木村浩平税理士事務所
東京都品川区/五反田駅19位
クラウド会計とITツールを活用して経営全般を支援します
スタートアップ企業を中心に、様々な業種の企業やフリーランスを支援する会計事務所です。
クラウド会計とITツールを活用することでタイムリーに経営状況を見える化し、事業運営に集中できる環境を整備できるように支援いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
【特徴】
■ 30代の若手メンバーにて迅速かつ丁寧な対応
■ クラウド会計(freee, マネーフォワード)を活用
■ 融資や株式による資金調達の支援
■ 申告業務以外の豊富な支援サービスの提供が可能
(M&A支援、IPO支援、株式価値・ストックオプション評価、事業計画策定支援 など)
所属税理士
木村 浩平 税理士
男性
公認会計士

早稲田大学卒業 2012年公認会計士試験合格
スタートアップ・ベンチャー企業を中心に、クラウド会計やITツールを活用して経営全般を支援します。
創業間もない会計事務所ではありますが、弊社メンバー自身も起業家精神を持ち、貴社の事業成長のために税務申告や記帳だけに留まらない、経営全般に対するトータルサポートをワンストップで提供します。
【主な職歴】
大手監査法人にて会計監査及びIPO支援業務を経て、Big4 FASにてM&A関連業務や資金調達支援業務に従事。
独立系ベンチャーキャピタルにおいて、投資検討及び投資先支援業務やファンドレイズ業務の経験も有する。
個人税理士事務所での業務経験を踏まえ、2022年に税理士事務所を開業。
【略歴】
1987年 千葉県生まれ
2009年 早稲田大学卒業
2012年 公認会計士試験合格
2016年 公認会計士登録
2022年 税理士登録
木村浩平税理士事務所の詳細情報
事務所プロフィール
- 事務所名
- 木村浩平税理士事務所
- 所在地
-
東京都品川区西五反田2丁目13番8号五反田山崎ビル406
地図
- アクセス
- JR五反田駅から徒歩5分、東急目黒線不動前駅から徒歩10分
- 所属税理士数
- 2名
代表税理士
- 名前
- 木村 浩平
- 所属税理士会
- 東京税理士会
- 税理士登録年
- 2022年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 会社設立
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 流通・小売
- IT・インターネット
- 教育
- 医療・福祉
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 金融
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
- アミューズメント・レジャー
- ファンド
- 社会福祉法人
- 医療法人
- NPO法人
- 学校法人
- 一般社団法人
- その他
取扱い会計ソフト
- マネーフォワード
- freee
顧問税理士の料金・事例
事例
スタートアップ・ベンチャー企業をクラウド会計で支援します
貴社のご状況をまずはお聞かせ頂き、貴社に最適な業務支援内容をご提案させて頂きます。
基本的にはfreee、マネーフォワードなどのクラウド会計をメインで活用し、タイムリーな財務状況の把握・経営の見える化を支援します。
【顧問業務の基本内容】
・税務、会計相談
・決算業務、法人税・消費税等申告業務
・経営や資金繰りに対する相談・助言
【その他業務】
・記帳代行
・給与計算
・年末調整
・資金調達支援
・会社設立、開業支援
料金
まずはお問合せを頂き、貴社の状況に応じて個別・柔軟にお見積りをさせて頂きます。
初回相談は無料で承ります。
【法人様向け料金体系のイメージ】
月額顧問料:20,000円~
決算報酬:月額顧問料×4ヶ月~
また、創業間もないスタートアップ企業・ベンチャー企業向けのプランもご用意しておりますので、まずはお問合せ下さい。
資金調達の料金・事例
事例
M&Aアドバイザーやベンチャーキャピタルでの経験を踏まえ資金調達を支援します
M&Aアドバイザリー会社(Big4 FAS)やベンチャーキャピタルでの業務経験を踏まえ、借入金や株式による資金調達支援を行います。
また、M&A支援の経験も豊富に有しており、資本提携や事業承継の支援を行います(買い手・売り手のどちらの支援も可能)。
まずはお気軽にお問い合わせください。
料金
状況に応じて個別にお見積りさせて頂きます。
- 事務所名
- 木村浩平税理士事務所
- 所在地
- 東京都品川区西五反田2丁目13番8号五反田山崎ビル406
- アクセス
- JR五反田駅から徒歩5分、東急目黒線不動前駅から徒歩10分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
交通費について
初歩的な質問ですみません。。交通費についての質問です。今月の下旬より新たに従業員を雇用する事になりました。今月の出社は3日だけになりまます。...
2022年06月28日 投稿
木村 浩平 税理士の回答
月額支給分を出社した日数分の日割りでの支給でよろしいかと思います。
-
所得税 新聞図書費や経費として本のブックカバーの取り扱い
こんばんは私は、雑所得で所得を得ている者ですが、事業として関連している新聞図書費につき、経費に計上することは可能だと認識しています。この際、...
2022年06月26日 投稿
木村 浩平 税理士の回答
事業に関連する書籍に使用するカバー等は、新聞図書費ではなく、消耗品費や雑費にて計上することになります。
-
司法書士業の源泉徴収の仕訳について
個人事業主で司法書士業を営んでおります。顧客より報酬をいただく際に、源泉徴収を差し引いた金額を受け取るのですが、仕訳としてはどのようにしてお...
2022年06月21日 投稿
木村 浩平 税理士の回答
ご記載頂いている仕訳の計上方法で問題ありません。
-
サブスクリプション型ホームページの経費計上について
下記プランのホームページの経費計上について、一括焼却できるのか?それとも資産計上し減価償却になるのか知りたいです。■プラン詳細構築費用が9,...
2022年06月17日 投稿
木村 浩平 税理士の回答
サブスクリプション型のサービスの初期費用は、固定資産計上で減価償却するのではなく、一括費用処理でよいかと思います。 運用費は月次で費用処理になります。
-
不動産収入がある場合の損害保険の処理
先生方こんにちは。貸家で不動産収入を得ていて、貸家の火災保険分(地震保険料も含まれたもの)をこちらで負担しているのですが、火災保険を1万、そ...
2022年06月16日 投稿
木村 浩平 税理士の回答
賃貸不動産に関する保険料ということであれば、地震保険料控除の適用は無く、地震保険料が含まれた火災保険料1万円が経費として計上することになります。 地震保険料控除は「居住用の住宅」に適用するものになりま...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。