川村真吾税理士事務所(川村真吾税理士) | 名古屋市守山区 | 小幡駅 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税理士検索
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 守山区
  6. 小幡駅
  7. 川村真吾税理士事務所

川村真吾税理士事務所

愛知県名古屋市/小幡駅

赤字企業を低額料金で応援。 円満相続を低額料金でサポート

愛知県名古屋市守山区 小幡宮ノ腰1番24号
地図
アーバンラフレ小幡公園前
得意分野
  • 確定申告
  • 経理・決算
  • 税金・お金
得意業種
  • 製造
料金・事例
  • 中国語対応可
  • 料金・事例あり

「川村真吾税理士事務所」へのお問い合わせ

050-5450-7410

※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。

赤字企業を低額料金で応援。 円満相続を低額料金でサポート

名古屋市守山区にある税理士事務所です。
赤字企業を低額料金で応援したり、円満な相続に向けてのサポート業務を主に行っております。

所属税理士

川村 真吾 税理士 男性

銀行、商社、メーカーの経理部門、税理士法人勤務を経て独立しました。 

川村真吾税理士事務所の詳細情報

事務所プロフィール
事務所名
川村真吾税理士事務所
所在地
愛知県名古屋市守山区 小幡宮ノ腰1番24号
地図
アクセス
アーバンラフレ小幡公園前
所属税理士数
1名
代表税理士
名前
川村 真吾
所属税理士会
名古屋税理士会 
税理士登録年
2015年
得意分野・取り扱い分野
得意分野
  • 確定申告
  • 経理・決算
  • 税金・お金
取り扱い分野
  • 確定申告
  • 相続税
  • 経理・決算
  • 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
得意業種
  • 製造
取り扱い業種
  • 飲食
  • 流通・小売
  • 製造
取扱い会計ソフト
  • 弥生会計

相続税の料金・事例

事例

円満相続を低額料金でサポートします。

現状分析、納税資金対策、争族対策、相続税対策、と生前から相続開始後まで、相続に関わる幅広い分野に渡ってサポートします。

料金

無料相続相談も行っております。
相続税申告につきましては、土地なしの場合、最低基本料金110,000円、土地ありの場合、220,000万円です。
広大地等の場合は、鑑定料は実費です。
お気軽にお問い合わせください。

確定申告の料金・事例

事例

赤字企業を低額料金で応援

確定申告に関する、あらゆる業務をお引き受けいたします。
銀行、商社、メーカーに所属していた経験を活かして、ご相談を承らせていただきます。些細な相談から専門的な案件まで、何でもご相談ください。

料金

最低基本料金22,000円から承ります。
相場よりも低額料金となっておりますし、無料税務相談を行っております。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

事務所名
川村真吾税理士事務所
所在地
愛知県名古屋市守山区 小幡宮ノ腰1番24号 
アクセス
アーバンラフレ小幡公園前

回答したみんなの税務相談

  • 海外インターンで収入が103万を超えた場合、親の扶養控除から外れるのでしょうか?

     子供が、海外留学しています。年に2回ほど帰国しますので、住民票は、日本です。ただし、海外在住は2年の予定ですので、非居住者に該当すると思い...

    2025年04月23日 投稿

    川村 真吾 税理士の回答
    川村 真吾

    非居住者を父親の扶養に入れる場合は父親からの送金控え、戸籍の附票、パスポート写し、ビザ写しが必要です。

    この回答を詳しく見る
  • 社会人博士(研究職)の学費は特定支出控除の対象になるのか。

    給与所得者の特定支出控除について質問です。私は現在、会社に勤めて4年目の社会人です。職種は研究職であり、修士卒で就職しました。会社には、「就...

    2025年04月23日 投稿

    川村 真吾 税理士の回答
    川村 真吾

    給与等支払者証明書に会社印が必要なので会社が認定してくれればトライしてみたらどうでしょうか。会社印を条件にしているので税務署も会社判断を無視できないと思います。

    この回答を詳しく見る
  • 国外居住親族扶養 送金証明に関して

    こんにちは。国外居住親族扶養の送金証明に関して詳しい方教えてください。私は台湾人で、現在日本で働いており、非居住の母に仕送りをしたいです。日...

    2025年04月15日 投稿

    川村 真吾 税理士の回答
    川村 真吾

    「為替取引」が要件であり、為替取引とは一般に外国為替取引を指すため台湾国内の仕送りでは難しいと思います。

    この回答を詳しく見る
  • 共有不動産リフォームの支払代金について

    兄と持ち分2分の1で共有の土地上にかなり古い建物が2件あり(こちらも2分の1で共有)、貸家にしています。その1件に姪(兄の長女)が住むことに...

    2025年04月14日 投稿

    川村 真吾 税理士の回答
    川村 真吾

    兄が兄の長女のためにお金を出すだけなので贈与税はかかりません。

    この回答を詳しく見る
  • 海外単身赴任中のマンション購入1)住宅資金贈与税免除制度2)住宅ローン控除について

    現在単身赴任中の者です。日本にいる妻と日本で中古マンションをペアローンで購入し、購入後妻は即入居私は帰国後(2年後)に入居する予定です。現在...

    2025年04月13日 投稿

    川村 真吾 税理士の回答
    川村 真吾

    1)は子や孫への贈与が対象で配偶者は対象外です。

    この回答を詳しく見る

監修したハウツー記事

監修した記事はありません。

「川村真吾税理士事務所」へのお問い合わせ

050-5450-7410

※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。