加門成昭税理士事務所(練馬区)
東京都練馬区/新桜台駅17位
相続税を解決して円満な相続をサポートします。
資産税(相続税・贈与税・財産評価・譲渡所得・不動産所得)を中心に業務を行っています。
経験を生かして相続税でお困りの方のお役に立ちたいと思います。
国税OBで調査等の実務経験が豊富な税理士が相続税の申告等を代行します。
相続税の申告書作成に先立つ、豊富な経験に基づく財産評価も行います。
節税案などケース別相続税額の計算シミュレーションを行います。
今、相続が発生したらどのくらい相続税がかかるか試算し有効な節税策を提案します。
取引相場のない株式など特殊な財産の評価にも対応いたします。
準確定申告、法定相続情報の申請・取得、遺産整理のなど相談に応じます。
土日を含め面談等には柔軟に対応いたします。
税務調査のない申告書の作成を目指します。
税務調査の確率を低減させる書面添付制度を積極活用します。
関連業務として、準確定申告や法定相続情報一覧図の作成も行います。
相続税以外でも不動産や株式の譲渡所得の相談や申告書作成も対応いたします。
個人の不動産所得等の確定申告も対応いたします。
不動産の売買などの相談にも応じています。
所属税理士
加門 成昭 税理士
68歳/
男性
税理士、宅地建物取引士

相続税でお困りの方の円満な解決を目指します。
国税OB、調査等の実務経験豊富
相続税申告書審査経験1000件以上、相続税調査経験数百件
資産税(相続税、贈与税、不動産・株式評価、不動産・株式譲渡所得)のエキスパート
国税不服審査資産税関係事案の法規審査や国税局相談室の資産税関係審理・相談に従事経験有
国税庁タックスアンサー(資産税担当)創設メンバー
加門成昭税理士事務所(練馬区)の詳細情報
事務所プロフィール
- 事務所名
- 加門成昭税理士事務所(練馬区)
- 所在地
-
東京都練馬区栄町26番4号
地図
- アクセス
- 西武池袋線江古田駅徒歩5分 西武有楽町線新桜台駅徒歩6分 都営大江戸線新江古田駅徒歩15分
- 所属税理士数
- 1名
代表税理士
- 名前
- 加門 成昭
- 所属税理士会
- 東京税理士会
- 税理士登録年
- 2017年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 節税
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 取り扱い業種
-
- 不動産
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
確定申告の料金・事例
事例
不動産譲渡申告書の作成110,000円~
①相続物件の譲渡所得申告を依頼された中で、詳細を検討していくうちに被相続人の居住用家屋等を譲渡した場合の3000万円控除の適用の可能性を見出し、自治体に「被相続人居住用家屋等確認申請」を行うなど要件を整えて特例適用することにより、所得税のみならず、住民税の軽減にも繋げて納税者に感謝されました。
②不動産譲渡所得に関する特別控除、買換え、軽減税率の特例など各種特例を適用して節税した。
③株式譲渡に関する譲渡損失の配当所得との通算、譲渡損失の繰越控除を適用して節税した。
料金
A 不動産譲渡の確定申告書及び計算明細書等の関係書面の作成(相談料込み)110,000円~
B 不動産所得の確定申告書及び収支計算書・青色決算書等の関係書面の作成(相談料込み)110,000円~
C 相談のみの場合は、基本1時間ごと11,000円で難易度により加算いたします。書面等をお預かりして検討する場合は22,000~となります。また、文書回答の場合は別途料金をいただきます。
D 消費税別は別にいただきます。
E 財産債務調書及び国外財産調書の作成は別料金になります。
相続税の料金・事例
事例
節税も考慮した税務調査のない申告書作成を目指します。
〇 未利用地を小規模宅地の特例適用対象宅地に転換
未利用地の一部を売却して得た資金と借入金を基に、売却残地に自宅兼アパートを建築して、土地所有者の住まいにするとともに、アパートを貸し付けることとした。これにより、自宅敷地は特定居住用宅地として、アパート敷地は貸付事業用宅地として、小規模宅地の特例適用要件を満たすようにするとともに、借入金の弁済資金と生活資金を確保した。
料金
