野末公認会計士・税理士事務所
東京都中央区/浅草橋駅あなたのビジネスの"ベストパートナー”「会社設立」「創業融資」なら実績豊富な当事務所にお任せ下さい!
法人設立コンサルティングの実績多数。
経験豊富な代表自らが会社の創業のサポートから、記帳代行・申告・融資まで親切丁寧にサポートします。
資格は、公認会計士と税理士の両方を保有。初級シスアド、PCインストラクターの経験もあり、ITに強く、国から経営革新等支援機関の認定も受けています。クラウド会計を導入してリアルタイムで経営状況を確認したいというニーズにもお応えします。 面談は平日のほか、夜間、土曜・日曜も可能。
東京都や千葉県等の首都圏だけでなく遠隔地のサポートにも対応しています。
■当事務所の「3つの特徴」
①豊富な経験と高い技術力
当事務所には7年以上の豊富な経験と高い技術力がございます。
②手厚いサポートとITを活用した記帳効率化支援
手厚いサポートと相談しやすい環境作りには定評がございます。ITツールを積極的に活用し、お客様の経理業務の効率化に取り組みます。
③時間をかけたカウンセリング
お客様ごとにきちんとお時間をとり、丁寧な説明を心がけております。ご納得いただけないまま手続きを進めるようなことは一切ございません。安心してご相談ください。
所属税理士
野末 和宏 税理士 男性
■税理士を目指したきっかけ
監査法人時代、公認会計士として大企業や上場企業に対して、会計監査や内部統制監査、財務・会計アドバイザリーの経験を積んで参りました。仕事それ自体はスケールの大きなものも多く、責任の重さを認識しながら仕事に当たり、充実はしていましたが、反面、経営者との接点があまりなく、専門家としてどこか物足りなさを感じておりました。そうした時に知人の若手経営者から法人設立に関する税務の一般的な相談を受ける機会がありました。これまで私は公認会計士として会計の領域については知見がありましたが、税務実務の経験がなく相手の悩みに対して税務の知識までカバーしたうえで相談に乗ることができず、専門家としてとても悔しい思いをしました。このとき、私は、経営者は会計だけでなく税務の影響まで含めた幅広い解決方法を望んでいることに気付きました。それと同時に、経営者の悩みにも丁寧に答えられる専門家になりたいと強く感じました。そこで、会計だけでなく税務の実務経験が必要であると感じ、税務の知識・経験を培うべく、都内の税理士法人に転職し税理士の資格を取得したうえで税務申告や税務相談の業務に当たってきました。
野末公認会計士・税理士事務所の詳細情報
事務所プロフィール
- 事務所名
- 野末公認会計士・税理士事務所
- 所在地
-
東京都中央区東日本橋2-28-4 日本橋CETビル2階
地図
- アクセス
- 東日本橋駅 B3出口 徒歩5分、 浅草橋駅 A1出口 徒歩6分、 馬喰横山駅 A4出口 徒歩7分、 両国駅 西口 徒歩8分、
- 所属税理士数
- 1名
代表税理士
- 名前
- 野末 和宏
- 所属税理士会
- 東京税理士会
- 税理士登録年
- 2016年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 会社設立
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 医療法人
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 金融
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
- アミューズメント・レジャー
- ファンド
- 社会福祉法人
- 医療法人
- NPO法人
- 学校法人
- 一般社団法人
- その他
取扱い会計ソフト
- JDL
- マネーフォワード
- freee
顧問税理士の料金・事例
事例
会社設立でやるべきこと、準備する資金について教えていただき、助かりました
会社設立のご相談にお越し頂きまして、ありがとうございました。現在お勤めの会社を独立して、新規に会社を設立されるという事で、設立自体初めての経験と伺いました。
会社設立では、設立前にやるべきこと、設立後にやるべきこと、それぞれ多岐に渡り、それを自分で一つ一つ調べるとなると大変な作業になります。そこで、会社設立の支援経験が豊富な税理士と面談の機会を持ち、やるべきことを明確にできたことは、とても良い行動だったと思います。
いつまでに何をすべきか、全体的なスケジュール感についても、補足でフォローさせて頂きました。
料金
法人の税務顧問報酬の例:
年商1,000万円未満で、年間の面談回数3回のプラン:月額顧問料 15,000円(税抜)
※ 決算料は別途お見積りします。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
資金調達・融資サポート料金 | サポート料金(資金調達・融資サポート) 着手金:50,000円 ※顧問契約していただくと、着手金が「無料」になります。 調達時の成功報酬:調達額×5.0% ※顧問契約していただくと、成功報酬の割合が「半分の2.5%」になります。 |
法人の税務顧問報酬 | 法人の税務顧問報酬の例: 年商1,000万円未満で、年間の面談回数3回のプラン:月額顧問料 15,000円(税抜) ※ 決算料は別途お見積りします。 |
株式会社設立費用 | ■株式会社設立費用 ご自身で設立 242,000円 通常価格 261,800円 →キャンペーン価格 237,000円(毎月先着5社まで) ※希望者には、会社設立後に必須の「会計ソフト」を無料プレゼントします。 ※さらに、「経理導入コンサルティング」が無料で受けられます。 ※お気軽に「会社設立を検討しています」と、お問い合わせください。 |
資金調達の料金・事例
事例
創業時に必要な準備が分かった
HPからお問合せを頂きました。
