藤田正和公認会計士・税理士事務所(藤田正和税理士) | 西宮市 | 甲子園駅 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税理士検索
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 甲子園駅
  6. 藤田正和公認会計士・税理士事務所

藤田正和公認会計士・税理士事務所

兵庫県西宮市/甲子園駅

『開業から上場まで』様々なステージで会社の成長をサポートをします。

兵庫県西宮市甲子園三保町7番29号
地図
甲子園駅徒歩7分
得意分野
  • 顧問税理士
  • 資金調達
  • 経理・決算
得意業種
  • 飲食
  • IT・インターネット
  • 美容
  • 製造
  • 医療法人
料金・事例
  • 個人の相談も受付可
  • 料金・事例あり

「藤田正和公認会計士・税理士事務所」へのお問い合わせ

050-5284-7016

※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。

『開業から上場まで』様々なステージで会社の成長をサポートをします。

「経理は税務申告のためだけにやればいい」
そういう声もよく聞きますが、決してそんなことはありません。当事務所では、経理・会計業務は会社経営の基礎となる重要な業務だと考えています。
経理業務は、毎日の会社の活動の記録の積み重ねていく作業で、その結果出来上がる毎月の試算表は、会社の健康状態(資産状況や業績)を映し出す鏡なのです。

今、会社はどのような状況にあるのか。資金が潤沢にあるのか、利益が出ているのか、資産に比べて負債が多すぎないか。これらは試算表をみれば全てわかります。
会社の状況を適時に把握するためには、会社の日々の経理業務は重要な役割を担っているといえます。
当事務所では、現在記帳を自社で行っている会社及び行っていない会社についても、しっかり月次決算が組める体制づくりをお手伝いします。

単なる記帳や決算、確定申告だけではなく、会社の成長のために「一歩先」の提案を心がけています。
経営者と問題を共に考え、解決し、共に成長を喜び合える良きパートナーとしての会計事務所を目指します。

所属税理士

藤田 正和 税理士 45歳/ 男性
公認会計士・税理士

2002年 関西学院大学商学部卒業
2005年 公認会計士試験合格
2005年 新日本監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)入所
2018年 藤田正和公認会計士事務所開業
2019年 税理士登録

日本公認会計士協会登録番号 25343
近畿税理士会登録番号 141194

大手監査法人で13年間の実務経験を経て開業しました。監査法人在籍中は、上場会社、独立行政法人、公益社団法人などの監査経験のほか、IPO支援業務、内部統制構築支援業務、連結決算導入支援、スタートアップ企業に対する経理・財務支援など、様々な規模や業種の会社を担当してきました。
スタートアップ、IPO、上場後と会社が成長していく様々なステージにおいてお手伝いができます。

■モットー
「会計は単なる税務申告のためのものではなく、会社の基礎(ベース)であり、会計で会社を強くする」
という考えのもと、会社の成長に携わりたいと思っています。

 

藤田正和公認会計士・税理士事務所の詳細情報

事務所プロフィール
事務所名
藤田正和公認会計士・税理士事務所
所在地
兵庫県西宮市甲子園三保町7番29号
地図
アクセス
甲子園駅徒歩7分
所属税理士数
1名
代表税理士
名前
藤田 正和
所属税理士会
近畿税理士会 
税理士登録年
2019年
得意分野・取り扱い分野
得意分野
  • 顧問税理士
  • 資金調達
  • 経理・決算
取り扱い分野
  • 顧問税理士
  • 資金調達
  • 節税
  • 会社設立
  • 確定申告
  • 経理・決算
  • 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
得意業種
  • 飲食
  • IT・インターネット
  • 美容
  • 製造
  • 医療法人
取り扱い業種
  • 不動産
  • 飲食
  • 流通・小売
  • IT・インターネット
  • 美容
  • 運輸・物流
  • 製造
  • 教育
  • 医療・福祉
  • 旅行・ホテル
  • アミューズメント・レジャー
  • 医療法人
  • 一般社団法人
取扱い会計ソフト
  • 弥生会計
  • マネーフォワード
  • freee

顧問税理士の料金・事例

事例

巡回監査と財務アドバイス

顧問契約では、自計化を前提として毎月の巡回監査によるチェックを行います。また、財務状況に応じたアドバイスも行います。
利益率の改善、資金繰りの改善、部門別管理、損益分岐点分析など経理数値から様々なアドバイスが可能です。また、資金調達や人材育成など会社の経営に関する相談など、お客様のニーズに応じてお手伝いさせていただきます。

