竹澤税理士事務所
東京都台東区/御徒町駅ニーズに応じたサービスを提供
ニーズに応じたサービスを提供
竹澤広晃税理士事務所では、お客様のニーズをしっかりヒアリングさせて頂き、ニーズに応じたサービスをご提供させていただきます。
特に税務会計顧問についてはお客様とのコミュニケーション(意思疎通、問題意識や将来のビジョンの共有など)が一番重要と考えております。また、弁護士・司法書士・社労士など他の始業の方とも多数提携しておりますので、ワンストップによるご相談が可能です。
所属税理士
竹澤 広晃 税理士
51歳/
男性
税理士
専修大学商学部会計学科卒業後、税理士法人・コンサルティング会社にて10年以上にわたり中小・ベンチャー企業から1部上場企業まで幅広く会計・税務レ ビュー、節税相談、MAS業務などに従事し、勤務期間中に税理士試験5科目取得。
40代若手開業税理士です。若いとは言ってもベンチャー企業から1部上場企業に至るまで10年以上の幅広い経験とノウハウがあります。若い経営者の皆様と共に成長し合い、共に会社の将来について語り合い、そして参謀役として経営のお手伝いをさせて頂ければと考えております。
また、既に顧問税理士のいらっしゃる方でもセカンドオピニオンという形での関与も可能です。節税対策、税法解釈から経営戦略、事業計画に至るまで違った目線からのアドバイザリーサービスで、きっとお役に立てると思います。
クライアント様のニーズをしっかりヒアリングさせて頂き、ニーズに応じたサービスを提供させていただきます。
特に税務会計顧問についてはクライアント様とのコミュニケーション(意思の疎通、問題意識や将来ビジョンの共有など)が一番重要と考えております。
竹澤税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 竹澤 広晃
- 所属税理士会
- 東京税理士会
- 税理士登録年
- 2009年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 節税
- 会社設立
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 飲食
- 建設・建築
- IT・インターネット
- アミューズメント・レジャー
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 金融
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
- アミューズメント・レジャー
- ファンド
- 社会福祉法人
- 医療法人
- NPO法人
- 学校法人
- 一般社団法人
- その他
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- ソリマチ会計王
- エプソン財務応援
- PCA会計
- オービック勘定奉行
- マネーフォワード
- freee
顧問税理士の料金・事例
事例
初回相談は無料です。お気軽にご相談下さい。
具体的な金額に関しましては下記の金額を原則としてお客様のニーズ、業種、規模、従業員数、経理体制などを考慮し個別にお見積りさせて頂いております。
料金
HPに記載させて頂いております。
http://www.takezawa-tax.com/price.php
- 事務所名
- 竹澤税理士事務所
- 所在地
- 東京都台東区上野5-23-11 スグルビル2階
- アクセス
- 御徒町駅
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
有限会社の任意整理、滞納している個人の源泉徴収税はどうなる?
有限会社を任意整理( 会社解散) した場合、それまで滞納していた源泉徴収税は個人としては支払わなくてよいのでしょうか?支払うとしたら分納( ...
2014年06月16日 投稿
竹澤 広晃 税理士の回答
はじめまして。税理士の竹澤と申します。 宜しくお願い致します。 回答させて頂く前にいくつか確認させてください。 会社解散となっておりますが解散登記のみされて 清算結了の登記まではされていない...
-
確定申告の申告遅れ
確定申告は毎年3月15日が期限だと思いますが、仮に、申告期限が遅れた場合のペナルティーはどんなものがあるのでしょうか?高い延滞利息が付いたり...
2014年06月16日 投稿
竹澤 広晃 税理士の回答
はじめまして。 税理士の竹澤と申します。 宜しくお願い致します。 まず延滞税などの罰金の前に 所得税の規程には期限内に申告することを要件に 認めている規程がいくつかございます。 代表的な...
-
中小企業の軽減税率
会社設立を考えている者です。資本金1000万円を予定していますが、法人税の実効税率が40%程度に対して、中小企業だと軽減税率があると聞きまし...
2014年06月16日 投稿
竹澤 広晃 税理士の回答
実効税率とは事業税が翌期に損金となることを考慮した税率で、 具体的には下記のような算式で算出されます。 {法人税率+(法人税率×住民税率)+事業税率+(事業税率×地方法人特別税率)}÷...
監修したハウツー記事
-
会社の機関設計はどのように決める?基本的なパターンやポイントを解説
会社の「機関」とは、会社の意思決定や業務執行の権限を持つことを法律により定められた取締役や株主総会な...
2020年07月31日