金田康弘税理士事務所 セカンドオピニオン税理士
福岡県福岡市/博多駅会計事務所向け”金田流”書面添付ホワイトナイト、税務監査レベルアップ研修講師、 無申告の方フォロー
”金田流”書面添付ホワイトナイトとして、会計事務所社員研修を通じ、経営者の本業発展に貢献します
書面添付習得実践講座、税務監査レベルアップ研修半年コース(卓越した税務監査能力を有する者の輩出) 実績8事務所
所長先生と社員の連絡調整係 個別セッション付(経営上の着眼点も提供) 実績8回
税理士事務所職員セミナー『経理実務』DVD講師(初心者向け)
月刊実務経営ニュース(令和2年6月号掲載)日本書面添付普及協会 全国法人税書面添付率20%目標
日経魂の声 (令和2年9月24日掲載)税務調査の7割の見解の相違を防止する
THE ROOTS 掲載
2年連続国税局長功績者、国税庁長官表彰の受賞実績あり
姪浜中学校『夢授業』職業税理士で参加
日本キャッシュフローコーチ協会2019MVPコンテスト 特別賞 あり方進化大賞受賞
普及協会支部 東京、横浜、名古屋、広島、北海道(他県募集中)※大阪検討中
無申告の方の申告を促します
申告書のホワイトニング推奨
税理士事務所移転先候補 博多支部内
所属税理士
金田 康弘 税理士
54歳/
男性
”金田流”書面添付ホワイトナイト
国税局27年勤務し、主に法人税調査担当。数多くの税務調査の経験を活かし、『金田流』書面添付(国税調査官目線)を普及すべく日本書面添付普及協会を設立。税務監査レベルアップ研修に特化。ミライエビデンサーのコンサルサービスを提供。予防税務調査アドバイザー研究協会会長。
卓越した税務監査能力を有する人材の育成を目指す会計スタッフ研修半年コース開催中
1経営者のハートを掴む「人心掌握スキル」
2事件は現場で起こっている「現場見落とし回避スキル」
3帳簿と実態の乖離を見抜く「数字の嗅覚スキル」
4真実と嘘の矛盾を追究する「ロジカル整理スキル」
5公私混同を適正に捌く「経費ルール策定スキル」
6経営者の欲望を制御する「ノーモア資金流出スキル」
7国税に入られない「ハイクラス書面作成スキル」
8記帳代行における注意点と工夫、コミュニケーションツールと方眼ノートの活用
9接遇のプロが教えるレクサス仕込みのハイクラスコミュニケーション、身だしなみ、言葉遣い
10書面添付の具体的な書き方(現金商売、建設業、不動産業、サービス業、製造業、卸売業、小売業)
金田康弘税理士事務所 セカンドオピニオン税理士の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 金田 康弘
- 所属税理士会
- 中国税理士会
- 税理士登録年
- 2016年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 税務調査
- 税金・お金
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 確定申告
- 税務調査
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 取り扱い業種
-
取扱い会計ソフト
- A-SaaS
税金・お金の料金・事例
事例
Q4、実際に研修を受けてみて、どうでしたか?
社員の仕事への取り組みが変わりました。ほんとに仕事に前向きに取り組んでくれているなというのを見る事が出来て嬉しいです。
そして、思っていたより顧問先の関心が高いことに気づきました。事務所報に書面添付サービスのチラシを載せるだけで問い合わせがあって受注になるんですよ。営業ほぼしてないのに契約が取れる事に驚いています。
また、分からない所はスタッフから金田さんに直接質問して金田さんが回答してくれますので私が社員教育にかける時間は減り、社員はレベルアップして顧問先からは感謝されて、良い事しか無いです。
料金
Q5,金田さんの研修を、どんな悩みを抱えてる会社(会計事務所)さんにおすすめしたいですか?
