピニオンとして、是非お問い合わせください。
料金
●完全成功報酬制度・・・取り戻した税額の40%(税抜)を報酬とします。
●調査費、手数料、交通費を含め成功報酬以外は費用は発生しません(もし減額にならなかったとしても、費用は一切いただきません)
- 事務所名
- 矢追俊和税理士事務所
- 所在地
- 大阪府松原市東新町3丁目14番22号
- アクセス
- 近鉄南大阪線 布忍駅から徒歩5分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。