お客様を第一に考える
唐澤会計事務所は、昭和43年に会計事務所としての一歩を踏み出しました。
当時はお客様から如何に信頼して頂けるか、よく悩み、お客様から教わることも多く御座いました。
今では多くのお客様からお声を掛けて頂けるまでになりましたが、初心を忘れず「お客様第一主義」の精神を胸に、持てる力全てを提供しており、上場会社の子会社も受嘱させて頂いた機会もございます。
「唐澤会計事務所」へのお問い合わせ
050-5449-0625
※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。
所属税理士
唐澤 寛 税理士
男性
公認会計士・税理士・行政書士
平成26年9月 公認会計士登録(第32969号)
平成26年11月 税理士登録(第128510号)
平成26年12月 TKC全国会入会
平成27年2月 行政書士登録(第15080193号)
平成27年5月 経営革新等支援機関認定(関財金1第362号・20150512関東第2号による)
平成28年9月 登録政治資金監査人登録(第5139号・研修終了年月日平成29年7月21日)
著書
・『こんなときどうする 会社の税務Q&A』(共著、第一法規㈱)
・『チェックリスト 税務調査と会社経理』(共著、第一法規㈱)
唐澤会計事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 唐澤 寛
- 所属税理士会
- 東京税理士会
- 税理士登録年
- 2014年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 経理・決算
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 経理・決算
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 金融
- 建設・建築
- 社会福祉法人
- NPO法人
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 金融
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 教育
- 医療・福祉
- アミューズメント・レジャー
- 社会福祉法人
- 医療法人
- NPO法人
- 学校法人
- 一般社団法人
- その他
取扱い会計ソフト
- TKC
- freee
顧問税理士の料金・事例
事例
パソコン会計による自計化、電子申告等なら当事務所にお任せください
唐澤会計事務所は、毎月、貴社へ出向き巡回監査を実施し、会計資料や会計記録の適法性と正確性を確保しながら、スピーディーに月次決算を行い、最新の経営成績と財政状態を分かりやすく報告し「黒字決算」を持続させる経営体質への転換を実現します。
税務の専門家として国税、地方税の電子申告、書面添付の推進にも積極的に取り組んでいます。
料金
お気軽にご相談ください。初回面談は無料です。
- 事務所名
- 唐澤会計事務所
- 所在地
- 東京都小金井市本町3丁目8番9号ニュー小金井マンション206号室
- アクセス
- JR中央線 武蔵小金井駅から徒歩7分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
送料の仕分けタイミングや勘定科目を教えてください
通販サイトBOOTHにてグッズ販売をしています。例えば①10月1日商品2000円が購入される。(お客様が2000円+500円の送料を払う)②...
2025年10月29日 投稿
唐澤 寛 税理士の回答
仕訳はおおむねおっしゃる通りで問題ありません。 ①売上に含める送料の仕訳、および計上のタイミングはおっしゃる通りで問題ありません。 ②振込入金時の勘定科目ですが、送料は「荷造運賃」などの勘...
-
現行の電帳法下で、タイムスタンプは絶対要件でしょうか?
エビデンスをスキャンしPDF化し、クラウドドライブで保存・管理しています。タイムスタンプ機能のあるソフトウエアを使用していません。現行の電帳...
2025年10月29日 投稿
唐澤 寛 税理士の回答
下記の国税庁パンフレットの「スキャナ保存を行うためのルール」のところの「タイムスタンプの付与」のところを見ると、※2として「入力期間内にスキャナ保存したことを確認できる場合には、このタイムスタンプの付...
-
フリーランスの家事按分、ルームシェアの場合
自宅でフリーランスの仕事を行っています。主な事業所は自宅になるので、家事按分を行い、経費計上したいと考えていますが、そもそも自宅がルームシェ...
2025年10月27日 投稿
唐澤 寛 税理士の回答
経費として計上できる金額の明確な決まりはありません。 事業への使用面積・使用時間等、合理的で説明可能な基準で12万円を按分した金額を必要経費に算入することになると考えられます。 自宅兼...
-
消耗品費として普段使用しているAdobeの同日の引き落とし、返金の処理
青色申告の個人事業主です。Adobeを経費(消耗品費)として普段サブスクで登録していますが、半額キャンペーンを取得するために2重払い後に返金...
2025年10月25日 投稿
唐澤 寛 税理士の回答
おっしゃるように、事業主貸・事業主借で処理して問題ないと思われます。②③からは損益が生じないと考えられるからです。 ②8/1 (借方)事業主貸 6,480 (貸方)未払金 6,480 ③8/1...
-
中古資産の減価償却期間
個人事業主で不動産賃貸業を営んでおります。木造中古アパートを購入し、事業開始前にリフォーム(資本的支出)しております。耐用年数は見積法や簡便...
2025年10月23日 投稿
唐澤 寛 税理士の回答
①中古アパートについて、中古資産の耐用年数の規定を適用しなことは、何ら問題ありません。当該規定はあくまで「できる」規定だからです。 なお、資本的支出の金額の金額が、当該中古資産の再取得価額の50%を...