
開業50年の実績と30代税理士の柔軟性で、事業の成長をサポート!
三浦重造税理士事務所は、開業50年以上の歴史を持つ会計事務所です 。長年の経験で培った豊富な実績と信頼を基盤に、幅広い業種・業務に対応できることが最大の強みです 。担当は代表または有資格者が務め、経験豊富な職員も複数在籍しております 。
近年増えているスタートアップ企業の支援にも力を入れており 、30代の若手税理士である私、三浦昂陽が中心となり、ITツールを活用したコミュニケーションや、お客様の状況に合わせた柔軟なご提案をさせていただきます 。伝統と革新を両立させ、お客様に長く寄り添うパートナーでありたいと考えております。
「三浦重造税理士事務所」へのお問い合わせ
050-5284-8698
※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。
所属税理士
三浦 昂陽 税理士 男性

はじめまして。税理士の三浦昂陽と申します 。
東京都出身で、2021年に税理士登録いたしました 。
税理士業界では若手と言われる30代ですが、その分、フットワークの軽さと業務に対する柔軟性には自信があります 。また、当事務所には経験豊富な先生や職員が複数在籍しており、チームとしてお客様をサポートできる体制が整っております 。
私が業務を行う上で大切にしていることは、お客様のご要望に極力寄り添い、長く信頼関係を築いていくことです 。
どんなことでもお気軽にご相談ください。
三浦重造税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 三浦 昂陽
- 所属税理士会
- 東京税理士会
- 税理士登録年
- 2021年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 会社設立
- 相続税
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 会社設立
- 確定申告
- 相続税
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- 製造
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
- アミューズメント・レジャー
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- JDL
- MJS
顧問税理士の料金・事例
事例
開業50年の実績で幅広い業種に対応!柔軟な料金プランと丁寧な記帳指導
お客様の事業規模やご状況に応じて、柔軟な価格設定とサポート内容をご提供します 。定期的なご報告や面談の回数もご要望に合わせて調整可能です 。記帳指導に力を入れており 、会計・財務分析を通じたコンサルティングも行います 。特に、不動産業・飲食業・建設業・IT業には長年携わっており、資本金5万円のスタートアップ企業から1億円規模の会社まで、中小企業を中心に幅広くサポートしてきた実績がございます 。
料金
個人事業主様の場合、月次顧問料は11,000円(税込)~、決算料は48,400円(税込)~となります 。
法人様の場合、月次顧問料は33,000円(税込)~、決算料は165,000円(税込)~となります 。
お客様の実情に応じてご相談可能ですので、お気軽にお問い合わせください 。
会社設立の料金・事例
事例
スタートアップ企業を強力に支援!設立からその後の税務までお任せください
近年増加しているスタートアップ企業の会社設立を積極的にサポートしております 。
設立時に必要となる税務署類(法人設立届出書など)の作成・提出や、設立後の運営に関するアドバイスを行います 。
お客様の財政状況も考慮しながら、事業が円滑にスタートできるよう、親身になってお手伝いいたします 。
料金
通常の料金体系を基本としますが、お客様の状況に応じて柔軟に対応いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
相続税の料金・事例
事例
50年以上の信頼と実績。相続税専門の担当者が丁寧に対応します
開業50年以上の歴史の中で、お客様との長年の繋がりを活かし、相続税の申告にも対応しております 。当事務所には相続税を専門とする担当者が在籍しており、毎年数件の申告実績がございます 。
豊富な経験に基づき、お客様の状況を丁寧にヒアリングし、円満な相続手続きをサポートいたします。
料金
料金は基本的に総財産の1%前後を目安としておりますが、ご状況に応じて柔軟に対応いたします 。
お気軽にお問い合わせください。
- 事務所名
- 三浦重造税理士事務所
- 所在地
- 東京都練馬区桜台1丁目27番1号 ホワイトプレイス201号
- アクセス
- 新桜台駅 徒歩1分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
従業員の妻に外注
法人Aの代表をしています。妻を従業員として雇っています。妻は個人事業主としての収入もあります。個人事業主としての妻に法人Aから外注を発注する...
2025年09月11日 投稿
三浦 昂陽 税理士の回答
理論上は可能です。 ただし、外注費ではなく給与と認定されるリスクが高いです。 給与と認定されると源泉徴収不足を指摘されます。消費税の処理も変わってきます。 下記ポイントを整理することで【外注費...
-
消費税について
お世話になります。美容室を夫婦でやってます。消費税についてお聞きしたいです。税込1050万売上が毎年ずっと続いた場合、消費税は毎年支払い義務...
2025年09月11日 投稿
三浦 昂陽 税理士の回答
インボイスの登録がなく、毎年1,050万円(税込み)の課税売上が続くという前提でお答えしますと、2年ごとに課税・免税を繰り返す というサイクルになると考えます。 免税事業者の時は税込みの課税売上高で、...
-
病院における厨房機器の法定耐用年数について
病院の経理担当です。この度、病院の厨房の冷蔵庫と食洗器を更新しました。耐用年数は下記の考えで良いでしょうか。冷蔵庫:6年【器具・備品】電気冷...
2025年09月10日 投稿
三浦 昂陽 税理士の回答
ご相談者様のご理解で問題ないと考えます。 病院用途であっても、一般的な業務用厨房設備と同じ扱いになります。 なお、この機器を建物に埋め込み固定する形(取り外すと使用できない)で設置している場合は、「...
-
電子帳簿保存法 電子データについて
電子帳簿保存法についてお聞きしたいです。領収書等紙データをスキャンして保存する場合は2ヶ月と7日間以内に処理する必要があると思うのですが、A...
2025年09月09日 投稿
三浦 昂陽 税理士の回答
Amazonなどネットショップの領収書(もともと電子で受領した領収書)をpdfで保存した場合には、紙の領収書をスキャン保存する場合とは違い、処理期間の制限はありません。 ただし「電子取引」として電子デ...
-
令和7年の認定利息の利率
7月決算なのですが役員に対して貸付があります。認定利息を計上しようと思っていますが、昨年から金利が上がっているので現状の利率をどうしようか迷...
2025年09月08日 投稿
三浦 昂陽 税理士の回答
決算時点で令和7年分がまだ公表されていない場合、暫定的に直近の利率(0.9%)で計算して問題ないと考えます。 税務署も「その時点で公表されていない数値」を強制はできませんので、前年利率を用いて差し支え...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。