税理士法人ナナイロ(青木幹雄税理士) | 千代田区 | 麹町駅 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税理士検索
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 麹町駅
  6. 税理士法人ナナイロ

税理士法人ナナイロ

東京都千代田区/麹町駅

企業の成長に寄りそう「かかりつけ医」として、税務顧問を通して事業伸長のお手伝いをします。

東京都千代田区麹町4-8-1 THE MOCK-UPビル307区
地図
麹町駅(4番出口)から徒歩110秒
得意分野
  • 顧問税理士
  • 経理・決算
  • 税金・お金
得意業種
  • 不動産
  • 流通・小売
  • 運輸・物流
  • 医療・福祉
  • 旅行・ホテル
料金・事例
  • 国際会計対応可
  • 英語対応可
  • 料金・事例あり

税理士法人ナナイロを紹介してほしい方は 「税理士紹介サービス」へお問い合わせください

税理士ドットコム「税理士紹介サービス」

※ショッパーズアイ調べ 2020年6月調査

企業の成長に寄りそう「かかりつけ医」として、税務顧問を通して事業伸長のお手伝いをします。

税理士法人ナナイロは、税務顧問業務を通じ、経営者の「かかりつけ医」として経営をサポートをするミッションだけではなく、クライアントの満足度を高めることと同じくらい、役職員の満足度を上げることを重視しています。つまり、クライアントの満足度×役職員の満足度=最大化、を目指します。

社長が抱える経営課題は、税務・会計に留まらず、人事労務・法務・IT・財務・営業・語学等、多岐に及びます。私たちは、社内リソースはもちろん、提携パートナーをはじめとするネットワークを駆使して、あなたの経営課題を解決に導きます。

所属税理士

青木 幹雄 税理士 男性
公認会計士 登録政治資金監査人

【経歴】
2001年3月
 中央大学商学部 卒業
2002年10月
 東京北斗監査法人(現、仰星監査法人)入所
2006年5月
 公認会計士登録
2008年4月
 青木幹雄会計事務所 開設
2009年2月
 特定非営利活動法人日本IT会計士連盟 理事就任
2013年10月
 ファーサイト会計事務所(現、税理士法人ファーサイト)参画
2020年12月
 税理士法人ナナイロ設立、現在に至る。

【主要分野】
・事業再生コンサルティング
・国内税務
・システムコンサルティング

【著書】
・会計士さんの書いた情シスのためのIFRS(共著、出版社:翔泳社)
・うっかりミスにご注意を!Q&A消費税の税務処理101 令和2年12月改訂版(共著、出版社:清文社)
・事業承継のツボとコツがゼッタイにわかる本(共著、出版社: 秀和システム) 

税理士法人ナナイロの詳細情報

事務所プロフィール
事務所名
税理士法人ナナイロ
所在地
東京都千代田区麹町4-8-1 THE MOCK-UPビル307区
地図
アクセス
麹町駅(4番出口)から徒歩110秒
所属税理士数
2名
代表税理士
名前
青木 幹雄
所属税理士会
東京税理士会 
税理士登録年
2008年
得意分野・取り扱い分野
得意分野
  • 顧問税理士
  • 経理・決算
  • 税金・お金
取り扱い分野
  • 顧問税理士
  • 資金調達
  • 節税
  • 会社設立
  • 確定申告
  • 相続税
  • 税務調査
  • 経理・決算
  • 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
得意業種
  • 不動産
  • 流通・小売
  • 運輸・物流
  • 医療・福祉
  • 旅行・ホテル
取り扱い業種
  • 不動産
  • 流通・小売
  • IT・インターネット
  • 運輸・物流
  • 教育
  • 医療・福祉
  • 旅行・ホテル
  • 医療法人
  • NPO法人
取扱い会計ソフト
  • 弥生会計
  • JDL
  • マネーフォワード
  • freee

顧問税理士の料金・事例

事例

お気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください。

料金

お気軽にお問い合わせください。

項目 費用・内容説明
顧問報酬 事業規模・訪問頻度にしたがった価格表に基づき、見積いたします。
決算報酬 税務顧問報酬の4~5ヶ月分を頂戴しております。
事務所名
税理士法人ナナイロ
所在地
東京都千代田区麹町4-8-1 THE MOCK-UPビル307区 
アクセス
麹町駅(4番出口)から徒歩110秒

回答したみんなの税務相談

  • NPO法人の社内売上時の仕訳を教えてください。

    障害福祉のNPO法人で会計をしている者です。就労支援B型事業で販売しているクッキーを、本部でお歳暮やお見舞いとして関係各所に配りました。下記...

    2016年04月25日 投稿

    青木 幹雄 税理士の回答
    青木 幹雄

    ご質問ありがとうございます。 正しい仕訳としては、下記になると思われます。社内売上は、正しくは、無償で譲渡したクッキーが、通常の販売であったならば収入となったであろう金額として、社外売上になる点にご留...

    この回答を詳しく見る
  • 入社祝い金の処理方法と節税について

    現在会社経営をしております。現在社外取締役を使用人役員として4月より迎えたいと考えております。入社祝い金として500万円を支払いたいと考えて...

    2016年04月21日 投稿

    青木 幹雄 税理士の回答
    青木 幹雄

    ご質問ありがとうございます。 一般的に祝い金は、接待交際費や福利厚生費として経費となりうる支出であるとは思いますが、今回ご相談のケースですと、役員を迎えるにあたっての実質役員報酬の前払い的な性質が...

    この回答を詳しく見る
  • 確定申告書記載の事実(月別売上など詳細な金額を伴うもの)の発生時点はいつですか?

    私は個人事業主で毎年青色申告を行っています。契約書上の文言「月間売上合計(私の)が初めて500万円を超える事実が発生したとき」の解釈を巡って...

    2016年04月21日 投稿

    青木 幹雄 税理士の回答
    青木 幹雄

    中々、気難しい取引様ですね。逆に「理と情は別」とまで冷静に分析されている質問者様はさすがだと思います。 さて、相手の主張について以下のように反論されては如何でしょうか? (毎月の請求を取引先に出...

    この回答を詳しく見る
  • 【急ぎ】会社分割に詳しい先生を求めています

    会社分割についてご相談させて下さい。X社にはA事業とB事業があり、B事業が会社の利益のほぼ全てを稼ぎ出している状況です。今回、「創業者利益の...

    2016年04月14日 投稿

    青木 幹雄 税理士の回答
    青木 幹雄

    ご質問ありがとうございます。ファーサイトの代表税理士の青木と申します。 結論から申し上げますと、上記のスキームは実現可能であり、かつ、現実的な方法と考えられます。新会社Y社を設立したうえで、B事業...

    この回答を詳しく見る
  • 地位確認裁判で勝訴した場合

    地位確認裁判で勝訴し、最高裁まで闘争が続き四年間裁判にかかりました。その裁判の決定がでましたが、約700万円の支払いと、毎月25万円程度の支...

    2016年04月11日 投稿

    青木 幹雄 税理士の回答
    青木 幹雄

    ご質問ありがとうございます。 裁判により給与所得の性質として解決金が確定したとの事ですので、確定申告の中で給与所得として申告を行う必要があります。給与所得となりますので、いわゆる経費を計上して所得を圧...

    この回答を詳しく見る

監修したハウツー記事

監修した記事はありません。

この画像を閉じる 税理士ドットコム「税理士紹介サービス」