
月次決算をして、一緒に目指す会社を創り上げましょう。
一、 徹底してサービス業としての税理士たれ
一、 徹底して法律家としての税理士たれ
一、 徹底して企業会計を重要視する税理士たれ
を、基本方針として、「クライアントの経理事務は、自社で出来る」ように手助け、指導する事務所です。
「竹中公剛税理士事務所」へのお問い合わせ
050-5259-1341
※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。
所属税理士
竹中 公剛 税理士 男性

大分県別府市出身
昭和63年10月税理士登録
竹中公剛税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 竹中 公剛
- 所属税理士会
- 東京税理士会
- 税理士登録年
- 1988年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 税務調査
- 経理・決算
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 流通・小売
- IT・インターネット
- 運輸・物流
- 製造
- 一般社団法人
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 運輸・物流
- 製造
- 一般社団法人
- その他
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- オービック勘定奉行
顧問税理士の料金・事例
事例
月次決算を完璧にしながら、しっかりした会社・事業に創り上げましょう。一緒に。
法人については、月次決算をできる会社に。
会社の月次の損益を、しっかりと見える試算表作りを、目指す。
無駄をなくし、利益を計上して、決算では納税額を無理なく増やす。
納税額の多さが、会社の体力の強さの指標です。
資本の部の充実が、未来への夢を実現する。
一緒に、創り上げましょう。
できる限りお手伝いをします。
料金
法人・個人と相談の上で料金を決めさせていただきます。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
法人個人相続 | 法人・個人と相談の上で料金を決めさせていただきます。 |
相談 | 相談料金は、原則1回20,000円(消費税地方消費税は別)。 時間は、2時間の範囲で、行います。 |
相続 | 相続税の申告料金は遺産総額の0.95%(消費税途方消費税は別)。 相続税の申告の基本料金は、300,000円(消費税途方消費税は別)。 |
- 事務所名
- 竹中公剛税理士事務所
- 所在地
- 東京都八王子市元横山町1丁目25番4号
- アクセス
- 八王子駅・京王八王子駅から徒歩約13分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
所得税の同居老親控除について
所得税の同居老親扶養控除について、お尋ねします。『社会保険上で同居している親を扶養に入れるには、 親が60歳以上の場合は年収180万円未満で...
2025年06月12日 投稿
竹中 公剛 税理士の回答
> 今年12月の年末調整時に、もし低いと判断されたら、調整されるのでそれでいいのでしょうか。 12月でよいです。お母様は、所得だけで考えてよいです。社会保険とは違います。 なくなったお父様も、なくな...
-
車両の売却仕訳、教えて!
簿価10,000,000円ローン残高 11,000,000円車両買取価格11,640,000円入金額 1,200,000円リサイクル預託金 ...
2025年06月11日 投稿
竹中 公剛 税理士の回答
預金 1,2000,000 借入金11,000,000 自動車10,000,000・・・課税売上 預託金10,000・・・ 売却益1,640,0...
-
消費税内外判定
内国法人の海外事業者に納品した機械設備の大規模点検(オーバーホール)に関するSV業務を請け負いました。実際に点検という役務提供を行うのは子会...
2025年06月10日 投稿
竹中 公剛 税理士の回答
助言を国内で子会社に行うのか海外で行うのかは分けることはできないと考えるので その報酬は、国内取引と考えたい。
-
建物の取得価額に算入しないことができる費用について
国税庁の(固定資産の取得価額に算入しないことができる費用の例示)として「建物の建設等のために行った調査、測量、設計、基礎工事等でその建設計画...
2025年06月10日 投稿
竹中 公剛 税理士の回答
> 技術提案方式によって上がった提案のうち、廃案となった契約に至らなかった提案の費用は取得価額にふくめず損金として良いのでしょうか? > 私の解釈では建設計画の変更ではなく計画の選択であるため、こ...
-
親会社による子会社店舗の改装費について
子会社は自社にて店舗(土地、建物)を持っており、親会社の商品の一部を子会社のスペースを一部借りて販売するにあたり、親会社が子会社の店舗を改装...
2025年06月10日 投稿
竹中 公剛 税理士の回答
> この場合、親会社が行った改装費は親会社の方で、建物勘定としてよいでしょうか。 寄付金だと考えます。 本来は子会社がすべきと考えます。 賃貸借契約があり、その場所についての改装は、別であると考え...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。