遺産額区分 基本報酬額 特別加算額
5,000万円未満 :330,000円 備考を参照
5,000万円~1億円 :330,000円+(遺産額-5,000万円)×0.65%
1億円~1.5億円 :655,000円+(遺産額-1億円)×0.55%
1.5億円~2億円 :930,000円+(遺産額-1.5億円)×0.5%
2億円~ :応談
備考1)法定相続情報一覧図の作成・取得の代行料は基本報酬額に含まれる
備考2)遺産額は、小規模宅地の特例や生命保険金の非課税枠を適用する前の額で、贈与加算額を加え
た後の額です
備考3)特別加算額の内容(面談の上見積もり)
評価対象財産が多数、財産の取得者が多数、申告期限まで3月未満、申告期限までに遺産分割
未成立、配偶者居住権の設定、複雑な土地の評価や取引相場のない株式の評価、延納や物納申
請、別途オプションがある、その他特別に手数を要する
備考4)消費税は別になります。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 相談料は1時間11000円です。 申告書の作成の依頼を受けた場合の相談料は無料です。 (申告書作成料に含まれます。) ご相談について時間をかけて検討する場合や書面による回答を交付する場合には所要の報酬をいただきます。 |
調査立会料 | 税務調査の立会料(消費税別):1日当り 申告書の作成に関与している場合 45,000円 申告書の作成に関与していない場合 50,000円 |
- 事務所名
- 加門成昭税理士事務所(練馬区)
- 所在地
- 東京都練馬区栄町26番4号
- アクセス
- 西武池袋線江古田駅徒歩5分 西武有楽町線新桜台駅徒歩6分 都営大江戸線新江古田駅徒歩15分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
住宅資金贈与について
住宅資金贈与についてですが、住宅の売買契約を2023年11月25日に行い、契約後ローン審査を申込みし、12月15日に代金の支払いを予定してい...
2023年11月26日 投稿
加門 成昭 税理士の回答
住宅取得資金贈与の非課税の特例については、贈与された資金を住宅取得の対価の支払いに充てることが要件の一つとされています。代金の支払い前に贈与を受けていればよく、取得の契約前である必要はありません。
-
不動産所得の減価償却費と修繕費について
アパートの貸家を確定申告しています。長く入居していた方が退去し、床にたくさんの傷や穴があるような状態で、原状回復として床の全面張替が必要とな...
2023年11月20日 投稿
加門 成昭 税理士の回答
> 確定申告では、元和室の洋室化部分は減価償却費として計上し、原状回復部分の床張替は修繕費で計上するというように分けて計上することはできますか。 ⇒ 分けて計上できます。むしろ、そのほうが妥当のように...
-
存在を知らなかった財産の相続放棄の可否についてのご相談
2年程前に既に相続の単純承認が成立している被相続人について、最近になり、それまで存在を知らなかった新たな財産(曾祖母の兄弟の山林)が出てきた...
2023年11月19日 投稿
加門 成昭 税理士の回答
個々の財産について放棄の選択はできません。相続放棄は相続人たる地位を失うことになりますので、放棄しますと一切の財産を相続できません。また、既に単純承認されている場合も放棄はできません。放棄するには相続...
-
市外(所轄外)税務署からの電話について。
個人で建設業を営んでいます。仕事中に知らない固定電話から、私の個人携帯に着信がありました。電話に出られなかったので、後程電話番号を検索すると...
2023年11月18日 投稿
加門 成昭 税理士の回答
取引先の調査のための反面調査の他には、広域運営事務といって小さな税務署の事務の一部を大きな税務署が担当して事務処理をしているといったことが考えられます。 いずれにしても、税務署として必要であれば...
-
不動産譲渡所得の損益通算
不動産の長期譲渡所得1件と不動産の短期譲渡所得1件がある場合、損益通算できますか?
2023年11月17日 投稿
加門 成昭 税理士の回答
他方の損益と通算することができます。
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。