社員の監査レベルを上げて事務所を成長させたい事務所さんですね。国税出身者の視点での指導を受ける事で監査の基準が分かり、私も社員も自信がつきました。結果的に顧問先とのコミュニケーションを深める事が出来、信頼を得ることにつながります。
書面添付サービスで単価アップにも繋がりますしね。税理士の本業ど真ん中で他事務所と差別化を図れる事はなかなか無いですよ。
顧問税理士の料金・事例
事例
Q1、金田さんを知ったきっかけは何でしたか?
金田さんとはコンサルタントの集まりである日本キャッシュフローコーチ協会で出会いました。2018年夏に軽井沢で研修会があったのですが、研修会後の懇親会で金田さんの「書面添付を通じてクライアントに貢献する」という熱い思いを聞きとても共感しました。
料金
Q2、どのようなお悩みを抱えていましたか?
正直にいうと、会社の業績に特に問題はなかったし、悩みがあったわけではありません。
最初にこのサービスのお話を聞いた時は、顧問先に追加料金をいただけるサービスなのだろうか?書面添付をしても税務調査で否認指摘を受けるリスクがあるので、こちら側のリスクばかりで取り組むメリットは無いのではないか?と思いました。
ただ、話を聞く中で、そういえば社員教育の時間をなかなか確保する事が出来ず、OJTだけになっていたので、社員育成の良い機会になると考えました。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
金田さんの研修に一番期待したことは? | 1番は社員のレベルアップですね、書面添付によって顧問先の仕事の内容、取引の流れや社長のことをより深く知り、適切な監査やアドバイスができるようになること。そして、税務監査レベルの向上を通して自信や成長につながること。 後は、監査漏れが無くなり税務調査での顧問先からの信頼度アップですね。リョウチョウの指導を受ける事で税務調査官目線を知る事が出来、どのレベルの事を書けば否認指摘されないのかが分かります。仕事は突き詰めればどこまでも突き詰める事が出来ますが、税務調査官目線の基準を知る事で、どこまでやれば良いか?の基準を知りたかったです。 |
経理・決算の料金・事例
事例
日本書面添付普及協会クレド
『クライアントの税務調査省略に貢献することで、三方よしの世界を創ります』
[それぞれが得られるもの]
クライアント
税務調査に関する漠然とした不安を解消し、本業に専念できる環境。
国税当局
申告是認が見込まれる納税者を選別でき、真に調査が必要な納税者へ調査事務量を投下できることによる税務調査の円滑化と簡素化。
税理士
クライアントから信頼を得ることでの、活躍の場。
【ビジョン】
法人税の書面添付割合20%を目指します。
〜 10,000社の最適な環境づくりのお手伝い 〜
【カンパニースピリッツ】
『正しきを貫き、想いを言葉で伝える』
【バリュー】
①頼られる存在
私たちはクライアントの適正申告を目指し、未然に適切な税務監査を行うことで、クライアントの税務調査に関する漠然とした不安を解消し、頼られる税理士を目指します。
料金
②恩返し
私たちはクライアントの税務監査を通じて適正申告の大切さを伝え、是正していただく努力は惜しみません。
それは元国税調査官として税務調査の効率化を目指すことが国税当局に対する恩返しだと思うから。
③未来への架け橋
私たちは適正申告をするクライアントのサポートを全力で行います。
未来の子どもたちが安心して活き活きと輝ける世界を創るための架け橋となります。
④切磋琢磨
書面添付制度に関して、税理士会の会員の皆さまと税務調査事例について幅広く情報を共有・研究し、国税当局との協議会を通じて意見交換しながら、税理士として国に貢献できる存在を目指して成長してまいります。
⑤コツコツと社会貢献
国税当局と協力・協調しながら、申告納税水準の向上を国税当局と共に目指し、一人ひとりの経営者に対し真摯に向き合って、コツコツと社会に貢献します。
⑥税務監査が信頼関係を築く
いただいたご縁、クライアントとの絆を大切にし、愛と情熱を持って誠実にクライアントと向き合い、税務監査を通じて互いの信頼関係の構築に努めます。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
