
鎌田浩司税理士事務所
北海道札幌市/西15丁目駅【お客様第一主義・土日祝や平日夜間も対応】電話やオンラインで全国対応可能。【国税OB在籍】



当事務所の得意分野は、
所得税、消費税、相続税、贈与税、財産評価、譲渡所得 です。
平成27年からの増税で、相続税が注目されています。
そこで、これまでの経験を活かして「相続税の節税」と適正申告に取り組みます。
また、税理士探しのブログを書いています。
6つのポイントで税理士を探すというもの。
「目次・税理士関連ブログを検索しやすく。選び方、報酬引下げetc. 」をご覧ください。
「鎌田浩司税理士事務所」へのお問い合わせ
050-5355-4879
※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。
所属税理士
鎌田 浩司 税理士 69歳/ 男性

私は、相続税や贈与税など、資産税の経験が豊富です。
永年、国税局・税務署で資産税の仕事に従事してきました。
特に、現在は、相続税の節税対策に取り組んでいます。
合法的に、賢く節税しましょう。
皆様からのご連絡をお待ちしています。
お気軽にお問い合わせください。
鎌田浩司税理士事務所の詳細情報
事務所プロフィール
- 事務所名
- 鎌田浩司税理士事務所
- 所在地
-
北海道札幌市中央区 南4条西12丁目1293番地35FKヒルズ南4条203号
地図
- アクセス
- 地下鉄「西11丁目」駅から、徒歩約8分
- 所属税理士数
- 1名
代表税理士
- 名前
- 鎌田 浩司
- 所属税理士会
- 北海道税理士会
- 税理士登録年
- 2016年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 節税
- 確定申告
- 相続税
- 取り扱い分野
-
- 節税
- 確定申告
- 相続税
- 経理・決算
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- その他
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 金融
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 旅行・ホテル
- アミューズメント・レジャー
- その他
取扱い会計ソフト
- JDL
- マネーフォワード
相続税の料金・事例
事例
お客様第一主義で、節税と適正申告をサポートします。
相続税は、「初めての方」が当たり前です。
◎ 相続税の節税申告・適正申告
◎ 相続税の節税対策
◎ 贈与税に関すること
まずは、お気軽にご相談ください。
モットーは、「分かりやすさ・丁寧さ」です。
料金
◎相続税の申告書作成
A 基本報酬
【遺産総額】 【基本報酬】
6,000万円未満 250,000円(税込)
8,000万円未満 350,000円(税込)
1 億円未満 500,000円(税込)
1億5,000万円未満 700,000円(税込)
2 億円未満 1,000,000円(税込)
2 億円以上 別途見積
(注)
戸籍関係、金融機関の残高証明の取得は、お客様にお願いしています。
B 個別加算報酬
土地の評価1か所につき 50,000円(税込)
非上場株式の評価1社につき 150,000円(税込)
◎相続税の節税対策
個別性が強いため、別途見積りします。
- 事務所名
- 鎌田浩司税理士事務所
- 所在地
- 北海道札幌市中央区 南4条西12丁目1293番地35FKヒルズ南4条203号
- アクセス
- 地下鉄「西11丁目」駅から、徒歩約8分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
名義預金の解消
2度目のご相談です。元国税庁の、資産課税、税務調査等を担当されてた方にお願い致します。7月中旬に、両親の事でご相談致しました。母親は、父親に...
2025年09月17日 投稿
鎌田 浩司 税理士の回答
国債の購入が名義預金からであれば、名義資産です。 その国債が償還されていれば、償還後の預金なり現金がお父様の財産です。 結局のところ、状況は変わりません。
-
車の買い替え時の、車売却金はどのように確定申告したらよいでしょうか?
個人事業主の白色申告です。新車を350万円で購入して、減価償却の終わっている車(10年所有)を60万円で売却しました。この場合の確定申告はど...
2025年09月16日 投稿
鎌田 浩司 税理士の回答
60万円ー3万円(5%)ー50万円=7万円 7万円×1/2=35,000円 これが譲渡所得です。
-
住宅等購入贈与非課税と住宅ローンについて
こんにちは。住宅ローン申し込み後に物件が省エネ住宅に当たることが判明し贈与非課税枠が500万から1000万に広がりました。決済はまだです。物...
2025年09月12日 投稿
鎌田 浩司 税理士の回答
贈与資金を、決済までに決済口座に入金されれば問題ありません。 お金に色はついていないといいますから、贈与が優先と捉えてよいです。 特に証憑は不要です。
-
居住用マンション売却に伴う譲渡所得の申告について
居住用マンションの売却に関してご相談させていただきます。前提として、以下の状況です。旧居住用マンション(鉄筋コンクリート造)に約6年間居住前...
2025年09月08日 投稿
鎌田 浩司 税理士の回答
購入金額は、記憶で大丈夫です。 なお、土地建物の按分は、消費税がわかればそれの逆算。 わからなければ、当時の土地の時価を調べてください。
-
会社員が長期保有の純金積立を売却したときの確定申告の有無
お世話になります。会社員が長期(5年以上)保有の純金積立を売却したときの確定申告の有無について教えてください。例えば、(売却額100万円-取...
2025年09月08日 投稿
鎌田 浩司 税理士の回答
取得費は、総平均法に準じる方法になります。 これは、売却から次の売却までを平均します。