サリーレ群馬税理士法人
群馬県前橋市/前橋駅18位



会計業務・労務管理業務を一体で提供しております。
会計業務と労務管理業務を一体で展開しているため、税金と社会保険が関連する事案に対して統一対応ができます。特に、建設業や製造業などの危険業種の顧客様へ労災や特別加入など適切な対応、提案を行っております。その他、事業継承やM&Aに対しても積極的な提案を行っております。
所属税理士
岡部 雅之 税理士
男性
M&Aアドバイザー
行政書士

平成9年6月 株式会社さくら会計 設立
平成12年4月 一般会計部門と資産税対策部門とを分離
平成14年8月 ファイナンシャル・プランナー事業展開
平成16年4月 一般会計部門・資産税対策部門からMAS部門を分離
平成17年10月 北関東M&Aを展開
平成24年2月 株式会社三山労務管理事務所 継承
平成元年10月 サリーレ群馬税理士法人へ組織変更
豊嶋 彩子 税理士 女性

サリーレ群馬税理士法人の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 岡部 雅之
- 所属税理士会
- 関東信越税理士会
- 税理士登録年
- 1997年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 節税
- 税務調査
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 建設・建築
- 運輸・物流
- 製造
- 医療・福祉
- 医療法人
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 金融
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
- アミューズメント・レジャー
- ファンド
- 社会福祉法人
- 医療法人
- NPO法人
- 学校法人
- 一般社団法人
- その他
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- ソリマチ会計王
- ピクシスわくわく財務会計
- エプソン財務応援
- コベック
- PCA会計
- JDL
- TKC
- MJS
- オービック勘定奉行
- ICS
- A-SaaS
- QuickBooks
- マネーフォワード
- freee
- 円簿会計/円簿青色申告
経理・決算の料金・事例
事例
◆ 記帳代行に対応 ◆
領収書や請求書など必要な最低限の資料を回収に貴社へ訪問いたします。
経験豊富な専門スタッフが貴社の帳簿を作成します。
料金
お気軽にご相談ください。
顧問税理士の料金・事例
事例
◆ 選択できる訪問回数 ◆
貴社へ資料回収や月次説明に訪問する回数を毎月訪問、3ヶ月に一度、6ヶ月に一度など貴社のご都合に合わせて選択することができます。
料金
お気軽にご相談ください。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
会計顧問 月次顧問報酬 | 課税売上高 事業主(個人) 法人 1,000万円未満 15,000円~/月 25,000円~/月 1,000万円以上 25,000円~/月 35,000円~/月 |
税金・お金の料金・事例
事例
◆ 節税対策もバッチリ! ◆
お預かりした書類を専門家として細かく分類
➡自分で申告するよりも多くの控除が適用されます。
料金
◆ 税金以外のご相談にも対応 ◆
節税対策、経営相談はもちろん、融資・保険・M&A・助成金等様々な会計/労務の案件に対応いたします。
まずはご相談ください!
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
労務報酬 例 | 被保険者数 社会保険算定基礎届 労働保険料概算確定申告 1~9人 40,000円 30,000円 10~19人 50,000円 40,000円 20~29人 60,000円 50,000円 30人~ 70,000円 60,000円 |
- 事務所名
- サリーレ群馬税理士法人
- 所在地
- 群馬県前橋市文京町3丁目25番12号
- アクセス
- 前橋駅南口より車で6分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
年調未済の対応
2022年4月入社、新卒1年目の社会人です。年末調整の際、2022年1〜4月に支給されたアルバイトの源泉徴収票は会社に提出したのですが、2月...
2023年02月08日 投稿
豊嶋 彩子 税理士の回答
年末調整をされなかった給与の合計額とその他の所得(もしあれば)の金額を足した額が20万円以下であれば、確定申告は不要です。
-
障害年金受給者で妻の扶養に入っています。その状態で自営を始めましたが扶養に継続して入れますか?
障害年金3級を受給しており、妻の扶養に入っております。その状態で自営を始めました。売り上げ予想は年100万円程度と思われますが扶養には継続し...
2023年02月07日 投稿
豊嶋 彩子 税理士の回答
事業の所得(雑所得又は事業所得)と賃貸の所得(不動産所得)が合計で48万円以下であれば、扶養親族となります。 所得金額とは、収入金額から必要経費を差し引いた金額です。 計算の結果、課税される所...
-
退職金について
会社を辞め、自営業をしている者です。会社の退職金500万円を受け取った際、源泉所得税が0円でした。確定申告ではそれぞれ何をどこに書けばいいで...
2023年02月06日 投稿
豊嶋 彩子 税理士の回答
源泉所得税がゼロということから、「退職所得の受給に関する申告書」をお勤め先に提出しており、退職所得はゼロになっているかと思われます。源泉徴収票をご確認ください。退職所得の金額がゼロであれば、確定申告書...
-
確定申告における健康保険料の申告期間の間違いについて
個人事業主です。今年で3回目の確定申告をしますが、支払った国民健康保険料控除のための申告に、間違いがあることに気付きました。本来は前年の1月...
2023年02月01日 投稿
豊嶋 彩子 税理士の回答
前納した期間が1年以内のものについては、本年分の社会保険料控除の対象としてよいことになっていますので、今まで通り継続して4月から3月までで申告して差し支えないと思います。
-
確定申告 住宅借入金等特別控除の額
副業での収入があり確定申告を行うのですが住宅借入金等特別控除額はどの金額を入れれば良いのでしょうか?給与所得の源泉徴収票の地震保険料の控除額...
2023年01月31日 投稿
豊嶋 彩子 税理士の回答
実際の控除可能額231400円を記入し、差引き所得税額の欄には0(ゼロ)と書いてください。
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。