バリュー | ⑦クイックレスポンス 国税当局からの意見聴取には素早く対応します。 クライアントの想いを持って素早く対応する事が、私たちの熱意や真剣さ、そして安心感を表すものだから。 ⑧クライアントを守るために 私たちは、クライアントが正しく会計処理しているとの誓いのもと、書面添付をすることが本業に専念できる環境を整えることにつながると信じているからこそ真剣に税務監査を行います。 ⑨目指すは民間の国税調査官 私たちは、クライアントのビジョン実現のために、卓越した税務監査能力を有する税理士を多数輩出します。 そして、申告納税水準の向上を図るため、民間の国税調査官という国税目線で厳しく監査できる人材の育成を目指します。 ⑩三方よしの世界の創造 書面添付制度の普及が申告納税水準の向上につながり、この国の明るい未来をつくるキッカケとなると信じ、クライアント、国税当局、そして税理士の三方よしの世界の創造を目指します。 |
社員10名のケース | 66万+5.5万×10人=121万円 ▲社労士先生に要相談(助成金) ▲税理士先生に要確認(税額控除) |
- 事務所名
- 金田康弘税理士事務所 セカンドオピニオン税理士
- 所在地
- 福岡県福岡市博多区博多駅前3-23-20-201
- アクセス
- 博多駅から徒歩で5分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
個人事業主の家賃経費について
今年から個人事業主になるのですが、青色申告での経費による節税(賃貸料)で悩んでいます。 事業はネット販売のみの古物商です。現在実家に住んでい...
2021年01月27日 投稿
金田 康弘 税理士の回答
課税される所得が330万円以下の場合は所得是率は5%です +住民税10%で合計15%です 96万円の支出と考えますと15%を掛けて、144,000円 毎年税金が安くなると考えます
-
【Youtube収益】実質所有者課税に関するご相談
お世話になります。掲題の件ですが、当方の勤務先企業が副業禁止であるため妻名義でYoutubeを始めました。Youtubeはビジネス系であり、...
2021年01月08日 投稿
金田 康弘 税理士の回答
副業禁止のため奥様名義でスタートしたこと、4,5の内容から実質的な所得者は相談者となると考えます 全ての所得が奥様に帰属するとはいいがたいと考えます 相談者の方も業務を行っている訳ですし、何らかの所...
-
SNSでの発信による税務調査について
ツイッターやフェイクブックなどのSNSでマンションやブランドのカバンを買って貰った、高額馬券を当てたと発信すると税理調査に合う場合があるみた...
2021年01月07日 投稿
金田 康弘 税理士の回答
国税総合管理システムで検索か市役所へ課税照会でしょう フルネームがわからなければわからないかもです プロバイダーの税務調査で分かるケースもあるかも いずれにしましても適正申告につとめましょう
-
個人事業と法人を両方経営する場合の、社会保険料と確定申告について
はじめまして。現在、個人事業を行なっており、国保・国民年金を家族で合計100万円/年ほど支払っています。==家族構成==夫(質問者本人)妻長...
2018年02月19日 投稿
金田 康弘 税理士の回答
1 国保の金額を圧縮するため社会保険に加入をオススメします 利益関係なく、最低限の保険料がベスト 2 サラリーマンでなければ確定申告必要です
-
質問検査権について
税務調査における質問検査権は強力であり対象者(個人)には回答する義務があるということですが、たとえば、「どこの銀行に預金していますか?」「あ...
2018年01月24日 投稿
金田 康弘 税理士の回答
二年前まで、広島国税局に勤務してました。主に法人税調査担当。 一般的には答えた方がよいでしょう。なぜかといいますと、当局側はある程度調べてます。答えない銀行は、答えない理由があると判断され、単なるミス...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。