大木博税理士事務所
東京都練馬区/光が丘駅28位
皆様の一番身近な良きパートナーとなること
当事務所は、会社及び経営者の皆様、個人事業主の皆様の良きパートナーとなれることを目標としています。
会社経営や事業運営における税務や会計に関するご相談はもちろんのこと、一番身近な専門家として何でもまずはご相談頂ける存在になりたいと思っております。
特に、新たに事業を開始する事業主の方は、税務署への提出書類や税金のこと、記帳や経理処理のこと等々、初めてで分からないことがあるかと思います。
当事務所ではそのような個人事業主の方々を積極的にご支援しております。
経営者の皆様、個人事業主の皆様と同じ目線に立ち、分かりやすく、丁寧に対応致します。
税務・会計において何かお困りのことがございましらた、ぜひ当事務所にご相談ください。
どうぞよろしくお願い致します。
所属税理士
大木 博 税理士
男性
公認会計士

はじめまして、大木博と申します。監査法人や事業会社(経理)、会計事務所勤務を経て、2021年1月に独立開業致しました。
会計事務所勤務時には、中小企業の法人税務を中心に、お客様企業の給与計算業務や登記業務、個人のお客様の確定申告業務を行ってきました。
その他、事業会社勤務時には株式上場準備企業に勤めていまして、上場準備チームの一員として会社のマザーズ上場を経験しました。
モットーは、相手の立場に立ち、丁寧に分かりやすく説明することです。
多くの方と良いご縁を持ち、多くのお客様に貢献していきたと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。
大木博税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 大木 博
- 所属税理士会
- 東京税理士会
- 税理士登録年
- 2017年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 確定申告
- 経理・決算
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 確定申告
- 経理・決算
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- その他
- 取り扱い業種
-
- その他
取扱い会計ソフト
- オービック勘定奉行
顧問税理士の料金・事例
事例
法人成りしたケース
個人事業として行っていた事業が軌道に乗ったことから、法人成りし株式会社を設立し、事業を行っている事例となります。
料金
・株式会社設立後の月額顧問料として税込3.3万円(年間合計数500件程の仕訳記帳代行含む)
・決算書作成及び法人税申告業務(地方税の申告含む)報酬として税込22万円
・消費税申告業務報酬として税込11万円
・その他、株式会社設立に関する相談料として税込5.5万円
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回は無料で承ります(1時間程度)。 通常は、1時間5,500円(税込)となります。 |
確定申告の料金・事例
事例
個人事業主の方の確定申告
個人事業主として開業しているため、所得税確定申告が必要である事例となります。
料金
事業収入が2,000万円程度までで、記帳代行が不要な場合は確定申告書作成業務を税込11万円からでお受けします。
給与収入がメインで、副業で事業を行っている方は、記帳代行が不要な場合は確定申告書作成業務を税込5.5万円からでお受けします。
(料金は事業所得の申告種類(青色・白色)やその内容、その他の所得に応じて変動する可能性がございます。)
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回のご相談は無料で承ります(1時間程度)。 但し、初回であっても、1時間を超えて、かつ、ご契約頂けなかった場合は30分単位で5,500円(税込)の相談料を頂戴致します。 |
記帳代行 | 事業に伴い記帳代行が必要な場合は月額報酬を下記でお受けします。 ・仕訳件数月50件以下:16,500円(税込) ・仕訳件数月100件以下:27,500円(税込) (100件超はご相談) |
法定調書 | 事業で従業員を雇用されている方で、法定調書の提出が必要な方は以下で法定調書の作成を致します。 (作成調書:法定調書合計表、源泉徴収票、支払調書) ・合計表除く作成調書数5件まで:11,000円(税込) ・合計表除く作成調書数10件まで:22,000円(税込) (10件超はご相談) |
- 事務所名
- 大木博税理士事務所
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘5丁目2番5−1303号
- アクセス
- 光が丘駅徒歩5分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
クレジットカード払いの仕訳につきまして
お世話になります。個人事業主、青色申請、簿記初心者です。①一部の取引先での仕入れをクレジットカード払いしています。カード利用時の仕入先や宣伝...
2021年04月05日 投稿
大木 博 税理士の回答
ご相談にお答え致します。 仕入時の仕訳はご記載の通りで構わないと思います。ただ、クレジットカード年会費については個人・事業兼用でクレジットカードを利用している場合は全額必要経費には出来ません(おおよそ...
-
美容師免許の氏名変更の勘定科目と税区分
美容師免許の氏名変更のため交付手数料3750円を支払い、収入印紙1000円分を提出しました。交付手数料3750円を支払った際に、152円の振...
2021年04月04日 投稿
大木 博 税理士の回答
ご質問にご回答致します。 各種費用の処理については、ご相談者様がご記載の通りで宜しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。
-
個人事業から法人化にした後の個人事業主での確定申告に関して
現在個人事業主(やよい確定申告で青色申告)です。4月中に合同会社に法人成り予定です(4月中旬設立登記)ご質問としては、法人成りしたあとの個人...
2021年04月01日 投稿
大木 博 税理士の回答
ご相談にご回答致します。 来年行う確定申告(令和3年分)としましては、4月までの事業所得と5月からの給与所得を合わせて確定申告することになります。 どうぞ宜しくお願い致します。
-
法人クレジットカードと個人クレジットカードの使い分けについて
法人決済とプライベート決済を、1枚の個人カードでまとめて使用することに問題はあるでしょうか。当方は還元率1.5%の法人カードであるAirカー...
2021年03月29日 投稿
大木 博 税理士の回答
ご相談にご回答致します。 法人の支出分について、ご相談者様の個人クレジットカードを使用すること自体は問題ござません。法人支出について、ご相談者様が立て替えていることになります。 (会社経費について、...
-
一人親方 売上計上のタイミングについて
一人親方として内装業を営んでおります。売上計上のタイミングと、売上からマイナスされる材料費の仕訳についてお伺いします。元請け会社あてに半月ま...
2021年03月26日 投稿
大木 博 税理士の回答
ご相談にご回答致します。 締め日を設けて元請け先にご請求しているのではあれば、売上については締め日でまとめて売上計上で宜しいかと思います。 (各案件完了日でも宜しいかと思いますが、その都度での計上は...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。