新規に会社設立を予定されているITコンサルティング業の女性の方がご相談にいらっしゃいました。
今まで個人で業務委託でやっていましたが、業務拡大に合わせて法人化していきたいというご意向です。
税務顧問として会社設立後も経理や税務面をサポートさせて頂きながら、創業融資が受けられるようにしっかりサポートさせて頂きます。
料金
多くの経営者が当事務所で資金調達した理由:
お客様には、審査に通る確立がアップする事業計画書の書き方をお伝えします。
ポイント1:提出書類を一緒にしっかり作りこみます
金融機関からお金を借りるには、決算書、事業計画書、資金繰表などで、会社が無理なく返済できるという説明ができなければなりません。当事務所では、金融機関の融資担当者が欲しい資料作りを徹底サポートします。
ポイント2:金融機関とのつながりで安心
当事務所は、日本政策公庫などいくつかの金融機関と提携しています。金融機関の融資担当者と直接つながりがありますので、融資の正式申込前の事前の打診や、融資面談の際の同席もできて安心です。
ポイント3:融資実行後の経営サポートも万全
無事に、金融機関から資金を調達できた後は、定期的に金融機関に試算表や決算書等で、会社の財政状態・経営状況を随時報告する必要があります。そのための経理・税務面のサポートにもノウハウと実績があります。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
資金調達・融資サポート料金 | サポート料金(資金調達・融資サポート) 着手金:50,000円 ※顧問契約していただくと、着手金が「無料」になります。 調達時の成功報酬:調達額×5.0% ※顧問契約していただくと、成功報酬の割合が「半分の2.5%」になります。 |
株式会社 設立料金 | ■株式会社設立費用 ご自身で設立 242,000円 通常価格 261,800円 →キャンペーン価格 237,000円(毎月先着5社まで) ※希望者には、会社設立後に必須の「会計ソフト」を無料プレゼントします。 ※さらに、「経理導入コンサルティング」が無料で受けられます。 ※お気軽に「会社設立を検討しています」と、お問い合わせください。 |
法人の税務顧問報酬の例 | 法人の税務顧問報酬の例: 年商1,000万円未満で、年間の面談回数3回のプラン:月額顧問料 15,000円(税抜) ※ 決算料は別途お見積りします。 |
会社設立の料金・事例
事例
会社設立の実績多数!経理導入コンサルが無料で受けられる!設立後の会計・税務も手厚くサポートします。
千代田区 O様 IT業
会社設立のサポートからその後の決算や記帳のサポートまでしてくださり助かりました。
渋谷区 A様 サービス業
起業前から融資の相談や事業計画の相談に乗ってくださりスムーズに起業することができました。
目黒区 E様 飲食業
税理士先生というと自分たちとは違う世界の方というイメージがありましたが野末先生は気さくで相談しやすく、いつも助かっています。
料金
会社設立は自分で設立するよりプロにお任せを!/野末公認会計士・税理士事務所
茅場町駅 3番出口/夜間土日祝対応
法人設立から決算までワンストップ対応/茅場町駅徒歩6分/夜土日対応/
今なら設立手数料0円/法人設立から決算申告までワンストップで対応/茅場町駅徒歩0分
■株式会社設立費用
ご自身で設立 242,000円
通常価格 261,800円
→キャンペーン価格 237,000円(毎月先着5社まで)
※希望者には、会社設立後に必須の「会計ソフト」を無料プレゼントします。
※さらに、「経理導入コンサルティング」が無料で受けられます。
※お気軽に「会社設立を検討しています」と、お問い合わせください。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
株式会社 設立料金 | ■株式会社設立費用 ご自身で設立 242,000円 通常価格 261,800円 →キャンペーン価格 237,000円(毎月先着5社まで) ※希望者には、会社設立後に必須の「会計ソフト」を無料プレゼントします。 ※さらに、「経理導入コンサルティング」が無料で受けられます。 ※お気軽に「会社設立を検討しています」と、お問い合わせください。 |
- 事務所名
- 野末公認会計士・税理士事務所
- 所在地
- 東京都中央区東日本橋2-28-4 日本橋CETビル2階
- アクセス
- 東日本橋駅 B3出口 徒歩5分、 浅草橋駅 A1出口 徒歩6分、 馬喰横山駅 A4出口 徒歩7分、 両国駅 西口 徒歩8分、
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
サラリーマンから個人事業主になった際の各費用について
外資系企業にIT エンジニアとして勤務しておりますが、この度日本法人の閉鎖に伴い、本社と個人事業主として直接契約を結んで勤務を継続することに...
2019年05月23日 投稿
野末 和宏 税理士の回答
一般的に、会社は従業員を雇用すると、その従業員に支払う給料の他に、給料の約3割の社会保険料等の負担が企業側に発生すると言われます。 個人事業主に移行後は、会社は、上記の給料以外の社会保険料等の負担...
-
月収12万円の手取りはいくらですか?
現在正社員として働いています。退職し、ドラッグストアのパートで働きたいと思っています。15時45分〜23時16:00~22:00一律 時給 ...
2019年05月23日 投稿
野末 和宏 税理士の回答
算定するには足りない情報もございましたので、勝手ながら下記の前提条件を所与として、概算計算した結果がこちらになります。 【5月支給の例】 月給:120,000 健康保険料:5,841 厚生年...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。