
お客様を第一に考え、寄り添った対応で適正な申告・節税等のお手伝いをさせて頂きます。

幾多ある事務所の中から、ご覧いただき有難うございます。
お客様を第一に考え、寄り添った対応で申告・節税等のお手伝いをさせて頂きます。
是非ご検討いただきまして、お客様にお会いできることを心待ちにしております。
「古賀修二税理士事務所」へのお問い合わせ
050-5283-4674
※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。
所属税理士
古賀 修二 税理士
男性
税理士

財務・経理勤務、会計事務所勤務を計12年を経て開業。
お客様を第一に考え、寄り添った対応で適正な申告・節税等のお手伝いをさせて頂きます。
お客様の事業発展を願い、税務はもちろん経営相談や悩みなど、良き相談相手となれるように尽力致します。
古賀修二税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 古賀 修二
- 所属税理士会
- 関東信越税理士会
- 税理士登録年
- 2023年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 節税
- 確定申告
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- 製造
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- マネーフォワード
- freee
- ジョブカン会計
経理・決算の料金・事例
事例
記帳代行の代行も可
自社で会計入力するのか、記帳代行をお願いするかにより料金は変わります。
本業に集中したいお客様は、ご自身の時間を費やすより記帳代行の選択がよろしいかと考えます。
料金
お気軽にご相談ください。
顧問税理士の料金・事例
事例
寄り添い型の監査体制
月次の説明、資料回収などの訪問する回数はお客様のご都合に合わせて選択いただいております。
訪問回数によって多少の料金は変動します。
忙しくて時間が取れないお客様もいるでしょうが、最低3か月に1度はお会いしてお話を聞けると節税対策など機会損失を防ぐことにもつながります。
税務的なアドバイス、経営相談等、お会いするときはもちろんお電話でもお気軽にご相談ください。
料金
お気軽にご相談ください。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
顧問料金 | <例> 1,000万円未満 10,000円~20,000円 3,000万円未満 15,000円~25,000円 5,000万円以上 20,000円~ あくまでも一例です。 規模が小さいこと、取引の複雑さ等によっての減額・増額等はあります。 個人・法人、記帳代行ありなし、取引量などによって変動します。 |
申告料金 | <例> 基本的に顧問料の4か月分をお願いしております。 |
スポット料金 | 法人決算のみ、確定申告のみの依頼も受け付けております。 |
- 事務所名
- 古賀修二税理士事務所
- 所在地
- 埼玉県川口市大字安行吉岡1594番地の12
- アクセス
- 埼玉高速鉄道 新井宿駅から徒歩10分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
クレジットカード、デビットカードのポイント
イラストレーターで個人事業主、青色申告をしております。通常の備品を購入する際は個人事業主用デビットカード、Adobeは会社の仕様上個人事業主...
2025年09月14日 投稿
古賀 修二 税理士の回答
> ①個人事業主用デビットカードのキャッシュバックの現金振込は雑収入の扱いで問題無いでしょうか。 問題ありません。 > ②個人事業主用クレジットカードのポイントはまだ18ポイントしかない...
-
国内FXの損失繰越をした翌年の確定申告について
親の扶養内のフリーターです。昨年度国内FXで30万円損失を出し、損失繰越をしました。今年は海外FXで19万円、国内FXで30万円稼いだとして...
2025年09月10日 投稿
古賀 修二 税理士の回答
繰越した損失を適用するためには確定申告が必要です。 よって海外FX分も確定申告をしなければなりません。
-
法人名義の車両保険について
法人の会計処理と保険について教えて下さい。社長の息子(役員)が個人名義(私用)の車を購入されました。息子がまだ若い為、保険料が高かったような...
2025年09月08日 投稿
古賀 修二 税理士の回答
自動車保険の契約者は支払者が多く、親や旦那、法人が契約者になり使用者は別の人の場合は良くあります。 法人が立替払いをして給料からの天引きで立替金を充当する処理で問題ありません。
-
個人事業主の経費について
個人事業主やってます。仕事用カバンを買い替えようと思うのですが、10万円以上のカバンを経費で一括で落とすことは可能でしょうか。カバンは仕事で...
2025年09月07日 投稿
古賀 修二 税理士の回答
> 仕事用カバンを買い替えようと思うのですが、10万円以上のカバンを経費で一括で落とすことは可能でしょうか。 事業のために購入したカバンであれば経費にできます。 青色申告での申告であれば30万円...
-
扶養内の年末調整について
現在大学生で、アルバイトを掛け持ちしています。収入の多いA店と収入が少ないB店で働いており、収入の少ない方のB店で年末調整を行いたいです。年...
2025年09月05日 投稿
古賀 修二 税理士の回答
>年収は2つ合わせて100万円以内で扶養内です。この場合、B店の源泉徴収票はA店へ提出せずに、A店だけの収入で年末調整しても問題ありませんか? 年末調整は1か所でしか受けることができませんので問題...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。