料金

顧問契約: 30,000円/月~(法人税申告、消費税申告は別途)
会社の規模及びお客様のご要望によりご相談に応じます。

資金調達の料金・事例

事例

経営者のお悩み解決に尽力

毎期の支払い資金の確保や、借入の銀行との交渉に悩まされていませんか?
経営者のお悩みの中でも、資金繰りは売上の確保と並んで、トップクラスに挙げられます。
専門家が資金繰りを改善するサポートを行うことで、経営の安定化のみならず、会社の成長のための投資も可能にします。

料金

お気軽にお問い合わせください。

経理・決算の料金・事例

事例

自計化を完全サポート

会社が発展していく過程で、自計化により自社で試算表を作成できることは必須であると考えています。そのため、幣事務所では単なる記帳代行業務は受けない方針としています。
幣事務所では記帳代行業務はなく、お客様が自計化できるまで完全サポートを実施いたします。

<自計化のメリット>
・会社が発展していく上で重要な、財務・経理などの経営管理の人材を育成できる。
・会社の状況がタイムリーに把握でき、迅速かつ戦略的な意思決定に役立てることができる。
・事業計画や資金計画などの作成に役立てることができる。

料金

自計化支援のみのご依頼 30,000円/月~
顧問契約とのセットでご依頼いただけますと、自計化支援分については割引させていただきます。

事務所名
藤田正和公認会計士・税理士事務所
所在地
兵庫県西宮市甲子園三保町7番29号 
アクセス
甲子園駅徒歩7分

回答したみんなの税務相談

  • 確定申告において納税及び還付金について

    24年度分の確定申告を終わりました。24年5月末で退職した為です。現在無職です。収入は年金のみです。それまでは務めておりました会社で年末調整...

    2025年04月24日 投稿

    藤田 正和 税理士の回答
    藤田 正和

    こんにちは 個々の所得は年末調整で完結しているものの、すべての所得を合算した場合に、税率が一段階上がるなどで、税額が増えた可能性はあります。

    この回答を詳しく見る
  • 個人事業税について

    宜しくお願いします。当方今年から個人事業主しております。今年一年頑張り来年1月1日から法人成りするつもりです。来年に個人事業分の申告をします...

    2025年04月21日 投稿

    藤田 正和 税理士の回答
    藤田 正和

    こんにちは 個人の納税を法人から支払う場合は、支出の相手勘定は役員貸付金とします。 また、事業税は来年度の支払い見込額を当年度の個人廃業時の確定申告時に経費算入することが可能です。法人の損金...

    この回答を詳しく見る
  • 前年度分の収入が、今年度に入金になる場合の確定申告の書き方について

    昨年度に白色申告済み、今年度から、青色申告の予定です。現在メールレディをしており、毎日帳簿をつけております。昨年12月に売上がありましたが、...

    2025年04月17日 投稿

    藤田 正和 税理士の回答
    藤田 正和

    こんにちは 本来は、売上は売上が発生した期に計上し、入金は当然ですが入金があった期に計上します。入金時に売上計上ではありません。 ①12月分の売上 12月:売掛金 /売上 ②1月分の売上...

    この回答を詳しく見る
  • インボイスの特例と控除に関して。

    飲食店経営者です。2023年11月に課税事業者として登録しました。去年の2024年と今年の2025年の確定申告で2割特例で消費税納税しました...

    2025年04月15日 投稿

    藤田 正和 税理士の回答
    藤田 正和

    2割特例と免税事業者からの仕入の仕入税額控除の経過措置とご理解が混ざっていますね。 2割特例と経過措置の8割控除(のちに5割控除)は全く別の制度です。 ◆2割特例 令和8年9月の属する会計期間ま...

    この回答を詳しく見る
  • 国債の償却原価法の期間について

    いつも大変お世話になっております。今回、法人で割引国債を購入いたしました。期間は10年ですが約定日又は受渡日から数えても10年はなく103日...

    2025年04月09日 投稿

    藤田 正和 税理士の回答
    藤田 正和

    こんにちは 10年国債の償還まで1年以内の国債を購入したということですかね。 償却原価法は取得価額と債券金額との差額が金利の調整の場合に行う調整です。そのため、調整する期間も取得時から償還時...

    この回答を詳しく見る

監修したハウツー記事

監修した記事はありません。

「藤田正和公認会計士・税理士事務所」へのお問い合わせ

050-5284-7016

※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。